学習塾・家庭教師のクチコミ評判サイト 評判ひろば

TOP > 英進館 鯉城学院の口コミ

エイシンカンリジョウガクイン

英進館 鯉城学院の評判・口コミ

総合評価
3.583.58
講師:3.9カリキュラム:3.8周りの環境:3.7教室の設備・環境:3.8料金:2.9

教室名で絞り込む

対象
すべて
生徒
保護者
講師
学年
すべて
小学生
中学生
高校生

他の塾も検索する

他の塾名で絞りこむ
英進館 鯉城学院の詳細はこちら

※別サイトに移動します

英進館 鯉城学院 広島校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:5.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:2.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

英進館 鯉城学院の保護者の口コミ

料金他の塾より通塾日数も拘束時間もかなり長いが、授業料は他塾より安かった。模試代の追加がなかった。(ただし長期講習は追加料金) 講師娘から聞く限り、講師の質にはばらつきがあった様子である。他の塾でもそうだとは思うが。 カリキュラムとにかく通塾日数も拘束時間も長く、自主学習の時間が取れない。それでいて、定期テスト前にはテスト対策として、「テスト前の生徒は授業を聞かず自習していい」期間があり、その期間については同じ内容の授業を繰り返しやっていた。複数の学区から生徒が通うので定期テストの期間にはばらつきがあり、長いときは3週間も繰り返し同じ授業をするので、無駄が多いと感じた。拘束時間が長い割に、進度は他の塾より遅かったのも、そのせいではないかと思う。 塾の周りの環境広島駅から10分以上歩かなければならず、他塾よりやや不便なところにあるが、その分、環境は静かだった。 塾内の環境手狭な印象ではあったが、他の塾もこんなものではないかと思う。 入塾理由随時、ズームでのオンライン授業にも対応してもらえること。当時はコロナ禍で、ときに通塾ができなくなる状況も考えられたので、この点は大きかった。 定期テスト希望者は「定期テスト対策」に参加可能だが、そうでなくても通塾日数も拘束時間も長いので、定期テスト対策にまで参加すると、自主学習の時間が取れない。また、テスト期間中は授業を聞かず自習していい特別ルールがあるが、その補填のため、同じ授業を繰り返しやっており、無駄が多かった。 宿題宿題の量自体は他塾と比べ多いとは思わないが、なにしろ他塾に比べ通塾日数も拘束時間も長いので、宿題をする時間をなかなか取れなかった。 家庭でのサポート授業終了時に迎えに行っていた。塾周辺は送迎のための駐停車を禁じられていたので、少し離れたところで待つようにしていた。 良いところや要望良いところはズームでのオンライン授業にも対応してもらえること。定期テスト期間中に同じ授業を繰り返しやるのは無駄だと思います。 総合評価ズームでのオンライン授業にも対応してもらえることは良かったが、テスト期間に同じ授業を繰り返しやるのは無駄だと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

英進館 鯉城学院 己斐校の評判・口コミ

総合評価
2.252.25
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:1.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

英進館 鯉城学院の保護者の口コミ

料金料金自体は他と似ているかもしれませんが、度々テキスト購入させられるにもかかわらず、ほとんどのページが未使用のままで手付かずのものもありました。 講師担任制をとっていたが、子どもとの距離感があり信頼しているようには見えなかった。 カリキュラムほとんど使わないテキストを度々高額で購入させられた。高額にもかかわらず使用していないかほとんど使っていないので受験が終わってからも廃棄に戸惑った。 塾の周りの環境駅近くなので電車で通学させるにはよいが車送迎だと駐車場がほぼなく不便だから。送迎車が近隣の迷惑になっているようで塾から保護者への送迎時のお願いや退塾時に先生が外で見回りするなどがあった 塾内の環境教室が狭くて小さかったように聞いています。あと共同ビルなのか間の階にべつの会社が入っていたみたいです。 入塾理由夏期講習がテキスト代だけで受けられたので今後通塾するか見極めるのにいいとおもったから 宿題少なかったのではないかと思います。家で取り組んでいるのをほとんど見たことがないのて 良いところや要望公立高校合格判定模試などのテストでは志望校の合否判定が出るので目安にしていました 総合評価やはりテキストの使い方について不満が残ります。 数冊で収めて、そのテキストをやりこむ形にした方が保護者の出費は随分軽減されます。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

英進館 鯉城学院 広島校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:4.0

英進館 鯉城学院の保護者の口コミ

料金リーズナブルです。料金もわかりやすく説明してもらいました。 講師わからなかったところは丁寧に時間をかけて教えてくれます。質問タイムを設けてくれているので質問しやすいです カリキュラム本人のわからないところ、出来ているところを的確にアドバイスしてくださいます 塾の周りの環境広島駅からも近くまわりに他の塾もあるので、夜遅くても明るいので大丈夫です。再開発も駅周辺すすんでいるので立地もよいです 塾内の環境みんな集中して授業にとりくめる環境作りがされております。雑音は気になりません 入塾理由知人の紹介。その方の子供さんが難関中学へ合格した実績があったので通うことにしました。個別に通ってましたが、リーズナブルで教えてもらい助かりました 良いところや要望立地がよく志望校に対して先生が向き合ってくれます。周りの生徒も意識が高い子が多いです 総合評価成績も伸びて志望校にむけて取り組めています。電車で通ってますが、子供1人でも安全に通うことができます

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

英進館 鯉城学院 己斐校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

英進館 鯉城学院の保護者の口コミ

料金冬季講習は割高感があるが、集中して勉強出来る環境は必要と思う 講師通い始めたのが遅く、本人もヤル気が無かったため目標達成出来なかったのは残念。 塾の周りの環境家から近く通いやすく、周りからの評判が良かったため通わせた。 塾内の環境本人が楽しんで勉強してくれていたら良かったが、少しでも内容が分かったならヨシ 良いところや要望本人の勉強進捗などもう少し聞けると良かったかなと反省しました。 その他気づいたこと、感じたこと塾の評判だけを信じてしまったが、本人の意向を聞いてから通わせるべきだった

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

英進館 鯉城学院 広島校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

英進館 鯉城学院の保護者の口コミ

料金少し高い感じがする。よその塾もなかなか高いので一緒ですということ。 講師講師がなかなかいい感じです。塾長がとても親切でいいです。人気講師もいる。 カリキュラム教材はとても工夫してあってなかなかいい感じです。しっかりやって付いて行けば必ずいい結果がでる。 塾の周りの環境広島駅に近いので通いやすい。また送迎バスがあるのでたいへんいいです。 塾内の環境教室はそれほど広くは無いけれど勉強しようと思って通っているので心配はいらない。 良いところや要望講師が面白い授業をやっているので授業がなかなか面白区子供も楽しく勉強ができる。

投稿:2022年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

英進館 鯉城学院 皆実校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:4.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:2.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

英進館 鯉城学院の保護者の口コミ

料金5教科での料金は、立地の良さから見ても他の塾に比べて圧倒的に安いと思う。 講師苦手を克服させる、得意を伸ばすという教育法では無かった。 個人を伸ばすというより、 出来る子は自身にお任せな感じ。 カリキュラムテスト過去問は他校の物だったり、試験週間は休校したりと散々だった。 塾の周りの環境電停も目の前にあり、住宅街で明るかったので立地は良かった。 塾内の環境ごく普通の教室。自習室があれば良かったが、当時は無かったと思う。 良いところや要望各学校の試験スケジュールをもっと考えて、塾の休校日を決めてほしい。 その他気づいたこと、感じたこと各学校の子たちと仲良く過ごせる、とても楽しい環境でした。個人個人のやる気や力を伸ばす事は、残念ながら満たされなかったと思います。

投稿:2021年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

英進館 鯉城学院 己斐校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

英進館 鯉城学院の保護者の口コミ

料金それなりの学習塾を利用するにあたっては、多少の出費は仕方がないかと思う。 講師若くて気さくな講師が多く、話しやすいみたいです。後は自身で頑張ってもらえたらと思う。 カリキュラムカリキュラムや教材の事はよくわからないが、全国模試においてもある程度の成績を維持している 塾の周りの環境スクールバスあるが、現状のコロナの事もあるためお迎えをしている 塾内の環境授業以外においても自習室を使用して勉強しているため、不都合なはないかと思われる 良いところや要望通っている学校から遠い塾をえらんだが、それなり一人でも勉強し成績を残しているので良かったと思う その他気づいたこと、感じたこと授業のスケジュールは明確な為、他の予定を考えやすいが、模試などのテストを日曜日が多いため可哀そうかと思う

投稿:2021年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾ナビで塾を探す

日本最大級の塾検索サイト!
塾ナビでは、もっと詳しい塾の情報を見ることができます。

塾ナビで塾を調べる

  • メリット1 安心
    毎年1,580万人の方が塾探しのために利用!
  • メリット2 満載
    掲載教室数は約11万3千件 口コミ数は約23万件
  • メリット3 お得
    全員に5,000円分のギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

イメージキャラクター まなみちゃん

▲ Page Top

Copyright (C) 評判ひろば All Rights Reserved.