TOP > 医学部予備校ウインダムの口コミ
イガクブヨビコウウインダム
※別サイトに移動します
医学部予備校ウインダムの保護者の口コミ
料金金額設定は高めですが、他の医学部専門予備校に比べると良心的かと思います。 講師毎日、午後の授業後に質問対応の時間が設けられており、授業のことはもちろん、自習中に生じた質問にもその日のうちに対応していただけた点。 カリキュラム入塾当初の成績別に細やかにクラス分けがなされます。また、9月の月例テストでクラス替えもあります。 塾の周りの環境渋谷駅から徒歩5分程度です。最寄り駅は渋谷ではありますが、繁華街とは反対側の比較的閑静なエリアにあります。 塾内の環境生徒一人ひとりに専用の自習机が与えられます。教材等を置いて帰ることができるので、毎日重い荷物を持ち運ぶ必要がありませんし、自習室の座席確保の必要もなく、勉強に専念できたそうです。 入塾理由友人のご子息がこちらに通塾しており、難関私立医学部に合格できたというお話を伺ったため。 良いところや要望自習の環境がとにかく整っている点です。専用の机があることで勉強に集中しやすいですし、朝の7時から22時まで校舎が開いているので、朝早く来て勉強できます。 総合評価自習環境をはじめ、校舎に清潔感があり、また有料の食事サービスなどもあり、子供が勉強のみに専念できる環境が整えられていました。また、毎月校内模試があり、その順位が掲示されることが、子供にとってとてもモチベーションになっていたそうです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
医学部予備校ウインダムの保護者の口コミ
料金料金は内容から見ると適正価格なのかもしれません。一般家庭では高額になってしまうと思います。 講師先生方は熱心で積極的で大変良かったです。大変お世話になりました。 カリキュラム学習に関しては両親はお任せでした。申し訳ありません。疑問質問にはよく説明していただきました。 塾の周りの環境駅近くで、近くにコンビニや喫茶店、ファミリーレストランもあります。本屋さんもあるので困る事はありませんでした。 塾内の環境塾内は比較的静かな環境で良かったそうです。同じ目標に向かって勉強する仲間が出来たそうです。 入塾理由家の近くで通いやすい立地、駅から近いので便利、パンフレットを見た。 定期テスト定期テスト対策はありません。大学受験勉強に特化した学習ないようです。 宿題宿題というより、受験に合格する為の受験勉強に特化しています。 家庭でのサポート体調管理と睡眠を中心にサポートしました。朝気持ちよく起床して朝学習できるように努めました。 良いところや要望なんやカンやと質問しても、親切に答えていただきました。ありがとうございました。 その他気づいたこと、感じたこと合格する為には何が必要かと考える機会をいただきました。ありがとうございました。 総合評価合格出来ました。両親だけでは出来ないアドバイスもたくさんいただきました。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
医学部予備校ウインダムの保護者の口コミ
料金医学部予備校はどこも高いので、その中では安いとは思うが、やはり普通の予備校よりはだいぶ高い。 講師教科別にクラス分けがされているので、苦手な科目は基礎から、得意な科目はさらに伸ばすことができらようになっているところが良かった。自習室に自分専用の机があることもよかった。先生に質問があるときも、自習室で勉強をしながら待っていれば、呼びに来てくれるので、イライラすることなく過ごせた。 カリキュラム自分で好きなように教科や授業のコマ数を選べたところが良かった。 塾の周りの環境駅から7 8分だが、意外に暗い道があったりして、少し怖かった。 塾内の環境1人1人に自習室にその人専用の机があるので、教科書など置いておくことができるし、自習室も朝7時から夜10時まで開いていたので、しっかり勉強が出来る環境だった 良いところや要望医学部の赤本があるのはもちろんだが、コピーをタダで使えるので、過去問などコピーして解くことができた。 その他気づいたこと、感じたこと室長をはじめ講師も良かったです。入試前には、学校ごとに面接の練習も出来、良かったです。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
医学部予備校ウインダムの保護者の口コミ
料金料金は高めかも知れません。お金をかける価値はあると思います。 講師管理が行き届いているので、勉強する機会を与えて貰えます。 ただ管理される事が合わない場合は意欲が失われがちです。 カリキュラムただ自分の子供がついていけないだけでした。 もう少し精神的なフォローが必要でした。 塾の周りの環境交通の便は大変良いです。周りにコンビニもたくさんあり、飲食店も多いです。 治安は良い所です。 良いところや要望教師陣が熱心です。お忙しいのはよく分かります。大変良いところだと思います。 その他気づいたこと、感じたこと成績が低迷して来た場合は、特に親身にご指導していただけるとありがたいです。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
医学部予備校ウインダムの保護者の口コミ
料金医学部専門予備校で小規模なので必然的に料金は高くなるのは否めない 講師医学部専門予備校で規模が小さいので講師陣は必ずしも豊富なラインナップとはいえない カリキュラム医学部専門なので特に私学医学部の受験科目に関するカリキュラムは信頼できる 塾内の環境塾はこじんまりとしているが、整頓されていて、清潔な感じがするのでよい 良いところや要望医学部専門予備校なので特に私学医学部に進学を目指すのは情報も多くいい その他気づいたこと、感じたこと皆が医学部志望なのでモチベーションが同じ同級生が多いので集中力を保つのはいい
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
医学部予備校ウインダムの保護者の口コミ
料金医学部専門予備校ということなので、料金は推して知るべしだと思います 講師講師という面ではその他の大手の予備校の有名講師に比べれば知名度はない カリキュラムカリキュラムは医学部専門なので、教科が絞り込まれているが、大手の予備校に比べれば中小予備校の弱みがでる 塾の周りの環境渋谷駅から徒歩数分。渋谷警察の裏の方で静かな環境ではあるが、JRAの場外馬券売り場があるのがマイナス 塾内の環境自習室が広く、他の大手予備校のように自習室の取り合いみたいな世界は無いので自習室で集中して勉強できる 良いところや要望周りが皆医学部志望で、情報等が入りやすく、集中できる その他気づいたこと、感じたこと医学部専門予備校は、東京などの私学医学部を目指すのは周りの学生も目的意識が共通なので勉強しやすい
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
医学部予備校ウインダムの保護者の口コミ
料金年間の学費が高いのは仕方ないかなと思います。結果が出たので。 講師科目ごとに勉強の進捗状況を定期的フォローしてくれたのは非常によかったと思います。 カリキュラム教材は、過去の出題傾向をよく分析したもので、よかったと思います。 塾の周りの環境交通の便は、渋谷駅から徒歩で数分程度で、便利でよかったと思います。 塾内の環境自習室では、各人に、自習用の机が割り当てられよかったと思います。 良いところや要望良いところは、教科毎に勉強の進捗状況を定期的にフォローしてくれたことです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
医学部予備校ウインダムの保護者の口コミ
料金医学部予備校ということもあるが、高く感じる。開業医の生徒が6割を占めていると聞いたのでその点ではあまり苦労していない人が多いようだ。 講師上のクラスは大体良い講師が揃っているようだが下のクラスになるにつれだんだん悪くなっている印象。成績が悪い生徒の個別指導は断る講師がいると聞いた。 カリキュラム成績がある程度ついた生徒がクラスが上がる際に、それぞれのクラスでは進度が異なるため、そのギャップを埋めるのに苦労していた生徒がかなりいた。(これに対するフォローはない) 塾の周りの環境渋谷とは思えないほど静かな環境で近くにコンビニもあり比較的便利な場所に立地している。 塾内の環境自習室は朝早くから夜遅くまで使うことができ、便利だった。自習室は荷物をそのまま置いておけるため、重い荷物を持って通学する必要はない。 良いところや要望*個別指導教室は4Fではなく、塾から徒歩2分離れた場所にある。 *授業後の質問待機で残る講師は少なく、授業を担当してない別の講師に聞かなければいけない。 *夏期、冬期講習はかなり取るように勧められる。(少ない場合は保護者面談であたかも取らないと落ちるかのように言われる。) *普段のテキスト以外に市販のテキストを使わされる *医学部の情報を熟知しているスタッフ、講師は少なく、面談の際も特徴ではなく、偏差値で大学を提案された。 その他気づいたこと、感じたこと*授業後のフォローアップ授業が負担で予習、復習が疎かになってしまう生徒が多数いると聞いた。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気