TOP > 東進衛星予備校の口コミ
トウシンエイセイヨビコウ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
佐鳴予備校【初中等部】(2114)
名進研(415)
明倫ゼミナール(348)
個別教室のトライ(10082)
個別指導の明光義塾(9250)
個別指導 スクールIE(6072)
※別サイトに移動します
東進衛星予備校の生徒 の口コミ
料金他の内容があまり変わらないような塾の生徒の子と比べると高かった 講師質問にすぐ答えが返ってくるし、分かりやすい カリキュラム平日は理系生徒は質問が不可能(2人/8人が理系で共に土日にしかほぼこない) 塾の周りの環境コンビニがかなり近くて便利で、夜までやる時も非常に良い、刈谷市の自動車マナーが悪い人が多いため、週一で付近でサイレンがなっている 塾内の環境地域で一番の進学校を優遇しているので、一部生徒が休憩室外で騒いでも注意はないのでそれ次第 また、エアコンは掃除されておらずとても埃っぽい 入塾理由付近の中でも教室長が熱心に指導してくれるという話を聞いたから 良いところや要望良いところは質問の答えがわかりやすいが、理系科目は質問できる相手がいない日が多くそもそも出来ない、エアコンが埃っぽいのを改善してほしい 総合評価授業や質問はとても良いが、環境などはあまりよくない
投稿:2025年2月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東進衛星予備校の生徒 の口コミ
料金やはり高いです。自らが必要とするものを取捨選択することが重要です。 校舎長はあなたの学力がどれくらい上がるか、ではなくあなたがどれくらい売上に貢献してくれるかを重視します。 講師「自由に自分の時間で受けられる」ことが東進衛星予備校の強みだと思いますが、生徒の自主性を全く重んじず、かなり強制的で厳しいと思いました。あくまで一意見です。 現校舎長の方は、少し生徒をビジネス重視しすぎている、と感じました。というのも、自分に必要のない講座まで取るように勧められたりします。 東進は校舎によってその性格は様々です。特に社員さんによって左右されることが多いです。 カリキュラム教材や、映像授業のレベルはとても高く、さすが東進といった感じがしました。 また徹底的な演習プログラムも用意されています。 塾の周りの環境名駅の西側はあまり環境が宜しくないです。特に夜。 居酒屋のキャッチや、飲み歩いている人も見受けられます。 塾内の環境整理整頓はされており、塾内も比較的清潔でした。 トイレはたまに汚れている時がありました。 ある程度は清潔にされています。 良いところや要望映像授業なので、自分の好きなタイミングで受けられます。また、自宅受講も可能です。 講師のレベルはとても高く、良質です。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
東進衛星予備校の生徒 の口コミ
料金高いです。通期講習の取らされ方は通っている校舎にもよるそうですが、比較的この年のこの校舎は生徒側の意見が汲み取られていました。通期講習の価格としてはそんなに気になるものではありませんでした。しかし、通期講習を受けると講習講座が必須で取らされたり、この校舎では案内がありませんでしたが、夏期講習、冬期講習、直前講習といって講習講座を余計に取らされたり、合宿を仕切りに勧められたりするようです。過去問演習講座に関しては値段が高く、また添削があまりお勧めできません。他人の答案を見させてもらいましたがはっきり言ってひどいです。高偏差値帯の高校に通う生徒は学校の先生に頼めるので取る必要はないのかもしれません。 講師受験学年だが学習が遅れている学生、あまり高偏差値の大学を目指していない学生、1、2年で先取り学習がしたい学生、それから過疎地域に住んでるとか、予備校が身近でない人にはオススメの予備校です。実際、教育格差の是正を理念にしてるそうです。ただ愛知県は大手予備校があるのでレベルの高い生徒はそちらにいく方がいい気がします。フランチャイズだけあってほとんど個人塾ですので、カリキュラムはかなり塾長の裁量に任せられています。 講師は満点だと思います。講師力がウリという謳い文句は伊達じゃないです。少し不満があるとすれば、講座のカリキュラムを担当講師の裁量で決めているようなので、講師によってテキストの出来、授業内容に差があるようです。 カリキュラムとにかく講座を早く終わらせ次に進ませたがります。20構分を2週間で受けろ!などというかなり無茶なスケジュールを組む校舎があると聞いたことがありますが、この校舎に限ってはそこまではありませんでした。しかし、それでも1講座受けるのに時間がかかってしまう僕には合いませんでした。実際にこの校舎でも過去問演習講座というのを8月中に最低5年分解こうという謎の呼びかけもあります。センター、2次両方5年分だそうです。大半の学生には不可能ですので、おそらく理想形を見せてから現実に合わせていく形を取っているようです。 塾の周りの環境赤池駅から近いですが若干歩きます。といっても100mほどで全く苦にならないです。ローソンはすぐ下にありますし、駐輪場もあります。が、駐車場はないのでそこだけ不満といえば不満かもしれません。 塾内の環境うるさいです。模試の途中にチューター同士の話が聞こえるわ、そもそも自習室を睡眠室だと勘違いしてる奴がいるわ、自習しててもチューターと生徒が喋ってて集中できないし、講座の音があちこちから音漏れしてるし酷いです。言ってしまえば低偏差値の子達が騒いでいます。河合塾、駿台はハイレベル生用の自習室があったりそもそも広いから目立たなかったりで、自習環境は大手予備校には圧倒的に劣っていると思います。 それから、要は個人塾ですので塾長の考えがそのまま指導に反映される部分があります。ただ、一応東進本部で講習会があったり、他の校舎の塾長との意見交換があったりそれでも改善策は講じられているようです。 良いところや要望講師はいいです。カリキュラムも自分で取捨選択できて、塾側の圧力(例えあったとしたら。この校舎ではなかったです。)にも耐えられる人ならかなり有益だと思います。 ただ模試がかなりひどいです。そもそも大手予備校の模試は模試作成の先生がグループを組んで1年間かけて作問しますが、この予備校では2ヶ月に一回センターレベルの模試があったりします。センターレベル模試では過去にセンターで出題された問題がそのまま出題されたことがあるとも聞きました。判定も母集団が少ないので(絶対評価ですが、その絶対評価をする基準として)かなり不安が残ります。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
東進衛星予備校の生徒 の口コミ
料金料金は少し高くて両親に申し訳ない気持ちでいる。でもその分の授業は受けれていると思う。学校ではわからなかったことが一気に解決できた。 講師登下校時に最近どうか聞いてくれます。ご飯のときとかしゃべってくれます。 カリキュラム今まで勉強してこなかったから、2年間分を一からやり直せるのはとてもいい。先生も自分のレベル、好みにあったら先生を選べるからとてもいい。動画だからわからなくても止めて考えれる。 塾の周りの環境駅から1分くらいだからとても便利。最寄りだから家に帰る前によることができる。 塾内の環境1階が多かったら2階にも自習室があるから席がなくて困ったことはない。エアコンの音がうるさい。たまに外からドンとおとがする。 良いところや要望できればもう少し厳しくチェックしてもらいたい。自分は自分自身に甘いから、言われないとできない、
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気