TOP > 文化の森スクールの口コミ
ブンカノモリスクール
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
SAGAWA塾(7)
スタッド学習教室(25)
シェアスタディラボ(6)
個別指導Axis(アクシス)(1872)
個別指導 スクールIE(6074)
個別指導の明光義塾(9233)
※別サイトに移動します
文化の森スクールの保護者の口コミ
料金子供の成績に効果的であれば、多少のお金は惜しくないと思います。 講師丁寧に子供に向き合って指導していただいたので、感謝しています。 カリキュラム子どもは特に何も言っていませんでした。 塾の周りの環境塾の周りの環境は意識したことはありませんコンビニとかは近くにありました。それ以外は、特に求めていません。 塾内の環境教室は綺麗だと言っていました。休みの日には、時々、自習室にも通っていたぐらいなので。 入塾理由数学の授業がよさそうだったから。駅にも近くだったから。評判がよかったから。 定期テストテスト対策は、定期テストごとに丁寧に対応していただいていたと思います。 宿題宿題とかは、ほぼ出ていなかったと思います。そのときそのとき、課題をやる感じです。 家庭でのサポート特にサポートはしていません。時々、意欲っけや励ましの言葉をかけるぐらいです。 良いところや要望成績を伸ばしてくれたところです。あと自習室を提供してくれていたところです。 その他気づいたこと、感じたこと特に言うことはありません。塾は子どもの成績を伸ばしてくれたら、それで十分です。 総合評価成績を伸ばしたくれたところがいいところです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文化の森スクールの保護者の口コミ
料金料金は適正かなと思います。なぜならばしっかりとした説明をしてくれるからです。 講師講師のかたも適正かなと思います。 カリキュラムカリキュラムの内容も適正かなと思います。 塾の周りの環境交通の便利はあまり良くないけど静かなところで良いかなと思います。駐車スペースはあまりないので少し不便かなと思います。 塾内の環境教室の設備は良く、人数の割には少しひろめのところで勉強できるので良いかなと思います。 入塾理由基礎学力向上を目指すためしっかりとした知識をつけるためにお願いしました。 定期テスト定期テスト対策は向こうにまかせたのでそれで良いかなと思います。 宿題宿題の量は適正かなと思います。その日に宿題が終われるのが良いかなと思います。 家庭でのサポートとくにサポートしていたことはなく気ままにさせていたのが良いかなと思います。 良いところや要望今のままで良いかなと思います。なぜならばしっかりと結果が残せているのが良いかなと思います。 その他気づいたこと、感じたこととくにありません。結果もでているので今のままで良いかなとおもいました。 総合評価結果的に良いかなと思います。なぜならばしっかりとした点数がとれてるので良いかなと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文化の森スクールの保護者の口コミ
講師国語に力を入れていると言われていたので、入塾を決めましたと言う理由 カリキュラム特に問題なく、カリキュラムも普通だったと子供は言っております。 塾の周りの環境特に問題ない環境で、高校からも自転車で通えていたと思うので良かった 塾内の環境特に子供からは環境についてなどは聞いていなかったですけど、悪くないのでは 良いところや要望特に良いところもなく悪いところもなかったと息子から聞いております その他気づいたこと、感じたこと特に気がついた点はありません。良い塾だったと息子は言っています
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文化の森スクールの保護者の口コミ
料金料金は他と比べると安かったと思いますが、長期休暇ごとの講習は割高だったと思います。 講師担当講師だけでなく、校長も参加して勉強から私生活まで相談に乗ってくれました。他と比べても親身にしてもらえたと思います。 カリキュラムあれこれと幅広く教えていただきましたが、教材からはよく逸脱していたように思います。 塾の周りの環境駅前にはありましたが、車の便が悪かったです。 塾内の環境快適な環境を作ろうと努力されているのは伝わりましたが、雑居ビルでは防音などに限界はあったように思います。 良いところや要望お金を含め、言いにくいこともよく聞いていただけたと記憶しています! その他気づいたこと、感じたこと日当たりがあまり良くないため、特に自習環境は自分でも作れるような工夫が必要です。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文化の森スクールの保護者の口コミ
料金通わせていた学習塾・予備校が他と比べて特に高いというわけではなく、世の中の学習塾・予備校が高すぎると思います。 講師通っていた高校に近く、利便性が高かった。学校が休みでも、自習室を使用することができたので、勉強する場所が確保できたこと。 塾の周りの環境高校までは自転車で通っていました。通っていた高校から自転車で5~10分と交通の便はよかったです。 塾内の環境学習室・予備校内の環境については、よく利用していたので問題はなかったと思います。 良いところや要望受験情報や受験対策が得られるところが良い点だと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文化の森スクールの保護者の口コミ
料金まあそんなもんかな、少し高いかな、という感じ。一教科だけだと割高になる 講師教科によって違うが、ご威圧的で嫌になってやめた。グイグイすすめてくる カリキュラム電子辞書があるにもかかわらず、わざわざ重い辞書を持っていかされ、つらかったようです。カリキュラムについてはそこまで通っていないのでわかりません 塾の周りの環境駅に近いので助かりました。自習室も混雑していなくて、いつも利用できるので^_^、その点は良かった 塾内の環境そもそも塾生が少ないので、個別に近い状態で授業してもらえる。自習室もいつも利用できるので良かった 良いところや要望先生の威圧的な態度を改善して欲しかったが、個別指導を勧められて料金が割高になったので、改善してほしい その他気づいたこと、感じたこと家族経営なので、もう少し講師を多くして、こうしを選べるようしてほしい
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文化の森スクールの保護者の口コミ
料金高くもなく、安くもなくちょうどよい料金かなと思います。今のままでいってほしいと思います。 講師教科書の内容をわかりやすく説明してもらい、問題をとくちからがついたこと。 塾の周りの環境駅前に近いので交通の便よいところです。周りも少し静かで良いです。 塾内の環境周りは少し静かでのどかなところなので勉強するところではよいかなと思います。 良いところや要望家から近いところがよいかなと思います。要望については特にないです。 その他気づいたこと、感じたことその他気づいた事や感じたことについてはとくに言うことはありません。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文化の森スクールの保護者の口コミ
料金料金的には普通かなと思います。子供が飽きずにいってるのでよいかなと思います。 講師年齢の近い講師がたくさんいて、丁寧に教えてくれると子供がいってます。 カリキュラム講師はテストがあるときは前年度のテストを用意してくれたり、講師が予想したテスト対策を作ってくれたりする。 塾の周りの環境駅に近いので明るい。けど陽気な人もいるので治安的に大丈夫かなと思います。 塾内の環境交通量はそんなに多くないようなのでわりと静かなところで勉強できるといってます。 良いところや要望講師が丁寧に教えてくれてるので子供飽きずに行けてるのが良いと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文化の森スクールの保護者の口コミ
料金料金設定はわかりやすく、1教科だけより2教科受けたほうが少し割安。 講師数学担当の講師が、口コミで分かりやすいと評判だったので入塾を決める前に体験し、実際に分かりやすく面白かったので受講を決めた。少人数もいいと思った。 英語も体験を受けたが、こちらは逆に分かりにくく講義が難しすぎて理解できないとの事だったので受講を検討していたがやめた。 カリキュラム教材は毎回プリントを配られやっているようですが、教科書にそった応用問題などです。 まだ通い始めたばかりです。 塾の周りの環境駅前で通いやすく、駐輪場はないが、近くに地下駐輪場があるので便利。飲食店もあり、治安も悪くないと思う。 塾内の環境自習室も静かでよい環境です。 暖房が少しききすぎているのが気になるくらいです。 良いところや要望体験授業を受けて入塾したら、入学金割引や免除などの特典があればいいなと思う その他気づいたこと、感じたこと講師の人数が少ないので、もう少しいるといいと思う。まだ入ったばかりでよく分かりませんが。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気