学習塾・家庭教師のクチコミ評判サイト 評判ひろば

TOP > 北大学力増進会の口コミ

ホクダイガクリョクゾウシンカイ

北大学力増進会の評判・口コミ

総合評価
3.393.39
講師:3.6カリキュラム:3.6周りの環境:3.6教室の設備・環境:3.6料金:2.8

教室名で絞り込む

対象
すべて
生徒
保護者
講師
学年
すべて
小学生
中学生
高校生

他の塾も検索する

他の塾名で絞りこむ
北大学力増進会の詳細はこちら

※別サイトに移動します

北大学力増進会 札幌北本部の評判・口コミ

総合評価
4.504.50
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金他の塾に比べると、高めの設定だと思う。若干ではあるが料金を下げてもらいたい 講師わかりやすく熱心な先生が多く、安心して塾に通わせることができました。目標の公立高校に合格することができました。 カリキュラム学校の進むスピードも考慮していたのと、焦点を絞って授業を行なっていたので安心だった。 塾の周りの環境地下鉄の駅、バス、JRも近く場所は最高だと思う。駐車場があればさらにいいと思う。 塾内の環境若干の雑音はあると思うが比較的に勉強しやすい環境だと思う。工夫して勉強すればいいと思う。 良いところや要望夏休みや冬休みなど明確に勉強できる環境なので受験生たちは恵まれていると思う。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 環状通東会場の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金多少安かったが夏期講習などの料金を含めるとそれほど安くはない 講師集団授業で一人ひとりに対して細かい指導がなかったと感じた。短かい期間しか通わせなかった。 カリキュラム自分が感じた印象では可も無く不可もなくという感じでいわゆる普通のものだった。 塾の周りの環境自宅からは少し遠くあまり遅い時間になると帰宅時に暗くなるので心配だった。 塾内の環境集団授業だったので個人が集中していなくても授業が進みあまり結果につながらないと感じた。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 駅前通会場の評判・口コミ

総合評価
2.002.00
料金:1.0 講師:2.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:2.0 塾内の環境:2.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金それはできるだけ安い方がいい。月謝以外になにかと費用が発生するのが微妙です。 講師先生たちの対応力がいまいちな感じがした。生徒対応、親への対応など。 塾の周りの環境公共機関を利用して行くのには都合が良かったので。その他はありません。 良いところや要望コミュニケーションなのか、それとも営業のための心のないコミュニケーションだったのか…。 その他気づいたこと、感じたこと特にはありません。塾ですので、いまの感じていいのではと個人的に思います。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 真駒内会場の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金塾独自の教材を使用しているからなねか、他の塾より割高でした。特別講習などが入ると、追加料金あり、高いと感じました。 講師塾専属の講師が多く、熱心に指導して下さる。女性講師もいて、話しやすい雰囲気もあり楽しく通わせてもらいました。 カリキュラム塾独自の教材を使っており、取りこぼしのない内容になっている。 予習の量が多く、学校の宿題との両立が大変な時もあった。 塾の周りの環境大きな通りに面しており、車の出入りがしやすかった。 近くにコンビニがあるので、夜は、人通り、車通りもあります。 塾内の環境人数は、6人程度でわからないことがあれば、すぐ対応して頂けるし、大きな通りに面しているにもかかわらず、雑音は、聞こえず集中して勉強ができました。 良いところや要望受講料を安くしてほしい。 勧誘の電話や郵便物が度々来るのをやめてほしい。 その他気づいたこと、感じたこと休んだ時の振替授業がないので、振替授業をしてほしい。 勧誘の電話が多いので、やめてほしい。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 厚岸会場の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:2.0 塾内の環境:3.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金料金や他の経費は妻に任せているので、私にはわかりませんが内容の割に高く感じます 講師講師や他の教室の都合で日程や時間が変わり、送迎にやりくりに困った時があり大変でした。 カリキュラム直接かかわっていないのでわからないが、余り成績があがらないのでちょっと心配 塾の周りの環境車での送迎がほとんどですが、駐車場が無い。 築40年位の建物なので災害時に心配です 塾内の環境見る限り教室内は狭さは感じませんが古い建物なので、冷暖房が心配です 良いところや要望少人数の教室なので、その子に合わせてくれる、個人指導もたまに有るみたい その他気づいたこと、感じたこと本人次第だかもっとやる気が出るような、熱血指導をしてほしい。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 帯広西本部会場の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金高いか安いかは人それぞれだとは思うけど、色々ネット検索かけてみると大体妥当な線だと感じています。 講師結構な年配のようなので親切で丁寧に教えてくれるようなので安心しています カリキュラム現状の成績をあげる以上のことを考えているようなので結構ついていくのがしんどそうですね。 塾の周りの環境塾は場所は自宅から比較的にちかいのでなんだ問題も不満もないですね。 塾内の環境きちんと暖房もクーラーもきちんと設置されているので窓を開けることもないので問題ないです。 良いところや要望別にこれといった要望などはありません。このまま子供のやる気を損なわせないように指導してほしいです。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 岩見沢本部の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金高いとは思うが、営利企業であり職員の生活もあることから適切だと思う 講師成績が上がった。学習時間も増え進路実現を強く意識するようになった カリキュラム教材の質及び量共に適切であり、意欲的に取り組んでいる。本人が楽しんでいるように見える 塾の周りの環境自宅から割りと近く交通のべんも悪くない。近くに駐車場もあり送迎の不自由もない 塾内の環境自習室も教室も空調が完備されているので、夏期は自宅よりも勉強がはかどるよう 良いところや要望子どもが塾にいくことを楽しんでいること。成績が上がり以前より意欲的に学習に取り組めていること

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 函館美原本部の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

講師子どもの話ではやはり指導(授業)が下手な先生もいるがずば抜けてわかりやすい先生、親身になって教えてくれる先生もいるらしい。やはり学校の先生よりは授業わかりやすいし面白いらしいです。 カリキュラム結構な金額を払うだけあって教材は多い。最近のはやりののって?iPadを貸与されるが(退会時に故障していなければ無料返却、それ以外だと代金を支払う)うちの子供は使っていない。私もみていたが見ずらい。 塾の周りの環境にぎやかな場所の立地ではあるがうちから自転車で10分くらいなので安心冬送迎をしている方が多い。長時間塾にいるときは夕食を買いに抜け出せるみたいなので便利ではある。 塾内の環境数回いったがどこの塾もあんな感じだと思う。夏はエアコンが効きすぎるといっているが熱いよりいいと思う。 良いところや要望わりとまめに父母に向けて説明会がある。塾の受付の方も対応がよい。正直塾大が高いとは思うが子供が希望しているので親は用意するしかない。 その他気づいたこと、感じたこと通常授業以外に自習室もあるのでそこにいくとわからないところがあったら先生に聞きやすい。あと前向きな生徒がまわりに多いと切磋琢磨されて励みになる。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 新札幌会場の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金継続生でテキスト代や月謝がかかる上にさらに夏期講習などの費用もかかってくるのでお金がどんどん逃げていく感覚があった。支払いが大変だったがどこも似たり寄ったりなんだと思う 講師教え方がわかりやすい先生がいたが、一方でわかりずらく話が脱線したりする先生もいた カリキュラム復習と予習を繰り返し知識を定着させるやり方で定期的なテストで実力を確認していた。サイクルを手抜きなくしっかりやればかなり力がつくと思うが結局は生徒次第 塾の周りの環境地下鉄、バス、JRと全ての公共交通機関が揃う場所にあり通いやすい場所にあると思う。子供は徒歩圏内だったが、駅周辺に関しては明るく人通りも多い 塾内の環境ビル内に教室がいくつかあるが壁で仕切られていて声がうるさいなどの文句は聞いたことはない。教室内にはカーペットがひかれていてきれいだったと思う 良いところや要望生徒や保護者との面談で親身に相談にのってくれたりした。教え方の上手な先生をもっと増やしてくれたらと思う。 その他気づいたこと、感じたこと集団塾だったので仕方がないと思うが、もう少し苦手分野に対応してもらいたかった。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 あいの里会場の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金料金は他塾と比較すると高いと思われる。それでも成績が上がってそれなりの高校に進学できたので、妥当だとは思う。 講師一時期講師の変更が多かったが、その後は固定された。成績が上がったので、良かったのだと思う。 カリキュラムオリジナルのテキストがそれなりの数、種類あったので、予習はちょっと大変そうだったが、それぐらいこなさないと成績が上がらないので、良かったのでは。 塾の周りの環境徒歩では通えない距離だったので、車での送り迎えが必要だった。他にも送迎の親も多く、他の塾も周りに多かった。周りは交通量もそれなりに多く、明るいので心配はなかった。 塾内の環境建物は比較的新しくきれいそうだったが、雨漏り?したことがあったようだ。 良いところや要望同じクラスの子たちが仲がよく、お互い切磋琢磨して成績が上がったようだ。違う中学の子とも仲良くなり、同じ高校に進学して仲良くしているようだ。 その他気づいたこと、感じたこと以前は圧倒的に大手だったが、今は他塾のほうが勢いがある。ただ、本人にはあっていたようで、成績が上がり、塾のクラスメートもほとんど全員志望校に進学できたので、通わせてよかったと思う。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 豊岡会場の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:5.0 講師:1.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金夏期講習のみだったので 色々な割引?で教材費だけでした そのまま続ける事も検討したかったのですが 義母の猛烈な反対により 諦めたので分かりません 講師夏期講習を受けたのですが 学校の成績は良いのに このままじゃ受験に失敗すると かなり脅されたようで 要するに このまま塾を続けさせたかったみたいな感じで あまり良い印象では無かったです。 カリキュラム受験対策の教材で とても わかり易かったようです 勉強は好きなので 先生がもう少し良い先生だと良かった 塾の周りの環境歩いて行ける距離でしたが 大きな道路を渡らなければならず また テストの結果や最初のテスト等は 旭川校?まで行かなければならなかったので 面倒でした 近さで選んだのに いちいち街まで行かなければならないのは とても困りました。 塾内の環境冷房完備で快適だった様ですが 自販機があったので ジュースを飲んだり 楽しそうだった 良いところや要望いちいち 街の学校まで行かないでも良いようにして頂けると 下の子も通わせたいかもです その他気づいたこと、感じたこととにかく 受験に自信を付けさせたくて通わせたのに このままでは危ないと言われたのが ガッカリでした

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 札幌北本部の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金料金はそこそこの料金だと思われますが、他と比較するとまあまあの料金かなと思う。 講師色々な相談に乗ってくれ、楽しい雰囲気があり、全員と友達的な関係を醸し出してくれていた。 カリキュラムカリキュラム自体は問題ないと思うけど、受験の前に、それに沿うようなカリキュラムがほしかった。 塾の周りの環境交通に関しては、特に、夜遅くなった時に一寸不便な環境にあった。 塾内の環境教室自体はほどほどの広さであったけど、特に問題はなかったかと思う、 良いところや要望夏の暑い時、部屋の中のクーラー設備がやや不備な点があったような気がする。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 小樽本部の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金少々高い気がしましたが、子供が喜んで通っていたので範囲内と思っています。夏期講習などは特に高く感じました。 講師先生たちがお若いので子供も話しやすいようでした。 カリキュラムや授業を熱心にきくようになり、集中力がつきました カリキュラム字数が少々多く、子供にとってはやる気が失せてしまったかもしれません。 塾の周りの環境交通の便もよく、通うには良い方だと思います。遅くなったときは連絡くれたり気を使っていただいていました。 塾内の環境清潔できちんと整理整頓されておりました。勉強には良い環境だと思います。 良いところや要望冷房がきつくて、寒いと言っていた時期がありました。 寒がりな子だったので沢山着せていかせてました。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 岩見沢本部の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:1.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金月謝の高さならおそらく北海道ナンバーワンだと思う。家庭教師より高い価格設定なのでもっと低く設定してほしい。 講師過去の実績では北海道ナンバーワン。 カリキュラム通常の日程に加え、夏季冬季講習の集中講義が評判が良くわかりやすく教えてくれると聞いている。ただ月謝が高い。 塾の周りの環境バスの最終時刻以降に終わるので車で迎えに行くことになるのだが、駐車スペースがなく路駐の車が連なって駐車渋滞になる。 塾内の環境特に問題なく、館内は整理整頓されていると聞いている。悪い評判も聞いたことがない。 良いところや要望私自身も学生時代通った塾なので自信を持って勧められる。だか親に月謝でこれほど負担させていたのかと思うと複雑な気持ちになる。もう少し安くしていただきたい。 その他気づいたこと、感じたことこれといって特に無い。これからも生徒の将来のためにわかりやすく丁寧な授業をしていただきたく思います。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 南高前会場の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:4.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金講習会、テスト対策などそれぞれに料金が課せられたので、合計すると高額んあった。 講師教え方が上手で学校の授業よりも理解出来たので、とても助かった。 カリキュラムテスト対策プリントがよくできていたので、っそれだけをやればよい点がとれた。 塾の周りの環境地下鉄の駅のすぐそばなので、送り迎えの必要がなかったので良かった 塾内の環境個別のブースに区切られていたので、余計なことにまどわされなかった 良いところや要望一人ではわらないことをすぐに理解できるように教えてくれて、モチベーションを上げてくれる

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 小樽本部の評判・口コミ

総合評価
2.502.50
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:2.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金料金は高いと思います。どこの塾も高いですが、子供の投資と考えれば仕方ないかなと思いますが、継続して行かせてあげるのは難しいですね。 講師講師の授業はわかりやすいと言っていました。子供達のレベルに合わせて、ゆっくり教えてくれていたみたいです。 カリキュラムカリキュラムは、教材は良かったですが料金が高いですね。塾はお金がかかるのは当たり前ですが。 塾の周りの環境交通の便は車で送迎だったので、何も不便とは感じませんでした。 塾内の環境教室は国道沿いの為、若干ですが交通の雑音があったみたいです。 良いところや要望学校で勉強するより、塾で勉強した方が集中出来るみたいです。料金が下がればまた行かせてあげたいかなと思います。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 滝川本部の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金様々な教材があり料金が高いのは理解するが、ちょっと高いなあと思う 講師歴史のある塾なので講師、授業内容、進路指導は良いと思うが、料金が高い カリキュラム親も参加を義務付ける進路相談会などもあり様々な視点でアドバイスがもらえた 塾の周りの環境国道沿いで交通量が多く、安全安心とはあまり言えない立地環境だと思う 塾内の環境人数が少ないのかあまり雑音は感じないが、国道の音はわからない 良いところや要望子供にとって自学ではなかなか自分をコントロールするのが難しいと思う。 その他気づいたこと、感じたこと特にありませんが、講師の方々は親切であり丁寧であると感じる。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 豊岡会場の評判・口コミ

総合評価
2.252.25
料金:1.0 講師:2.0 カリキュラム・教材:1.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金月謝や維持費、講習、テストなどけっこうお金がかかる。高いイメージ 講師先生に対する不満などは聞いてないけど、集団での授業だからわからない時にわからないと言える環境ではない カリキュラム教材費や、講習、テストなど安くはない。問題はけっこう難しいためついていけない 塾の周りの環境大きい道路に面しているので、徒歩でも送迎でもいい場所。ただ、冬の除雪はしていなく段差があり保護者にはもう少し早くきて除雪をして車が入りやすくしてくれるなどの配慮がない 塾内の環境学年ごとの教室なので、授業が終わるとみんなで掃除をして帰ってくる 良いところや要望いいところや、要望は、もう辞めたのであまりないが生徒や保護者に対しての配慮はあまり感じられない その他気づいたこと、感じたこと上位の成績の生徒にはいいかもしれないが、下位の生徒にはあまりよくない。わからないまま。成績も上がらないままなので高い授業料払ってる意味がない

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 小樽本部の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:5.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

料金iPadを利用した通信教育なので物理的な教材費はかからないので非常に安上がりだと思います。 カリキュラムiPadを使ってのオンライン教材がとても良いと思います。ゲーム感覚で学べる点が気に入っています。 塾の周りの環境オンラインでの通信教育なので、自宅に居ながら学べる点が気に入っています。 塾内の環境自宅からバス1本で行くことができ、中心街にあるので人通りも多く治安も心配ありません。 良いところや要望iPadを利用した通信教育なので自宅に居なが、時間を気にする事なく自分のペースで学べる所が気に入っています。 その他気づいたこと、感じたこと日本全国で実施している通信教育なので全国レベルでの順位が分かるのが良いと思います。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

北大学力増進会 帯広本部の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:2.0 塾内の環境:4.0

北大学力増進会の保護者の口コミ

講師少人数のクラスだったので、一人一人の生徒に目を向けた指導をしてもらえた。 カリキュラム学校の宿題のない春期講習を受講しました。四年生の復習が主な講習内容でしたが、教科書を超えた応用問題が多く、より復習できたと思います。講習後に国語、算数、理科、社会のテストがあるのだが、そこで子どもの苦手なところが明確にわかったので、春期講習を受けさせてよかったと思っています。また点数が良かったところなどをたくさんほめてくれたり、他にも勉強のこと以外に子どもの中身などにもよく目を向けてくれていたので、また夏期講習も受講させたいと思っています。 塾の周りの環境駐車場がなかったのは致命的だと思います。大通りからは少し離れてはいますが、授業終了間際にはお迎えの車がたくさん路駐するので、通行している方に申し訳ない思いでした。 塾内の環境室内は清潔で職員室や他の教室からの雑音などもないと思います。 良いところや要望学校の授業の基礎はもちろんのこと、その応用をしっかり学べるところがよいところだと思います。一人一人の学力、理解度を考慮してもらい、それにあった指導をしてもらえたらと思います。 その他気づいたこと、感じたこと勉強をする以外にも、自分の子どもの学力がどの程度なのか、苦手なところはどこなのかなどを、客観的に知るために学習塾での勉強が必要になるんだなと感じました。中学受験をするわけでもないのに、小学生で学習塾は早いのでは無いかと思っていましたが、こう言ったことから、短期ではありましたが、学習塾に通わせてよかったなと思っています。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾ナビで塾を探す

日本最大級の塾検索サイト!
塾ナビでは、もっと詳しい塾の情報を見ることができます。

塾ナビで塾を調べる

  • メリット1 安心
    毎年1,770万人の方が塾探しのために利用!
  • メリット2 満載
    掲載教室数は約10万件 口コミ数は約23万件
  • メリット3 お得
    全員に7,000円分のギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

イメージキャラクター まなみちゃん

▲ Page Top

Copyright (C) 評判ひろば All Rights Reserved.