TOP > 堅田学習塾 STUDY MASTERの口コミ
カタタガクシュウジュク スタディマスター
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
京進の中学・高校受験TOPΣ(1170)
開成教育セミナー(701)
成基学園(366)
個別指導学院フリーステップ(3097)
個別指導キャンパス(2908)
京進の個別指導スクール・ワン(2023)
※別サイトに移動します
堅田学習塾 STUDY MASTERの保護者の口コミ
料金個別授業ではキリが無く値段が高く、その内容について行けるか不安があったのでここに落ち着いた。 講師普段は数学と英語でテスト前にはネット教育も含めて5教科教えるとの事だったがテスト前の5教科教育にあまり効果は感じなかった。 カリキュラム特定の教材で進めますとの事だったが途中からの伸び悩みもあり、状況に応じて変更出来ればより良かった。 塾の周りの環境駅から遠く女の子には通塾時に不安があったが、個人塾なのである程度は妥協せざる得なかった。 駅近は大手ばかりだった。 塾内の環境自習室も用意されていたが、通常の授業スペースと近くよほどの集中力がないと自習はむずかしい。 入塾理由個別でなく20名くらいの集団でも無く、1桁人数の小規模集団学習に魅力を感じたから。 定期テスト定期テスト対策として追加の模試を行い、苦手分野の抽出を行なっていた。 宿題あまり宿題は無くテキストの予習復習を自主的に任せている、のでやる子は伸びると 家庭でのサポート普段はレポートなどなく予習復習のみで、テスト前に過去問をやっていた。 良いところや要望先生が一人なので、少人数学習という事もありみんなの特徴を掴みやすかった。 その他気づいたこと、感じたこと少人数個別授業と地域では珍しい授業形態をとっていてそこに魅力を感じた。 総合評価あまり前に出れない我が子には良い形態の塾だと感じた。もう少しモチベーション維持策が欲しかった。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
堅田学習塾 STUDY MASTERの保護者の口コミ
料金大手の塾と比べると安いと感じました。月謝以外にテキスト代、模試代がかかります。 講師中学生は基本的に英数中心ですが、テスト前などは対策会があり全教科まんべんなく教えてもらえます。ただ先生お一人の塾なので時間外に質問などは難しそうです。 カリキュラム授業は基本的に学校の進度に沿って進められます。中3以外は季節の講習がありません。 塾の周りの環境車で送迎される場合、塾の駐車場はありませんが、近くに待機できる場所があります。小学校中学校からも近く、学校帰りに行くこともできます。 塾内の環境教室はテナントの2階ワンフロアで綺麗です。自習スペースが少なく使えない時があるようです。 入塾理由自宅から近く、通いやすい 月謝が大手と比べて安い こどもと先生との相性がよかった 定期テスト定期テストの対策は、だいたい一週間くらい前に行われています。 宿題量や難易度は、それほど多くもなく、それほど難しくもなさそうです。 良いところや要望人数がそれほど多くないので、一人一人ちゃんと見てくださっているように感じます。 総合評価ガツガツ詰め込み型の塾ではないところが子供は気に入っているようです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
堅田学習塾 STUDY MASTERの保護者の口コミ
料金学習塾にしては平均です。 夏冬に別の講習代がかかりました。 講師熱心な先生かと思います。 カリキュラムも一人一人を伸ばせるように考えられていると思います。 カリキュラム子どもは勉強が得意ではありませんが、計算するスピードはとても早くなりました。 塾の周りの環境小学校のすぐ近くなので通いやすい。小学生が1人で自転車で通える距離でした。ただ、塾前の道は自動車の通行が多いです。 塾内の環境比較的キレイでした。 入塾理由開校したてで、周りの保護者から評判が良かったため。料金も手頃に感じた。 総合評価自分の子どもが勉強のできる子ではなく、注意力散漫な所のある子でしたので、合いませんでした。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
堅田学習塾 STUDY MASTERの保護者の口コミ
料金料金は妥当だと思いますが、普通の家庭にとっては大きな出費となる 講師丁寧に授業していただき、子供も成績が上がる事で勉強をやる気になっている カリキュラム教材は学校の教科書を元に講義を進めているため、独自性はない。 塾の周りの環境車での送迎車が少ししずらいが、家から近いのでその点はとても良い 塾内の環境周辺は住宅街で静かな環境で勉強ができるが、建物が少し古臭い様に感じる 良いところや要望特にはないですが、学費が少しでも安くなると良い。夏期講習などにも参加させたい。 その他気づいたこと、感じたことこのまま、子供が通い続けて希望の学校に入学できる事を願っています。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気