TOP > 京進の大学受験TOPΣの口コミ
キョウシンノダイガクジュケントップシグマ
※別サイトに移動します
京進の大学受験TOPΣの保護者の口コミ
料金講師の先生によって価格が変わるところは、実際にいろいろ経験してみないとわからないし、相性などがあるので少し不安です。 講師塾長さんの熱意が高く、お任せしたら安心できそうなところです。問い合わせからのレスポンスが早く、通塾を迷っている時だったのでありがたかったです。 カリキュラムまだ、これから通塾するのでわかりませんが、 英語のお試し授業を受けた時の印象は、本当に英語力が付きそうな指導方法だなと思いました。 塾の周りの環境大曽根は交通の便は良いのですが繁華街でもあり、飲食店も多いので夜は心配です。 ただ自宅から近いので車での送迎が簡単にでき便利です。学校からバスで帰宅する途中にも通えるので日々の自習に利用しやすいと思います。 塾内の環境自習スペースが開放的なので、1人で落ち着いて勉強するのは難しいのでは…?と心配な面もあります。でも逆に先生方から目が届くのでダラダラしてしまうことは無さそうです。 入塾理由定期テスト対策として結果に結びつく指導がしてもらえそうだと判断しました。学校から近い場所なので、通塾するのにも便利です。 良いところや要望学習の進み度合いや変化など、心配な面がある時にご連絡いただけると嬉しいです。講師の先生との相性なども考慮してもらえたら助かります。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
京進の大学受験TOPΣの保護者の口コミ
料金高校になると完全に学校に合わせた内容での授業を受けられる塾がほとんどない中で、カリキュラムが学校と一致し、テスト対策まで行っていただけることを考えると料金についても概ね満足できるものと考えています。 講師難易度の高い問題もかみくだいて理解しやすいように教えていただけているようです。質問にも丁寧に対応していただけているようで、不満に思っている点はないようです。 カリキュラム通っている高校の内容に合わせた授業をしてくれ、定期テスト対策までしていただけるのが良かったです。高校1年の開講科目は英語と数学のみなので、古典、漢文などの講座もあればなおよかったです。 塾の周りの環境駅近であることが選んだ理由の一つです。通学利用駅と学校の途中にあるので学校帰りに寄ることができ便利でした。ただ、学校のない日の通塾(春季、夏期、冬季講習など)は元々自宅から学校までが遠いため大変でした。しかし、それを含めても塾には満足しています。 塾内の環境自習スペース、飲食ができるスペースが設けられており大変助かりました。悪かった点はとくにありません。 良いところや要望学校対応の内容で授業をしていただけるのがなによりありがたい点です。以前は映像授業の塾に通っており、学校の定期テストの内容と塾の進度が一致していない為テスト期は通塾が負担になっていたようですが、現在は塾でテスト対策の講義までしていただいておりありがたいです。 集団授業でも人数は多くないので質問などもしやすいようです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
無料で資料請求も可能!! この塾に資料請求する ※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
京進の大学受験TOPΣの保護者の口コミ
料金料金は安くはありません。夏期講習等は受講しなくては行けません。本科生は夏期講習等の若干の割引があります。 講師京進千種校のお陰で東海中学に合格できました。 四谷のカリキュラムを使っている塾です。 人数の割に、東海中学合格者が多いです。 カリキュラム東海中学の内容とスピードに合わせて授業をしてくれます。 学校の授業の予習復習やや定期考査の為にはとても良いです。 塾の周りの環境東海中学から車道駅の道中にあります。 学校帰りにそのまま寄っていけます。便利です。 塾内の環境英数は人数が多いです。自習室もあります。自分から質問をどんどんしていける子なら良い塾です。 良いところや要望先生方やチューターの先生方はとても親切です。時間帯が授業後の時間帯と、部活後の時間帯の2つの時間帯があるので便利です。 その他気づいたこと、感じたこと休んだときの補講は、半分程度の時間でチューターが教えてくださいます。親切な対応だと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
京進の大学受験TOPΣの保護者の口コミ
講師電話での対応が丁寧で親切で良かったと思います。 カリキュラム学校の授業に合わせて丁寧に指導していただけるカリキュラムが良いと思います。 その他気づいたこと、感じたことまだ入塾して間も無く分かりませんが本人が気に入って通ってくれることが1番の評価だと思っています。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
無料で資料請求も可能!! この塾に資料請求する ※別サイトに移動します
■塾の雰囲気