TOP > セイワ塾の口コミ
セイジュク
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
佐鳴予備校【初中等部】(2108)
名進研(415)
明倫ゼミナール(347)
個別教室のトライ(10067)
個別指導の明光義塾(9233)
個別指導 スクールIE(6074)
※別サイトに移動します
セイワ塾の保護者の口コミ
料金料金は妥当だと思います。高く安くもなく妥当だと思います。テストとかはセットなので、任意でもよいのではないかと思うところはあります。 講師人柄がよい先生です。 子供も気に入っているようです。 のんびりとした感じの塾です。 カリキュラム小さい塾なので、カリキュラムがわかりにくいところや、与えられたカリキュラムをやると、どのレベルの学力に到達するかわかりづらいところは正直なところちょっと不安があります。 小さい塾なので、到達目標が見えにくいですが、個別の習熟度の塾なので、そこを理解して利用するにはよい塾ではないかと思います。 ただ、勉強が苦手な子向けの塾の気がするので、上の学校とかをそういうのを期待してはいけないような気がします。説明会でも、難しい学校よりも中堅学校を狙うことを推奨するようなメッセージが多い印象を受けました。 塾の周りの環境立地は悪くはないと思うのですが、交通量が多いところに立地しているので、狭い道を使っての迂回が必要なところは要注意です。 施錠などして治安も意識していると思います。 塾内の環境特に問題はあるとは感じません。少し古い感じはありますが、環境整備には気を使っていると思います。 入塾理由住んでいる居住地域にあります、近くの塾だったので入塾しました。 定期テスト特に定期テストなどの対策はありませんでした。いえば対策してくれるのかもしれません。 宿題宿題は少ないです。基本的な問題を中心にしています。 勉強の楽しさを大事にする塾方針は好感を持ってますが、成績は下がってしまったので、少々不安を感じます。 良いところや要望ここの習熟度に基づいた進度なのですが、具体的な目標や定量的な指針がなく、保護者向けのフィードバックや到達目標も余りないため、もう少し具体的に知りたいところはあります。 総合評価指導の仕方を見ると、あまり勉強習慣がついてない子が勉強習慣をつけられるように、指導する塾と感じました。 このため、点数や偏差値、進度にはあまりこだわらず、基本的なことを与えて、沢山丸をつけてあげて、自信をつけさせる塾と感じます。 生徒を選ぶ塾ではあると感じました。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
セイワ塾の保護者の口コミ
料金コロナ禍に比較的柔軟な対応をしてもらえた。休んでも補講等のサポートがしてもらえる。 講師国語の基礎力を向上のために、要約文を書くのに時間を確保している点が、良い点。 カリキュラム子どもの得意科目、不得意科目に合わせて、各自のペースで進められる。 塾の周りの環境車での送迎の際、駐車スペースが無いので、ちょっと戸惑う。ルールがあるので、慣れれば問題なし。治安は悪くないと思う。 塾内の環境最低限の設備は整っている認識ではあるが、大通り沿いのため、多少は車の音が聞こえる。特に問題なし。 入塾理由中学受験に対応しつつ、子どものペースで理解しながら、進められる塾。 良いところや要望公立中高一貫校の受験に向けて、もう少しカスタマイズ出来ると良いかと思う。 総合評価中学受験を考えつつも、集団塾に不安があり、不得意な科目に対して、個人の進度に合わせて柔軟な対応が出来る塾。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
セイワ塾の保護者の口コミ
料金料金は適正価格だと思います。入塾前に色々検討しましたが普通の価格帯です。 講師色々相談に乗ってもらえました。ちゃんと親身になって子供の目線で話をしてくれました。 カリキュラム個別に苦手教科を克服するする為のカリキュラムがありました。そのおかげで苦手だった教科も好きになりました。 塾の周りの環境自宅から車での道のりは、丁度渋滞を避けられるので送り迎えがしやすいです。自転車で行く様になっても立地的にも安心です。 塾内の環境授業中、生徒どうしで無駄なおしゃべりをしている事も無く静かに勉強に集中できる環境だと思います。 良いところや要望本人をやる気にさせてもらってます。勉強する癖がついた様に思います。 その他気づいたこと、感じたこと総合的にみて通わせて良かったと思っています。中学生になる前に基礎をしっかり身に着けてもらっているので安心しています。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気