TOP > 学研教室の口コミ
ガッケンキョウシツ
教室名で絞り込む
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
学研教室の保護者の口コミ
料金 金額的にはまぁまぁ満足しています。 講師女性の先生がいらっしゃいます。その他に補助の方が1~2人ついています。 こちらの学研教室の特長は、講師の女性の先生が良い。この一言に尽きます。こちらの先生は、この教室の他にもうひとつの学研教室で中学生を教えています。そのため、「高校受験から見据えた中学校の勉強。中学校の勉強を見据えた、小学校での勉強」というように、高校受験に向かって大切なものを、小学生の時から学ぶことができます。 先生が直接子供に教えてくれるので、問題のやりっぱなしがありません。子供が解き方・考え方を教わって帰ってくるので、親としても助かります。 こちらの教室では、福井大学附属小学校の受験対策をしています。私の子供が受験した年は、6人受験して6人の合格でした。附属小学校の高い合格率も、この教室の魅力のひとつです。 カリキュラム幼児・小学生の共通ですが、学研教室はプリントに沿って学習を進めていきます。 「最初は先生が子供に基本を教えて。そして子供がプリントを解いて、先生の机に持っていく。先生に採点してもらった後、間違ったところの解き方を、先生に教えてもらう」というスタイルです。 幼児は、国語はひらがな・カタカナの書き方から教わります。ひらがなカタカナを書けるようになると、文章題を解くといった発展した問題を解きます。算数は、数字の概念から教わります。 小学生になると、学校でする教科書の3ヶ月先あたりを先取りして、学研で勉強します。基本事項を繰り返し学習し、先生が身に付いていると判断すると次に進めます。その子に合った学習の進め方をしてくれます。また応用である発展事項では、国語・算数とも文章題を学習します。特に算数では、文章題を図にして考える方法をとっているようです。 塾の周りの環境こちらの学研教室は、福井大学附属小学校が近くにあるため、附属小の子供達が多く通ってきています。うちの子も、附属小のお友達と一緒に教室で勉強できるので、現在も楽しみに教室に通っています。 また、この教室近くには車を停めるスペースがしっかりと設けられているため、親も安心して子供の送り迎えができます。 塾内の環境教室内は子供達は静かで、先生がプリントの解説で生徒を叱っている声だけが、響き渡っています。 先生はまぁまぁ厳しい方です。附属小学校の受験対策では、うちの子は何度も泣いて教室から帰ってきました。ただ、教室で泣いたからこそ、試験本番では泣かずにたくましく受験に挑めたのだろうと思っています。 良いところや要望今現在、この教室に通わせていますが、これからも、子供を通わせたいと思っています。 そう思えるくらい、良い先生だと思います。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
学研教室の保護者の口コミ
講師教え方が丁寧だったし、親切に教えてくださいました。子供も学習する意欲も出て良かったです。成績も上がりました。 カリキュラム子供一人一人にあった学習ペースで勉強が出来ていたと思います。わからないところも親切に指導していただきました。 塾の周りの環境どうしても田舎なので交通の便が悪くて、自転車か親の送り迎えになってしまいます。治安はそれほど悪くないから、あまり心配にはなりませんでした。 塾内の環境教室に通ってる子供たちが、みんな学習意欲があったから勉強をする雰囲気としてはとても良かったと思います。 その他気づいたこと、感じたこと教室での勉強のおかげで学習する週刊が身に付き大変良かったと思います。やや、教室が狭く感じましたので、もうすこし広ければと思いました。
投稿:2014年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気