TOP > 東進衛星予備校【TEP】の口コミ
トウシンエイセイヨビコウ テップ
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
東進衛星予備校【TEP】の生徒 の口コミ
料金教材や授業システムはいいものの、少しばかり、値段が高いような気がします。講習など季節によって増えるので、普段の講座プラスの高い料金を払うことは結構厳しい状況でもありました。 講師先生は生徒一人一人と面接を行い、模試があればその結果とともにこれからどうして行くべきか、どのような勉強をして行くべきか、的確に生徒と向き合って話してくれまたした。また、真面目な話だけでなく、軽くおしゃべりなどコミュニケーションを取ってくれて、生徒を笑わせてくれたり、塾へ行くのが億劫でなくしてくれた。 カリキュラムパソコンを使った授業なために、自分が理解できなかった部分はまた再生し直すことができるのがいいと思いました。 塾の周りの環境塾の周りは基本的に静かな交通であり、行きやすかったです。また、近くに市電などもあって使いやすかったです。 塾内の環境塾内は基本的に綺麗でした。しかしながら、トイレの清掃が行き届いてなかった気がします。 良いところや要望塾の授業システムとして、パソコンを使った授業は効率も良く、また理解を深めるまで見直しできる点がいいと思います。また授業終わりに理解できているか確認するテストがあり、その点がいいと思いました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
東進衛星予備校【TEP】の保護者の口コミ
料金選んだカリキュラムにより料金は変わりますので、国公立志望だと大変高額になるようです。私立文系志望で一年未満の在籍でしたが大学に一年余分に行かせたような気がします。 講師入塾前の説明や入塾テストの結果を見て的確な受験対策についてお話くださいました。受かるためには今欠けているここをこのように勉強していけば良いという具体的なお話をしてくださり信頼できそうだと思いました。 カリキュラム志望校に合わせて選択できる教材であると思いました。夏季冬季の休みにはさらに突っ込んだ内容を学習できるようにカリキュラムを組んで下さいました。 塾の周りの環境名鉄東岡崎駅前ですので電車通学であれば大変便利ですが、車で送迎していたので駐車スペースが限られていて確保するのに苦労しました。 塾内の環境子どもに聞いた限りですが、席数は十分あり他の人の雑音に悩まされるということはなかったようです。 良いところや要望定期的に面接があったので勉強の進み具合がよくわかり安心できました。 その他気づいたこと、感じたことカリキュラムなどいろいろ選択でき内容も素晴らしいのですがやはり受験生本人のやる気次第だと思いました。いくら良い指導をしていただいても本人が勉強に集中できなければ無意味です。逆に言えばやる気さえあれば成績が大幅にアップする機会を与えていただけるので通わせた甲斐があったと思いました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
東進衛星予備校【TEP】の保護者の口コミ
料金高いと思いましたが自習室を使うなら仕方ないと思いましたが本人の性格もあり利用しなかったので高くついた。 講師親としては自習室を利用できるのが魅力で入りましたが全く利用しなかったので高く感じました。講師は院進学の勉強のことが話題になったことがあったらしくいいことだなと思いましたが、子供は文系だったので文系の話題もあるとよかったのにと思いました。理系は院進学が多いようですが文系は進学すると一段と就職が大変なようなので。 カリキュラムうちはレベルの高い高校出なかったし予備校の通学に時間をかけたくなかったので仕方ありませんが、学校にも予備校にも目標レベルの同志がいなかったので本当に行きたいなら名古屋まで出るべきだったかなと思いました。本人の意欲の問題以外は特になし。 塾の周りの環境高校通学の通り道でもあり電車でも通えよかったです。 塾内の環境必要以外自宅インターネットで済ませる子だったのでわかりません。 良いところや要望高校の進学指導と予備校の話とはまったく話がずれていました。話の根拠を聞くと予備校のほうが実態にあっていると思ったので高い情報料だけどいいこと聞いたなと思いました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
東進衛星予備校【TEP】の生徒 の口コミ
講師映像授業なので、部活終わりに見ることができた寝てしまうことも多々あったがそのときは戻ってみるので大丈夫である。寝そうになっているときは起こしてくれる人がいるとありがたい。 カリキュラム見る授業は、一方的に決められた感じがした。自分の意見を校舎の人が忙しかったのだろうか、みんなこれ取ってるからこの授業がいいよという感じで映像授業はとった。 塾の周りの環境駅から遠い歩くと10分以上かかる。コンビにも微妙に距離がある。生徒のほとんどが刈谷高校、刈谷北高校の生徒ばかりでそれ以外の高校はやりづらかった。 塾内の環境微妙に狭い。建物が大きくならないのはしょうがないよね。トイレが少し臭かったのはなんとかならないのだろうか。 良いところや要望映像なので、後で見ようとか見逃してももう一度見ればいいや。とか今日気分が乗らないから休もうなどと、後回しにしていくとどんどん学力が下がっていきます。映像授業のデメリットも理解したうえで選びましょう。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します