TOP > 京進の大学受験TOPΣの口コミ
キョウシンノダイガクジュケントップシグマ
※別サイトに移動します
京進の大学受験TOPΣの生徒 の口コミ
料金特待制度があったが基準が不透明。中学生から通ってたら兄弟そろって京進に通ってたりしたら特待を貰いやすいという噂があったが真偽は不明。決して安くはないものの、一教科のみの受講であっても自習室やチューターへの質問、補習制度などは自由に使える。 講師講師は京進の社員講師と外部の非常勤講師の2種類がいる。社員講師は主に数英の高校別授業(主に定期テスト対策)を受け持つことが多く、基本的にはずっと塾の事務室にいる。そのため各高校の事情に詳しいし、担当生徒のことをしっかり覚えてくれてる。また生徒も気軽に事務室の先生に声をかけて質問や相談をしやすい。 一方で非常勤講師は、国理社の授業や大学受験の専門講座を受け持つ。S台やK合などの大手予備校講師で、中には参考書を出版するような有名な先生もいる。実際かなりわかりやすい。あまり塾にはいないので質問はしにくいが、県内で京都の予備校と遜色ない授業を受けることができると思えば良いのでは。 カリキュラム前述したように、外部の先生の授業はかなり分かりやすい。特に、三年生の生物と現代文、地理の先生の評判は結構高かった。正直、学校の授業とは格が違った。ただ、社員の先生に関しては人によって差はあるそう。幸いにも自分が習っていた先生は皆、優しくて分かりやすい先生だった。ついていけないところがあれば先生に言えば面談などをしてくれるし、先生やチューターによる補習を設定してくれることもある。それによる追加料金はとられないので、分かりにくいかもと思ったら早めに相談するのが吉。 あと、英単語のアプリがかなり優秀。絶対に使うべし。 塾の周りの環境阪急オアシスや平和堂にすぐ行けるので便利。部活帰りや土日はそこでご飯を買っていた。草津駅からも数分なので立地は良いと思う。(授業の終了時間も草津駅のダイヤを下に設定されていた) 塾内の環境 個別や映像塾は人手の問題なのか祝日などは開いてないことが多い。その点京進は授業はなくとも年中自習室が使えるので便利。たまに休校日はあるが他と比べるとかなり少ないのでは。冬休みも1月の1日と2日以外は開いてたし、自習室も二百席以上あるので滅多に満席にならない。ただ、たまに自習室でこっそりイヤホンをしてスマホゲームやYouTubeを見てる人がいる。 共テの問題集や過去問を使い放題なのもよい。(直前期は混みがちだけど) 授業は全て録画されているので欠席しても動画を見ることができる。 入塾理由もともと小中部で高校受験のお世話になっていたため。同じ京進系列で安心感があった。そもそも県内の大手の集合塾が多くない。他はほとんどが個別か映像塾だが、個別はバイト講師によって質が左右されるし、映像塾は集中力を保ちにくいと感じた。集合塾ならば高校の友達と一緒に授業も受けれるし、講師の質もある程度担保されている。先生曰く、生徒数は千人くらいいるらしい。 定期テスト二年までは学校別の授業になっているので、学校の進度に応じて塾も授業をしてくれる。各学校の定期テスト対策の授業もしてくれるのでその点はありがたいかも。定期テストの点数があまりにも悪ければ、先生から家に電話がかかってきて勉強の相談や追加補習の設定(無料)がなされることもある。 ただ、三年からは定期テストというより受験メインになる。(京大クラスは二年から受験対策だった) 良いところや要望長期休みのときに勉強のモチベーションが下がりがちな時でも塾に行けば誰かしら学校の同級生がいることが多かったので、楽しんで塾に通うことができました。こう書くと楽しい面だけが目立ちますが、多少の差はあれども授業の質は高かったと思います。また、自習室で勉強をしていて分からない問題があれば、チューターさんに質問したり事務室の先生に声をかけたりして解決することができました。チューターさんは元々京進に通ってた大学生なので、教科面では先生に劣るときもありますが、話しやすくて丁寧に教えてくれます。追加料金無しで(場合によれば)京大生に勉強を教えてくれると考えればお得なのでは。医学生のチューターさんが医学部の進路相談に乗ってくれたのはかなりありがたかったです。 その他気づいたこと、感じたこと佐鳴予備校(?)が運営するアットウィルという映像授業を、月8コマまで無料で見れる。こちらは当たり外れがかなり大きいものの、たまに全国的に有名な先生の授業もあったりするので無料コンテンツと思えばお得だと思う。 医学部の推薦で面接が必要な場合は、相談すれば滋賀医大のチューターさんが面接の練習をしてくれる。これは無料だが、小論文の添削は追加料金が必要。私立の総合型選抜などの小論を見てもらってる人も多かった。 総合評価総じて満足してます。先生にも恵まれ、一緒に塾に通う同級生も多く、そして結果的に第一志望の医学部に合格できたためです。大手とは言えども一人一人のサポートが薄いわけではなく、懇切丁寧に相談に乗ってくれます。合格発表の後、学校に行く前に先に京進の先生に報告しに行ったほどです。(笑)3年間習ってた先生が合格を一緒に喜んでくれたときは本当に嬉しかったです。もちろん志望校に合格できたということによって自分が過大評価している可能性はありますが、県内の大学受験塾の少なさという事情も踏まえると、塾選びの選択肢の一つとして京進は外せないと思います。
投稿:2025年1月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
京進の大学受験TOPΣの生徒 の口コミ
料金設備代(電気代、水道代)が高いのは校舎がでかい上に、使える時間が長いので納得。しかし、授業料は高すぎる。上のクラスの先生は分かりやすく、質問対応も手厚いので値段相応だが、下のクラスの先生は値段に見合ってないと思う。下のクラスは若手が多く、テキストも雑な時がある 講師良い人はとても良い。カリスマ性がある。何より優しい。 悪い人は悪い。若手や年配の方が下のクラスを担当される。 カリキュラムたまに意味の無いことをやらす先生がいる。 本当に講師によるって感じです。 塾の周りの環境駅近で立地がよく、目の前のローソンは全員行く。 治安は良いほうやと思う。飲食店も、多い。 環境はいい 塾内の環境設備は京都1だと思う。自習室はたまにうるさくする人がいるが、イヤホンをすれば申し分ない。 入塾理由塾選びをしている時に友達が誘ってきてくれたから。集団塾を探していたから。 宿題賢いクラスは課題が多いと聞くが、みんな進学校の人が多く、難なくこなしていた。下のクラスは放任で宿題などほぼない。 良いところや要望月謝が高すぎる、外れの先生がいるという点以外では最高の環境だと思う。設備も素晴らしい。 その他気づいたこと、感じたことチューターの先生は質問も対応してくれる。 総合評価月謝を安くしたら多分大手予備校に勝ると思う。立地はよく、設備もいいので富裕層にはおすすめ。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
京進の大学受験TOPΣの生徒 の口コミ
料金料金は基本高めのように思います。 料金表示は、わかりやすかったです。 講師学校の授業より丁寧にわかりやすく教えてもらえるのでよかった。 塾の周りの環境駅からは近いが学校からは遠い。 でも周りは何でもあるので総合的に良い。 塾内の環境塾内は勉強に集中できる環境です。整理整頓もされていて、静かです。 良いところや要望静かで勉強しやすい環境なので、自習室もたくさん活用しています。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
無料で資料請求も可能!! この塾に資料請求する ※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
京進の大学受験TOPΣの生徒 の口コミ
料金高3なので受験科目を受講するとすごく料金が高くなってしまいます。全部受けたくても理系だと多くなってしまってなかなか受けれません。 講師すごくわかりやすく教えてくれて良かったと思います。物理や化学は学校の授業だけではなかなか理解出来なかったので塾で教えてもらえてすごく良かったです。少し興味を持てるようになりました。 カリキュラムAIを使って自分の苦手な問題を重点的にすることができるのはすごく良かったと思います。自分ではわかりにくい苦手な問題に気づくこともできます。 塾の周りの環境駅からすぐなのですごい便利です。帰る時間が遅いのですぐに駅に出れるのは安全だと思います。ただ電車の本数が少ないので授業が長引くと次の電車まで長い時間待たないといけないのが疲れているのでしんどいです。 塾内の環境志望校でクラス分けがされているので授業は集中してすることが出来ます。自習スペースもいくつもあって利用しやすいと思います。 良いところや要望学習面ではやることをはっきりしてくれて計画的に進めていけると思います。目標設定ができるので計画できていいです。もっと料金が安いと必要な科目を全部受けれるのでいいのですが
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
無料で資料請求も可能!! この塾に資料請求する ※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
京進の大学受験TOPΣの生徒 の口コミ
料金中学の時に、個別1対2の塾に行っていたのですが、 集団授業の方が少し安くて良かったです。 講師良い点 担任の先生が話しやすい、相談しやすい カリキュラム予習をしていくカリキュラムは良いと思います、 宿題が無いのも、助かります、(学校の方の宿題がある為) 塾の周りの環境学校と家の途中の乗り換え駅で、駅から近い事と、 コンビニが前にあるのが良い 塾内の環境自習室がある事と、 先生と1体1で話せる面談室があることが良い点です。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
無料で資料請求も可能!! この塾に資料請求する ※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
京進の大学受験TOPΣの生徒 の口コミ
講師良かった点は 授業内容が分かりやすかった カリキュラム良かった点は早く終わらせることができること 塾内の環境良かった点は教室が静かで集中できた あと教室内の雰囲気も良かった その他気づいたこと、感じたこと授業の内容や雰囲気はとても良く環境も良かった あと自転車を停めるスペースがもう少しあればいいと思う
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
無料で資料請求も可能!! この塾に資料請求する ※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
京進の大学受験TOPΣの生徒 の口コミ
料金受講する科目数が増えるにつれて、割り引かれる制度があったのでその点はよかったと思います。両親には金銭面を含め、たくさんサポートしてもらったなと思っています。 講師数学を2年間担当していただいた先生なのですが、いつもわかりやすい授業で理解しやすかったです。授業後も質問対応などをしていただいたので、わからないところを残すことなく帰宅することができました。 カリキュラム高1のころから大学受験を意識したコース、学校に合わせたコースなどいくつかのコースに分かれていたので、自分に合ったペースで学んでいくことができました。 塾の周りの環境駅前のアルプラザの中にあるので駅から近く、帰りも電車の時間ギリギリまで残って勉強することができました。ご飯も同じアルプラザの中で買えるし、とても便利でした。 塾内の環境自習室が完備されており、集中して勉強することができました。教室も明るくきれいでした。 良いところや要望設備が整っていてとても快適に利用することができました。チューターの方たちもいい人ばかりでいろいろ相談にものっていただきまさした。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
京進の大学受験TOPΣの生徒 の口コミ
料金料金はかなり高かったと思う。詳しくは知らないけど、いえのひとからきいた。 講師集団塾だったので、毎回先生が同じで 質問もしやすい雰囲気でした カリキュラム高2までは学校別、高3からは大学受験校別というふうにクラスが別れていたので自分に合ったクラスで勉強がでくた 塾の周りの環境駅前にあり、スーパーも下にあったので買い物にも行きやすかった 塾内の環境222席も自習席があり、テスト前はとても役に立った。ご飯を食べるスペースや休憩スペースもあり快適に塾に通うことができた 良いところや要望いつでも質問できる環境が整っていたところ。自習室はカードキーで管理されていて安全だったところ。 その他気づいたこと、感じたこと頻繁に面談もあり、何を勉強すればいいか決めやすかった。赤本などの貸し出しもあってそんなにたくさんの本を買わずに済んだ
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
京進の大学受験TOPΣの生徒 の口コミ
講師とても好きな先生がいるので、受講することに決めました。授業内容も楽しいです。 カリキュラムとてもわかりやすくて、学校の勉強になります。先生が執筆された本を使用されています。 塾内の環境自転車置き場があるため、学校帰りでも行きやすいです。駅前でもあるため、休日でもバスなどで自習に通っています。 その他気づいたこと、感じたこととても良いです。塾で勉強するのが好きで、授業がない日も通うようにしています。習っていない教科も教えてくださいます。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
無料で資料請求も可能!! この塾に資料請求する ※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
京進の大学受験TOPΣの生徒 の口コミ
料金他塾に比べてかなりいい値段だと思う。e予備の映像授業もかなり手頃な値段ではないだろうか 講師講師陣はとにかく素晴らしい。授業がない時も気軽に質問に対応してもらえる。チューターも京大がおおく多方面(勉強、大学生活etc)の質問に気軽に答えてくれる。学力向上には良い環境である。 しかしながらこのような評価をつけたのには理由がある。進学相談での面である。面談においても、北大路校の成績ばかりを気にしていることがわかるような発言が多く、また入試直前期において、こうしとけばよかったなとな先生と合わなかったななどと今更どうしようもないことを平気で言ってくる。また何故か関大をやたら押してきて行きたい学部がないといっている友人にまで関大を押してきて生徒の意見よりも自分の意見を優先している感じがひしひしと伝わってくる。情報量も少ないため、大学の進学相談においてはあてにならないと思った方が良いだろう カリキュラム生徒に合わせたスピードで授業してくれるし、定期考査対策もしてくれる。高1高2生にはとてもよいとおもう 塾の周りの環境ビブレの中にあることので買い物もしやすく交通の便も良い。食事はフードコートでもできるしスーパーでも買える 塾内の環境自習室は冷暖房はついてるが壁一枚で外なので冬は結構寒い。また自習室の空気はかなりこもる。食事スペースなどは良い 良いところや要望とにかく講師陣とチューター陣はかなりいい。自習室も集中できる。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します