学習塾・家庭教師のクチコミ評判サイト 評判ひろば

TOP > 能開センターの口コミ

ノウカイセンター

能開センターの評判・口コミ

総合評価
3.553.55
講師:3.8カリキュラム:3.8周りの環境:3.8教室の設備・環境:3.7料金:3.0

教室名で絞り込む

対象
すべて
生徒
保護者
講師
学年
すべて
小学生
中学生
高校生

他の塾も検索する

他の塾名で絞りこむ
能開センターの詳細はこちら

※別サイトに移動します

能開センター 宇都宮駅東校の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金本科の授業料に加え春夏冬の特訓授業が入ってしまうとそれなりの金額 講師自宅から近いので通塾には適していた。友達もたくさん通っていた カリキュラム教材も地元の高校進学に備えて過去の問題もたくさんあり充実していた 塾の周りの環境駅や繁華街が近いことから終わってからも人通りが多く心配のネタは少なかった 塾内の環境塾内の自習室も比較的充実していたがメンバーが固定されてしまっていた 良いところや要望アフターフォローとして講師と父兄との面談が頻繁に行われていた その他気づいたこと、感じたこととくにないですが送迎の車が非常に混雑しますのでスペースを作ってほしかった

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
4.254.25
料金:5.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金毎月のげっしゃは、かなり係りますし、夏期講習などはビックリする金額です。本人には、良く理解させて通わせています。 講師毎週1回4時間の授業と毎月1回のテストとなりますが、本人はやりがいを感じているようですので、よかったと思います。塾に行くことで良い習慣になれば良いと思っています。 カリキュラムテキストに従った授業で、学校より先の内容を学習でき、良い学習の習慣になったことが、良かったと思います。 塾の周りの環境街の中心にあり、交通の便も良いことから、今後も続けられる点は良かったと思います。 塾内の環境毎月のテストで、自分の理解度と結果がわかるので、良いと思います。 良いところや要望他の学校の友達ができ、良い雰囲気で、勉強ができていると思います。 その他気づいたこと、感じたこと基本的に授業の振替はきかないので、学校行事が続くと大変です。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
3.753.75
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金全体的に近隣の同種塾からひかくすると若干高い感じはするのだがトータル的なコストパフォーマンスと自分の家の場合はという意味では納得できる範囲 講師生徒とのコミュニケーションも多く取っていただけて授業だけでなく生徒を個別に指導する関係性を重要視している点 カリキュラム伝統も有り経験や情報jも豊富なので学校の勉強対策だけでなく試験への対応なども充実していて季節での重点講習なども多く刺激のある授業となっている点 塾の周りの環境塾の立地は市街地の街中なのでどうしても車両の往来は多く交通では便利なのだがその際の駐車場などが少なく雨天時などには不便だったりする 塾内の環境基本的に生徒がいつでも勉強ができる環境作りとして解放されている部分もあり自主的にもそういった時間がとれてしかも先生のアドバイスも受けられる環境だから 良いところや要望勉強は先生の影響も強くでている為にやはりどんなにいいカリキュラムでもそれを教える先生との関係性も重要なのでその当たりを生徒、先生、保護者でのコミュニケーションともし合わない場合のスムーズな当たり障りのない変更ができるといい その他気づいたこと、感じたこと基本的には近隣の生徒が集まるのでどうしても学校でも同じ顔見知りのメンバーとなりがちだがそこでは学校とは別に塾というところでもっと意識を高める塾の意識を伝えて欲しい

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮駅東校の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
3.003.00
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金料金は1カ月でなく、大体3週間ぐらいだったため高い印象がある。講習も高かった 講師他の学校の先生の授業の方が、分かり易いと言っていたことがあった 塾の周りの環境人通りも多く安心だったが、送迎する際の駐車スペースが少なかった 塾内の環境教室は少しこじんまりとしていたが、比較的きれいだった気がする 良いところや要望子供の学校への入退場にたいして、メールで連絡が来るのは便利だった その他気づいたこと、感じたこと受験が終わってからも、引き続き授業に来るよう言っていたのには必要性を感じなかった

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金塾にしては普通だと思う。特別算数クラスや理科をオプションでとるとそれなりに高くなる。 講師基本的な問題なのに間違いの解答を教わって来たことがあり驚いた。次の授業で訂正したらしい。 カリキュラム算数のテキストは基礎から発展問題まであり、やりがいがあり良かった。 塾の周りの環境バス停のすぐそばで便利だった。車で送迎の場合は近くのコインパーキングに停めて後日精算してもらえる。 塾内の環境校舎は綺麗で、清潔感もあり良かった。狭い印象も特になかった。 良いところや要望テストの成績の上位者の名前が張り出されるので、やる気が出るようだった。 その他気づいたこと、感じたこと首都圏の難関中学よりも県内の学校を目指して通う人が多いように思われる。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金料金は妥当と思います。高すぎず、安すぎず内容に合っっているので満足しています。 講師親身に対応してくれて、勉強嫌いだったのが、自分から率先して勉強するようになった。 カリキュラム教材は能力に合わせて選定してくれました。おかげさまで、理解力が身につくようになりました。 塾の周りの環境バスなど交通網が発達していることや、駐車場が豊富にあるため迎えに行くのも便利。 塾内の環境教室のスペースは十分な広さがあり、のびのびと学べる環境が整っている。 良いところや要望わからない箇所があった場合、親身にわかりやすく対応していただける。 その他気づいたこと、感じたこと体調不良等で休んだ場合は、その分の補修をしっかり行っていただける。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 高校受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
4.254.25
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金料金は個別に比べると現時点では安く感じるが、来年以降の受験の時期になると特別授業や季節の講習などで授業数が増え、その都度、別に料金がかかると先輩の保護者会から聞いているため心配している。 講師教科ごとに担当の先生がつく授業形式で先生によって多少相性の当たり外れがある気がする。 カリキュラムテキストが揃っていて、教科書に沿ったカリキュラムになっているため予習復習に役立つ気がするが本人が理解できていないところや覚えていないとこはそのままになっているため気がするが。 塾の周りの環境大きな通りに面していて、交通のべんもよく、夜遅い時間でも明るく近くに交番があるところがよい。 塾内の環境塾内は広く教室や自習室、面談のスペースなどがしっかりと確保されている。 良いところや要望同じ学校の同級生がたくさん在籍していて良い雰囲気で授業を受けられている点が良いと思う反面、楽しいだけで塾の授業にあまり真剣に取り組めていないのではないかと心配している。 その他気づいたこと、感じたこと塾の説明会などに参加すると、受験という目標に向かってみんなで進んでいくんだという雰囲気が感じられる。また、受験の情報を集めて保護者に積極的に提供してくれそうな姿勢に好感が持てる。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金基本料金は他社と大差ないであろうと思うが、その他の教材費用が細々とかかっているようだ。 講師受験に必要な情報を、常に蓄積して指導に生かしている。また、県内だけを目標とするのではなく、有名校にも対応できるよう努めている カリキュラム基礎的知識を習得する時期と、それを活用して、実際の試験に対応できるよう力を高める時期とはっきりさせている。 塾の周りの環境宇都宮の中心であり、周囲の駐車場もたくさんある。また、駐車場料金も一定額まで塾で保証している。 塾内の環境きれいに教室が整えられ、黒板やスクリーンが見やすい。自習室も十分に確保されている。 良いところや要望実力テストや公開模試の結果をホームページで素早く確認することができるので、テスト結果を直ぐに次の学習に生かすことができる。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 高校受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金料金は高くもなく安くもなく無難な金額設定になっていると思われる。 講師どの先生も教え方が上手で、おかげさまで毎日机に向かう習慣がつき、少しずつだが成績も上がってきている。 カリキュラム学校での学習では補いきれない部分をわかりやすい教材でカバーしている様子。 塾の周りの環境交通は駅前大通りということもありバスが通っているので便利だと思う。 塾内の環境常に整理整頓がされているので、子供達が学ぶ環境としては特に問題ない。 良いところや要望やはり学校では覚えきれない内容補って理解を深めるにはよいと思う。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金施設費を含めると高額であると思う今後、それが適切なのかどうか見極めたいと思っている 講師自分でたてる計画表コメント書いてくれるので励みになっているよう カリキュラム算数のテキストは問題がたくさんあり練習になっていると思うがまだ簡単なので今後学年が進みもっと難しい問題にチャレンジできることを期待している 塾の周りの環境バス停の近くでバスも頻繁に来るので便利人通りも多いので、安心している 塾内の環境建物内はきれいで清潔感があり勉強に集中できるのではないかとおもう 良いところや要望合格実績を詳しく公開してほしいどれくらいのノウハウを持っているのかしりたい

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮駅東校の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
2.502.50
料金:1.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金たかいわりに成果はイマイチだったので、残念ながらイマイチだった。 講師特にない。なかなか成績は伸びなかったが根気強く通った。楽しい先生のおかげかもしれない。 カリキュラム進学実績のために頑張っている印象だった。あまり効果はなかった。 塾の周りの環境家から近く、交通の便もまあまあ良かった。 車での送迎もしくは自転車で通った。 塾内の環境かなり繁華街に近い場所だったので、うるさかったかもしれない。 良いところや要望地域的に首都圏から離れているので全体的なレベルも低かった。講師も、環境も。 その他気づいたこと、感じたこと最後まで通ったが、結果が出なかった。あまりオススメはしない。

投稿:2019年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 高校受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
4.504.50
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金今はまだ、中Ⅰなので安いが、中3の料金をみるとやらせられないかもと思った。特に季節の料金は非常に高い。短い期間であの料金は無いと思う。 講師先生方の考え方が自分たちと一致していた。高校受験コースだが、その後の事も考えている。指導の仕方も競争心をあおるようなゲーム性のあるやり方や、授業の初めに宿題をチェックしたり、塾内テストで成績が悪ければ、クラスが落ちるなど、子供自身が「面白い」と思ってやっている所が良い。 カリキュラムカリキュラムもその出来具合により変化させているようでした。先取り授業が多い様ですが、基礎もしっかりやって、応用の問題が解けるようになって欲しい。季節講習はまだ、1年生なのでそんなに高くないけど、通常授業の延長でやるのに、別料金という所がちょっと納得できない。 塾の周りの環境立地は通り沿いなので、車の送り迎えがちょっと不便。自転車置き場もないので、それくらいは欲しいと思った。 塾内の環境塾内の環境はいいと思います。入室、退室の時間がわかるシステムがあるが、そのシステムから来る時間が子供の出る時間と5分位ずれるのがちょっと不満です。 良いところや要望先生方の熱意は感じられます。考え方や指導の仕方。授業の初めに宿題をチェックしたりは非常に良いと思います。子供の事もよく見ていると思います。 その他気づいたこと、感じたこと入室、退室の時間を知らせるメールが遅いときは10分位ずれるのを改善して欲しいです。

投稿:2018年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
0.000.00
料金:-.- 講師:-.- カリキュラム・教材:-.- 塾の周りの環境:-.- 塾内の環境:-.-

能開センターの保護者の口コミ

料金料金的にはかもなく不可もなく、適度な料金設定と感じる。入塾後の校長の態度に幻滅したことを勘案すると高い授業料だと感じる。 カリキュラムカリキュラム、教材、特に普通だが、学校の雰囲気が良くない。校長の顔色を伺う講師陣にも不満。 塾の周りの環境自宅からの距離が近い為送迎の負担は軽い。校舎入り口の駐車場は街灯がなく暗い。 塾内の環境整理整頓されている。雑音も特にないが、学校の雰囲気がとても悪い。 良いところや要望良いところは何もなく悪いところしかなかった。校長の保護者に対する高圧的な態度が一番の問題と感じた。

投稿:2018年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
0.000.00
料金:-.- 講師:-.- カリキュラム・教材:-.- 塾の周りの環境:-.- 塾内の環境:-.-

能開センターの保護者の口コミ

料金あまり良くは覚えてないのですが、普通だと思います。 講師難しい問題を出して、時間制限をして、早く答えろ!と、いうような教え方で、とても子供が嫌がりました カリキュラム難しけりゃ良い!的な教材で、このぐらいは当たり前。できないなら我が校にはいてもらわなくて良い。って感じがして嫌でした 塾の周りの環境中心部にあるので、駐車代金を一部支給されるので、そこは良いと思いました 塾内の環境中心部からあるので、お祭りやイベント、デモ行進の時にはうるさくて交通規制で大変かも 良いところや要望良い印象がありません。クラスの人達がたくさん通っていたので、子供も行きたいと言われたのですが、直ぐにやめました。

投稿:2018年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金周りの塾よりは、少し高めの料金設定だと思いますが、内容を考えると妥当だと思う 講師先生によって、授業の面白さ、やる気のスイッチの入り方が違うように見える カリキュラム毎回確認テストがあって、どのくらい理解してるかがわかりやすい 塾の周りの環境すぐ近くに、駅もバスもタクシーもあるので、子供だけでも通えてとても便利です 塾内の環境自習室があるので、静かに集中して勉強できるそうで利用しています 良いところや要望定期な面談、説明会などがあるので、きちんと子供達を把握してくれている感じはあります その他気づいたこと、感じたことパワーアップノートや確認テストなど、習慣づけて行けば、子供のプラスに大きく役立つ事があり良いと思う

投稿:2018年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
2.752.75
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:2.0

能開センターの保護者の口コミ

料金少し割高感はあります。テスト代や教科書は別料金です。口座から引き落とし可能です。 カリキュラムテキストは分冊になっていて、持ち運びしやすいです。 塾を休んだときは、同じ内容の授業をインターネットで受けられます。 塾の周りの環境宇都宮のなかでは賑やかなところにあります。 近くには駐車場がたくさんあるため、車で送り迎えできます。

投稿:2018年

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮駅東校の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
3.503.50
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金他の塾よりは若干お高めの設定ではあると思うがトータル的にはカリキュラムの内容など納得はできると思う 講師周りの子達もいつも頑張っていてそれが刺激にもなり先生も気合が入っていていい カリキュラムカリキュラムはいろいろなコースで変わるが受験も学校の授業も両立ごできるので親も安心できる 塾の周りの環境市内の繁華街なので車での移動は駐車場の問題があるが遅い時間や天気が悪い以外は何とかはなる 塾内の環境塾はビルごとが全部塾なので他に迷惑がかっかたりもせず迷うこともないので安全だし安心 良いところや要望生徒も先生も塾に勉強に来ると言う基本点な意思が感じられるので子どももその流れが同一できるからいい その他気づいたこと、感じたこと料金とのコストパフォーマンをどう考えるかはそれぞれだが本来の目的は少なからず達成できるとは思う

投稿:2018年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮駅東校の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:1.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金安くはないと思いますが、それなりと思います。駐車場は、なんとかして欲しいですね。 講師先生は、悪くなかったが、志望の学校に行けなかったので、評価はできません。あと、教え方がおかしい所があり、子供の今後が心配です。 カリキュラム受験前の冬期講習は、子供が風邪をひいてしまい一日行けなく、効果があったのかが不明ですが、今思うと、授業は、動画とか、オンデマンドで配信して欲しかったですね。 塾の周りの環境早く歩道がある所へ移動すべきです。子供の意見を聞かなければ、他に良い塾は、たくさんあります。 塾内の環境なぜ、今時、土禁なのかが不明。 良いところや要望定期的に面談は、あった様ですが、受かるかどうかを明確に出来ないのが不満ですね。塾内の順番とか実績で判断できないのであれば、おかしいですね。カイゼンがされていません。 その他気づいたこと、感じたこと金銭の事を考えなければ、家庭教師の方がベストな選択です。あと、授業の動画配信は必須ですね。

投稿:2018年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 西那須野校の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金料金はコースによって異なりますが、わかりやすい料金設定でした。 講師毎回楽しい授業を心がけてくれているようで、飽きずに通っていた。 カリキュラムカリキュラムがまだ確立していない感じがした。目的にあった指導をしてほしい。 塾の周りの環境商業地区にあるため街灯も多く治安のいい場所です。交通量は多い場所ですが、車で送迎するので問題はない。 塾内の環境雑音もなく勉強に適した環境です。設備は特別新しくないですが特に不満はありません。 良いところや要望講師の持つ進学に関する情報量が多く、親の不安を解消してもらえて良かった。

投稿:2018年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
3.253.25
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金他の塾よりは高めの設定ですが、内容が良いので仕方がないと思う 講師質問しにくいので、分からないままの事が多くなってきた。先生によって、授業を受けるモチベーションが違うので、(とても解説がわかりやすい先生と、分かりずらい先生がいるみたいで)今後どうするか迷っている。成績は上がったので、今後継続するか否か検討中 カリキュラム受験を視野に入れてるので、良く熟考しなければ分からない問題もあるので良いと思う。解かなければならない問題は多いが、それにも慣れて来て、特に国語の文章問題は面白く、率先してやるようになりました 塾の周りの環境近くにバス停があるので、自宅から遠い自力で通えるし、入口に警備員さんがいるので安心です。夜も、周りにたくさんお店があるので暗くならないのも良い 塾内の環境特に困ったり、うるさい生徒がいるなど、そういったことはないそうです。 良いところや要望確実に成績も上がり感謝です。分からない問題を質問する事が気軽に相談出来ないので、そこだけは困っています その他気づいたこと、感じたこと成績が張り出される事で、子供のモチベーションも上がるので良いと思いました

投稿:2018年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾ナビで塾を探す

日本最大級の塾検索サイト!
塾ナビでは、もっと詳しい塾の情報を見ることができます。

塾ナビで塾を調べる

  • メリット1 安心
    毎年1,580万人の方が塾探しのために利用!
  • メリット2 満載
    掲載教室数は約11万3千件 口コミ数は約23万件
  • メリット3 お得
    全員に5,000円分のギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

イメージキャラクター まなみちゃん

▲ Page Top

Copyright (C) 評判ひろば All Rights Reserved.