TOP > 幼児教育センターの口コミ
ヨウジキョウイクセンター
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
佐鳴予備校【初中等部】(2114)
名進研(415)
明倫ゼミナール(348)
個別教室のトライ(10082)
個別指導の明光義塾(9250)
個別指導 スクールIE(6072)
※別サイトに移動します
幼児教育センターの保護者の口コミ
料金妥当な金額だと思います。特に苦には感じませんでした。人それぞれだと思います。 講師知識が増えたことが良かった。好きな先生ができた。みんなに寄り添ってくれた。 カリキュラム集団での勉強が良かったので闘争心が芽生えできてるところが良かったと思います。 塾の周りの環境家から近いので私的には良かったし、送り迎えも子供に対して負担をかけることがなかった。たくさんの子供達が通っている。 塾内の環境きちんとされている。カリキュラムも理念もきちんとされている。 入塾理由旦那がここがいいと決めて私も同意だったので子供の意見も尊重し入塾させた。 良いところや要望小さい頃から学習の習慣をつけていると後々に困らないのがいいと思います。 総合評価みんな平等に接してくれる、カリキュラムもきちんとされている。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
幼児教育センターの保護者の口コミ
料金安くはないが良心的だと思う.他の大手と比べて決して高くはない. 講師代表の先生と代表先生の娘さんの先生,他の数名の経験豊富な先生方とサポートの先生.子供が楽しく聞ける分かりやすい授業.子供の気持ちに寄り添うというよりは厳しめな感じで,楽しく学ぶ雰囲気とは異なり,繊細な子供など合う合わないがあるかもしれない.どのように学習を進めるのがよいのか戸惑ったときに少し相談しにくい雰囲気かもしれない. カリキュラム塾からお勧め教材を購入できるが,夏に終わってしまいしばらくどのように家庭学習を進めればよいか戸惑ってしまった.講習,カリキュラムはよく練っておられる.記憶の問題にこだわりがある印象. 塾の周りの環境裏口は子供が飛び出さないようになど気を付ける必要がある.周辺にコインパーキングも多く,立地はまずまず 塾内の環境コロナ対応ために窓が開いているときなど,声が聞こえにくいときがあった 良いところや要望相談をすると対応して頂ける.相談しないと個別サポートは少ない印象. その他気づいたこと、感じたこと知り合いとの交換以外には他の曜日には振替できない. 平日の時間帯を考えると,フルタイム共働きには厳しい.
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
幼児教育センターの保護者の口コミ
料金テスト代など別で取られるので、結構お金がかかる 面接の練習、願書などの添削などもお金がかかって、トータルでかなり払った 講師きめ細やか 分からなくてもしっかり丁寧に教えてくれる 要をわかりやすく説明してくれるので子供も理解しやすい カリキュラムポイントをおさえて、しっかりと身につけささてくれる 家庭学習のポイントなども教えてくれるので助かる 塾の周りの環境ガヤガヤしていない、割と静かなところにある 地下鉄も通っているし、近辺には駐車場も充実してる 塾内の環境勉強に集中できるように教室内の整理や空調など、細かく気を配ってくださっている 良いところや要望勉強や運動にしっかり力を入れてやってくださる 子供らしさも大切にしているところがすごくいいなと思う その他気づいたこと、感じたこと下の子を預かってくれるのも有料だけどあって助かった 毎回、授業だけではなく、親に対しても必ずアドバイスがあってとても良かった
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
幼児教育センターの保護者の口コミ
料金他と比較していないが高くもなく安くもない印象。ただ、年額以外に特別プログラムで別料金が発生し、ほとんどの児童がその特別プログラムに参加すると言われるため、何となく参加せざるを得なくなり、月謝以外の出費は意外と多い。 講師総長のような方とサポート数名体制、子供の興味を引くような抑揚のある話し方で注意を維持させてくれる カリキュラム有名私立小学校の過去問を参考にしたオリジナル教材を用いている。受験塾ではあるが、まんべんなく子供の能力を延ばせるようなカリキュラム。 塾の周りの環境千種駅から一応徒歩圏内、車通りは多いが一本中に入れば裏門があり、そちらはほとんど車が行き来しない。塾も裏門の利用を推奨しており、安全面はまずまず。 塾内の環境小学校で使用する机と椅子で勉強できる、近くにJRが走っているが騒音や揺れは全く気にならない。勉強する環境としては良い。 良いところや要望このまま独自の拘りを貫いて頂ければ良い。できれば平日の開始時間をあと30分遅らせてくれると助かるが、大半は今の開始時間で良いのかもしれない。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
幼児教育センターの保護者の口コミ
料金安くない価格だが、類似の塾・予備校と比べると、こんなものなのだと思う 講師子どもひとりひとり個別に対応してくれて、保護者向けにフィードバックしてくれるところ カリキュラム過去の問題を分析方法して、傾向にあった内容をセレクトしてくれているところ 塾の周りの環境自家用車で送迎する保護者が多いが、住宅街にあるため駐車場が少ないし、送迎車が多くて危険に感じる 塾内の環境防音が弱いため、他の教室のおとや振動が洩れてきて、集中しずらい 良いところや要望志望する内容によって指導内容を工夫してくれるところが良い 講義の回数が少ないので、保護者の都合によっては受講できないことがある。講義の日程をいくつか選択できるようにしてくれるとうれしい
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
幼児教育センターの保護者の口コミ
料金かなり高い料金だが、類似の学習塾と比べると似たようあものだと思う。 講師子ども一人一人にあった指導をしてくれる。また、保護者宛に指導すればよいか個別にアドバイスがもらえる カリキュラム過去の受験問題を総合的に分析し、幅広く・効率的に網羅できるよう工夫してくれている 塾の周りの環境自家用車で送迎する保護者が多いが、住宅街にあるため車で送迎がしにくい。また近隣に駐車場が少なく、路上駐車する保護者が多く危険 塾内の環境教室が狭く、体操など体を動かすことが十分にできない。また、防音が十分でないため、上下階の音が伝わり勉強に集中できない 良いところや要望子ども一人一人に個別のアドバイスをしてもらえるところがよい。また、子ども向けだけでなく、保護者向けにも受験の心得や面接対策などをしてもらえるところがよい。 その他気づいたこと、感じたこと講義の時間枠が限られるため、保護者の都合によっては参加しにくいことがある。時間が融通できるとうれしい
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気