TOP > 研伸館の口コミ
ケンシンカン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
市田塾(263)
馬渕教室(中学受験)(578)
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール(358)
個別指導キャンパス(3000)
KEC個別・KEC志学館個別(337)
京進の個別指導スクール・ワン(2100)
※別サイトに移動します
研伸館の保護者の口コミ
料金コスパは高いです。理由はオリジナルの教材の質が高いこと、特にボンタンという単語帳が良かったです。市販の教材を買う必要がありませんでした。 講師英語の講師の質が高いと聞いており、その通りだと、息子から聞きました。高三では、毎週2題の英作文の添削をしてもらうことができたからです。 カリキュラム季節講習は、通常授業の続きのようなので、通常授業を取っていない場合は、意味がないと思いました。 塾の周りの環境駅から近く、便利で、安全です。コンビニ、スーパーも近くにあり、お弁当や夕食に不自由しません。車での送迎時は、近隣の商業施設の駐車場を利用していました。 塾内の環境塾内での飲食禁止の塾もあるようですが、ここは塾内での飲食可能でした。 テナント自体が新しいので、トイレ、エレベーター、廊下全て綺麗でした。 入塾理由学校の最寄り駅にあり、通塾に時間のロスがないため。90%以上の生徒が同じ学校の生徒で、生徒のレベルが高いため。 定期テスト中1は定期テスト対策があったようですが、以後はありません。定期テスト前日に塾げある場合は、欠席し、後日映像授業を受けていました。 宿題宿題というより、復習テスト用の勉強と、完璧な予習をしていく必要があったようです。 家庭でのサポートプリントやテストの整理を行なっていた。懇談やせつめいかいに参加していた。 良いところや要望高校になってからは、塾から親に対して、ほぼ説明がなかったが、生徒に自主性が出て良かったと思います。 その他気づいたこと、感じたこと英語は、高校3年間を通じて同じ講師なので良かったですが、数学は学年ごとに講師が代わったのが、嫌でした。 総合評価息子が文句も言わず、辞めたいと一度も言わず、6年間通い続けられたのは、塾の授業のレベルが高く、環境も良かったからだと思います。
投稿:2025年6月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
研伸館の保護者の口コミ
料金授業料は割と高いと思いました。それは、時間数の割に授業料が高いからです。 講師授業の質は割とふつうだと思いました。それは、特別に受験対策をしているからではないからです。 カリキュラムカリキュラムや教材にはふつうだと思いました。それは、割とふつうの教材を使っているからです。 塾の周りの環境塾の周りの環境はまあまあです。それは、家から塾までクルマでかかる時間が短いからです。 塾内の環境塾内の環境や設備はまあまあです。それは、塾内の環境がまあまあ静かだからです。 入塾理由志望の高校に合格するためこの塾を選びました。 定期テストこの塾で定期テスト対策があったのかどうかはわかりません。それは、こどもから聞いていないからです。 宿題この塾の宿題は出されていました。難易度は、国立大学を目指すのに適した難易度でした。 良いところや要望この塾の良いところは、家から近いことです。もう少し授業料が安ければよいと思います。 総合評価この塾の総合評価は「どちらかといえばよい」です。それは、まあまあの授業をしているからです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
研伸館の保護者の口コミ
講師成績をキープできたことから指導は良かったと解釈しています。できればもう少し早い時間から授業をしていただきたかった。 カリキュラム目指していた国公立の大学別に教材は作成頂いていましたが内容を拝見すると神戸大学コースなのに、京都大学の過去問を織り交ぜるなど、少し塾の体面を気にされているような気がしました。 塾の周りの環境文教地区に位置付けられているエリアで、学ぶには最高の場所であると考えています。強いて言うなら、道路が狭いので生徒の帰りを待つ親御さんの車で渋滞が起きている状況です。 塾内の環境自習室が常に満室で1席あたりのスペースが狭いなどの不満があったようです。自習室はいつでも使えるとは言うものの、使えない場合が多いことは改善して欲しいとは思いました。 入塾理由自宅の最寄り駅に校舎があり、大学合格に直結する指導力を発揮している実績があったので 定期テスト定期テストは普段の学校の授業の延長であり、塾でもそのような対策は求めていませんでした。 宿題宿題に関してはあまり本人も意識をしたことはないようでした。適正な量であったと思います。 家庭でのサポート塾の送り迎えはほぼ実施しました。三者面談が任意でしたので一度も講師陣と面会することはなかったです。 良いところや要望自宅から近く、歩いても通えるところ。また学校帰りに同じ方向で通えることも良かったです。知名度もありましたのである程度は満足しています。 その他気づいたこと、感じたこと学園前近辺の塾の新設が増えてきましたので、今後道路の渋滞がひどくなると思われます。 総合評価長男については、第一志望校の国公立には入学できなかったものの、第二志望の難関私立には現役で入学できたことから、塾には感謝しています。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
研伸館の保護者の口コミ
料金シンプルたかいです。ですがそれなりの授業の人もいます。しかしこの授業でこのお値段なの、、?と言う先生もいらっしゃいます 講師こちらから相談した時は熱心に相談に乗ってくれます。しかしそう出ない場合はしてくれませんので行動力のある御家族ならば良いかと思われます カリキュラム中学時代のテキストはかなり良かったと思います。高校へ上がると数学は問題が少なくなっていきますのでそこが不安要因でやめましたが良いテキストではあったと思います 塾の周りの環境駅近で交通の便はとても良いです。快速急行の止まる学園前駅から徒歩およそ5分以内で行けます。バスも沢山出ておりますしタクシー乗り場もあります。コンビニやマクドナルド、ミスタードーナッツもあり昼食なども直ぐに買えます。そして買ったものは塾にある食事室で食べれます。 塾内の環境綺麗で雑音もありません。ゴミ箱などもありますし休んだ分のビデオが見れるvodルームがあるのですがそちらにはヘッドホンもあります 入塾理由前までいらっしゃった有名講師の授業が良いと聞いたから通い始めました。(今はいらっしゃいません) 定期テスト基本予習なので定期テスト対策はありません。しかし質問に言ったら答えて下さります。また先生によってはテスト前の授業の20分ほどを自習にして下さる先生もいらっしゃったようです。 宿題高校に上がるにつれどんどんどんどん自分でどれだけやるかが大きくなると思います。(特に数学) 家庭でのサポート中学時代は課題のチェックをしておりました。しかし高校に入ってからはノータッチです 良いところや要望毎週テストがある所、その点数がメールで届くことが良かったです その他気づいたこと、感じたこと先生によってわかりやすさ、やる気が違います。また受付の雰囲気が5年前の入塾当初に比べると次第に悪くなってきています。 総合評価総合的に見ると良い塾ではあったと思います。ですが自主性が必要なゆえ自分に甘い子には向かないかと思われます
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気