TOP > 若竹塾の口コミ
ワカタケジュク
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
田中学習会(812)
総合受験専門塾長井ゼミハンス(104)
鷗州塾(865)
毎日個別塾 5-Days(833)
個別教室のトライ(10067)
個別指導Axis(アクシス)(1872)
※別サイトに移動します
若竹塾の保護者の口コミ
料金受験の合格者が多いので値段も高いのかと思っていたが、適切な料金設定だと感じました。夏期講習等は、日数のわりに少し高いような気もするけど仕方ないと思ってます。 講師わかりやすいと本人も言っており、楽しく通えているのは先生のおかげだと思ってます。 カリキュラム教材も受験に特化したものであり、問題を解き重ねることで、だんだん解く力がついてきているように感じているからです。 塾の周りの環境駐車場のスペースがなく、迎え時は車が集中するので,混雑しておりその点は不便だと思っています。でも駅からは近いので、通いやすいところにはなってると感じます。 塾内の環境教室はかなり狭いとは思いますが、その分生徒と指導者の距離が近いので、分からない部分も気軽に聞ける環境にあり良かったです。 入塾理由受験の合格率が高いから。まんべんなく色んな視点で指導してくれるため、学力の向上のために通いはじめました。 定期テストまだ小学生なので、定期テストの対策は特にないです。中学生になると対応してくれると嬉しいです。 宿題量がそれなりに多く、初めの頃はギリギリに終わっていたが、宿題の量と日数を考えて早め早めに終わらせるように改善してきた。 家庭でのサポート塾の送り迎えは毎回行い、宿題も分からないところのサポートだけでなく間違いがないかどうかのチェックまでしている。 良いところや要望定期的な面談もあり、アプリで色々と連絡もとれるので便利で助かっています。 その他気づいたこと、感じたこと休んだときはYouTubeで授業の様子が見れるため助かります。 総合評価授業もわかりやすくて、保護者と指導者のコミュニケーションも密にできて安心して通わせております。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金適正だと思う。 地方の中学受験からすると若干高いと感じるが、 都心の料金に比べると安価だと思う。 講師人による。 良い先生もいれば、悪い先生もいる。 指導者として点数を取ることを優先にしているイメージ。 カリキュラム教材は過去の受験で使われた題材をベースとしており、 難しいところもあるが、これだけ頑張れば結果が伴うテキストと感じる。 塾の周りの環境車でしか通えない上、駐車場がなく渋滞が発生している。 事故にもつながる可能性があることから整備が必要だと感じる。 塾内の環境部屋の中にたくさんの人数が入っているイメージ。 エアコンなど設備や環境は問題なし。 入塾理由目標としている中学受験の実績のある塾であり、家から近いため。 定期テスト過去の受験対策がしっかり盛り込まれている。 解説に関しては若干雑である。 宿題かなりの量が出される上、自己完結系が多いことから 家族の負担が多い 家庭でのサポート塾の送り迎えや面談、宿題の不明点に関する教育、 テストの復習練習など行っている 良いところや要望いくら学生が悪いところはあるといえども大人の振る舞いが必要だと感じる。 その他気づいたこと、感じたこと特にはない。 強いていうのであれば、先生の人間的な教育に力を入れて欲しい。 総合評価ある程度、満足している。 通常の学校のレベル以上の教育を受けていることで、 成績は伸びているので、これからも頑張ってほしい。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金集団指導で週の回数を多く時間も長かったので、また小テストも頻繁に行ってくれたので良かったと思います 講師比較的年齢の高い講師の先生が厳しく時に優しく指導してくれたのが良かったと思います カリキュラム講習も休みごとに行われ、ターゲットを絞り効率的に指導してくださったところが良かったと思います 塾の周りの環境駅からは近いですが、コンビニなどないところです。駐車場の数がピークの時間帯には足りず、道が渋滞する時もありました。 塾内の環境建物自体は少し古い感じがしますが、きちんと清掃され、後者の前にはよく花が植えてあります 入塾理由家から近く、集団指導をしてくれていたので。志望校への合格実績も多かったから 定期テスト定期テスト対策は行っていませんでした。定期テスト中は時々お休みをもらって本人が自宅で勉強しました。 宿題量は多くもなく少なくもなく、時々小テストも行っていたので、本人には大変な時もありました 家庭でのサポート塾の送り迎えや個人懇談、多少英語の知識がありましたので、宿題を見たり、模試の見直しを一緒にしました 良いところや要望特に希望はありません。駐車場が狭いので、本人が時々嫌だと言っていました。 その他気づいたこと、感じたこと休んだときには、きちんと授業後に連絡をもらい、授業でしたことや宿題を丁寧にお知らせしてくれました 総合評価我が子には合っていた塾だと思います。クラスも分かれていて、同じ教室のメンバーと切磋琢磨できていたと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金普通に高い。 ただし、いくら通ってもよく、週5日以上は、通っていたので元は取れたと思う 講師講師はいなく、テレビでの講義でした。 いつでも受講できるので、そこはよかった。 カリキュラム本人にまかせており、保護者なので、教材等については把握していない 塾の周りの環境家から近かったので、よかった。 夜遅くまで受講できるのがよかった。 交通手段は、自転車または車での送迎。 塾内の環境静かで環境は良かったように思う。 いつでも入退室できるのがよかった。 入塾理由本人の希望であり、家から近かったので。 ただし、学年が上がるにつれ、学費が上がって行った。 定期テスト定期テスト対策はなかったように思う。 大学の受験対策が主だったように思う。 宿題宿題はなかった。 予備校での講義のみで、自主学習ができる環境であった 家庭でのサポート雨の日の送り迎えぐらいしかしておらず、ほぼ本人の意思で学習した。 良いところや要望いつでも通える。 夜遅くまで学習できる。 クラブ活動がある方には、よいと思う。 総合評価本人にあったカリキュラムが組みやすい。 総合的にはよい塾だと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金夏休みだけの利用だったので何とも言えない。学年が上がったらまた利用しようと思う。 塾の周りの環境駐車場がせまく、前の道もせまく、込みあうと車の出入りがしにくい。駐車場に停められればすぐ隣なので近くて良いのだが。 塾内の環境建物、教室ともに古めだし、狭めと思う。2階もあるようだが、上がった事がないので分からない 入塾理由自身が子供の時に通っていた塾の系列だった。指導内容が他の塾より良いのではないかと期待して選んだ 宿題夏休みだけの利用だったので適度な量だったと思う。平日の利用だとどうかは分からない。 家庭でのサポート夏休みだけの利用だったので、子供に余裕もあり、特にサポートはなくても良かった。 良いところや要望子供は先生が面白いと言っていたのでそこは良いと思う。込み合うとで出入りしにくいのが困る。 総合評価通いやすそうではあるので、学年が上がったらまた利用したいと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金授業数も多いので、このぐらいの料金かなと思う。他所もそんなものだと思う 講師先生によって全然違うが、上のクラスを基本に良い先生が多いと思う カリキュラム長年の経験をもとに作られたカリキュラムなので、問題ないと思う 塾の周りの環境家から近くて大通りに面しているので通いやすい。ただ、塾の送迎時には車で渋滞するが これはどこもそんなものだと思う 塾内の環境建物が古くてエアコンが効きにくいとか、不満はいろいろあるがしょうがない 入塾理由地元で有名で歴史と実績がある。特に地元の有名進学校への進学実績が多い 定期テスト小学生なのでまだそういったものはない。学校のテストは簡単すぎるぐらい 宿題適度な量が出されていて何も文句を言わずにやっているので良いのでしょう 家庭でのサポート塾の送り迎え説明会や面談への参加。宿題やテストの復讐などの確認 良いところや要望先生が良心的でいろいろ相談すると親身になってくれるので助かる 総合評価地元の進学校への受験ではトップクラスの成績なので、そこを目指す子には良い。 そして成績でクラス別になっているが、逆についていけないと他塾へ変わった方が良いかもしれない。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金他の学校の友が行ってたらしく、評判も良かったからです。 料金自体も他の塾と比べたら平均だと思います。 講師丁寧に教えてくれるらしく、分から所は個別で教えてもらってました。 カリキュラム悪かった所はないです。 授業内容は個人にあった適切なカリキュラムでした。 塾の周りの環境交通の便は近くにバス停があるのですが、終わる頃には終電なので、車で送り迎えでした。 なので、終わる頃には塾の前には迎えの車でびっしりで、隣の家に迷惑かけてないか心配になるほどです。 隣の、家の前まで車がびっしりでした 塾内の環境環境、設備は良くもなく悪くもなくです。 雑音は皆で勉強してるので、やはりありますよね。 入塾理由他の学校の友達がいってて、それで評判も良かったからです。 それと、家から近くだったからです。 定期テスト定期テスト前には追加で、個別学習があるので、その人にあった対策をしてくれます。 良いところや要望良いところは、その人にあったカリキュラムを組んでくれるので分からない所はしっかり教えてもらえます。 総合評価他の塾に行ってないが、 その人にあったカリキュラムをお願いできるので良いところだと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金全員が集中して授業に取り組むことができるよう手配をしており、納得の受講料だと思いました。 講師授業をよく聞き、分からやすくするために面白い授業をしていて、いいと思いました、 カリキュラム地元の志望校に向けて全員が合格出来るように授業を進めていた。 塾の周りの環境駅から比較的近い位置にあるが、車で通う時、渋滞していることが多い。治安は悪いことは無かった。自転車通学の人も多く、塾専用の駐輪場もあった。 塾内の環境設備に対して不満を感じることは無かったが、道路でのバイクがうるさい時があった 入塾理由知人からの招待を受け、体験に行ったところ、良さそうなところだったため、入塾を決定した。 良いところや要望一人一人の生徒をしっかり見ており、全員が合格することができるよう考えていて、良かったなと思う。 総合評価生徒を第一に考えており、全員が志望校に受かるようカリキュラムを組んでいて、非常に良かった塾だと思いました。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金他と比べて少し高いと思う。春期、夏期、冬期講習は塾生だと参加だから費用がかさむ。 講師厳しいと思うが、これについていかれないと難関中学を目指せないのでいいと思う。 カリキュラム宿題もびっしりあるし、テキストも難しめのテキストで頑張れば能力が上がると思うのでいいと思う。 塾の周りの環境駅前の大通り沿いなので車を止めるところがなく、塾の出入り口が空いてないと塾の周りを周回しないといけない。 塾内の環境テナントビルの4階できほんにエレベーターは禁止なので子供が重いテキストなどを背負って昇降するのは少し危ないかなと思う。 入塾理由国立の附属中学校受験をするのに、この塾が一番合格率が高く、その中学校受験に特化していると思ったから。 定期テスト説明会では全国模試などの対策はするそうです。 宿題宿題の量は多めだが予習してあるため、今は難易度的には丁度いいくらいです。 家庭でのサポート塾についての情報収集や塾の送り迎えや保護者説明など、できることはしています。 良いところや要望上を目指す子供には一番いい塾だと思うので、月謝がもう少し安くなれば嬉しい 総合評価今のところ子どものレベルにちょうどいいし、出来ると持ち上げてくれる先生もいるのでいいと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金月々の授業料は安いと思いますが、テキスト代や夏期講習など、なんだかんだで高くなります 講師合格実績我高いだけあって、受験のノウハウはかなりしっかりされていて、知らない情報をたくさん聞けました。 カリキュラム教材は東京水準のレベルが高いものを使用しているため、授業内容は難易度高めです。集団授業なので、なかなかついていくのが厳しいです。 塾の周りの環境道が細い上に側溝が長くあり、すれ違うときは毎回ヒヤヒヤします。駐車場も狭くて、すぐ満車になるので、送迎時はいつも混んでいて大変です。 塾内の環境建物はかなり古くて、トイレも和式しかありません。最近のおしゃれで清潔感のある塾ではないです。 入塾理由志望校への合格実績我ダントツ高かったこと。月々の授業料、通える範囲かの距離の問題 定期テスト期末テストの前には、各教科担当がテスト対策をしてくれます。 宿題5年生までは算数国語1ページずつくらいの量でしたが、6年生になった途端、宿題か増えました 家庭でのサポート塾の送り迎えに、保護者説明会、半年に1回の懇談。ほかには、オープンスクールなどにも積極的に参加しました。 良いところや要望先生がベテラン講師ばかりなのと、期末テストのたびに、順位と偏差値が分かるのが良かったです。 その他気づいたこと、感じたこと集団塾なので、質問がしにくく、先生が多忙なため、補習などもしてもらいにくいです。 総合評価合う子には合うと思いますが、高学年になるにつれ、辞める子我多いので、あまりお勧めはできません。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金夏休み、冬休みは弁当持参でがっつり授業があるため、高額でした。 ただ、がっつり学習できたおかげで合格できたと思います。 講師今までの実績を踏まえたアドバイスをいただけた。 勉強の仕方を細かくアドバイスしてもらえた。 カリキュラムわからないところがあり先生に質問しに行った所、丁寧に優しく教えてくれました。 塾の周りの環境塾に迎えに行くとき、道路が1本しかないのでよく混んでいます。 塾の駐輪場があるので自転車でも行けます。 駅から徒歩10分ぐらいなのですぐ行けます。 塾内の環境塾に自習ができるところがあるので、試験勉強や普段の勉強とかに使えます。 入塾理由人から進められた為。 合格実績が多く、地元の学校の受験に強かった。 休んだときは動画で授業を送ってくれたり懇談でも細かくアドバイスした下さいました。 定期テスト模試の過去問をくれたり、分かりにくい所を何回も解説してくれました。 宿題次の日に提出の宿題は少なく、1週間後に提出の宿題は多かったりしました。 試験期間中は少なかったです。 良いところや要望エレベーターがついていて、上るときに塾生も利用できるので楽です。 その他気づいたこと、感じたこと1部だけかもしれませんが、机が学校と比べて一回り小さいです。 総合評価提供してくれる教材が、解説付きだったり、読みやすかったりします。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金高い。高い割に講師の方が適当に授業をしているように感じた。わざわざ行くところではない気がした。 講師生徒の意見をとても尊重していて良かったと思う。なにより、たくさん褒めてくれたので、子供も自己肯定感が上がっていた。 カリキュラム定期的に小テストをするなど、復習を重点的に行なっていたので良かったと思う。また、テストが返ってきたら解説もしてくれていたので理解力を高めていたと思う。 塾の周りの環境駅家から歩いてすぐのところにあるので、とても通いやすかった。しかし、塾の目の前は車がよく通る道路なので、少し危ない気もした。 塾内の環境教室の中はスッキリしていて環境も良かったが、たまに外や事務室から雑音が聞こえてきて集中できない時もあった。 入塾理由多様な先生からの指導があること。志望校の合格率が非常に高かったことなど。 良いところや要望たくさんの先生がいることで、十人十色の授業があって良いと思った。また、積極的にプロジェクターを使っていたりと、分かりやすい授業にするために努めていた。 総合評価講師がたくさんいるため、十人十色の授業があって、様々なことを学べて良いと思った。しかし、塾内がとてと狭いのでそこが欠点。高い。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金料金は高いですが、間違いなく学力は伸びました。最初はきついですが諦めずについていこうと努力すれば結果いい方向に行きます。なのでこの料金でも納得できると思います。 講師わからないところは空き時間で教えてくれますが、宿題をやってこなかったり、不真面目な態度をとるとかなり怒られます。真面目にやってれば大丈夫です。 カリキュラム学校より早く内容を進めます。中学3年生の九月で習うことはすべて教わりました。それ以降は受験対策など、復習をやります。自分の苦手なことや忘れかけていたことに気づけたのでとても良かったです。 塾の周りの環境車で通う生徒が多いので道路がよく混んでいました。しかし、通いにくい場所でもないし、自転車で通える場所にあり、坂がないので気軽に通えました。自転車置き場も置くスペースはありましたし、悪くない立地だと思います。 塾内の環境クーラーはついていましたので季節問わず温度は問題ないと思います。しかし、一階教室は事務室のすぐ近くにあるのでコピー機や先生たちの話し声がよく聞こえました。とかにコピー機はかなりうるさかったです。 入塾理由兄弟が、先に通っており、難易度は高いがそれについていけると学力が伸びるということは分かっていたので選びました。テストを行い成績でクラスを分け、順位をつけることで意識向上にも繋がります。 定期テスト学校のテスト対策はありません。ただ、宿題を減らしてくれました。 宿題授業を聞いていれば問題ない難易度でした。量はやや多いですが、休みをはさんでいるので問題なくこなせると思います。 良いところや要望塾で行われるテストで順位が決まったり、クラス替えすることで、いい成績をとろうと生徒同士で競争し会えるのが一番いいところだと思います。 総合評価授業についていければ問題なく何年も続けられます。先生も真面目にやっている生徒には熱心に教えておりました。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金高いが、周りの塾もこのぐらいだからやや高いぐらいだと思う。夏、冬がとても高かった。 講師厳しかったけど、よく生徒、親の事を考えてくれてた。 先生によって悪い先生と、いい先生がいた。 カリキュラムテストがかなりあったから凄くそれが良かった。 対策がとてもある 塾の周りの環境駐車場がないため送り迎えはとても混む。 度々塾の方に苦情が入っていた。 けど駅からもバス停からも近いから助かった。 塾内の環境駅付近なのもあり、パトカー、救急車、バイクの音は凄かった。エレベーターもあり、快適だと思う。 入塾理由周りの人からいいと聞いていたから。 子供が楽しいと言ったから。 良いところや要望厳しいから自然に勉強するようになった。 親が見なくても、中学校に入ったら自分で勉強してた。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金毎月の月謝はこんなもんだと思う。 夏期講習や冬季講習が高く負担だった。 講師好きな教科は成績がのびた。 苦手科目は徐々に成績が下がった。 講師からも本人のやる気を上げて欲しかった。 カリキュラムカリキュラムに関してはよくわからない。 学力にあったクラスなので進度は問題ないと思う。 塾の周りの環境学校の近くで静か。 道はあまりひろくないが車での送迎は可能。 駅からも徒歩で可能な圏内。アクセスは良い場所にあると思う。 治安は悪くはないが夜は暗いので送迎するのがベスト。 塾内の環境施設は新しくない。 ただ勉強する施設なので綺麗さはあまり求めていない。 入塾理由家からの距離が妥当だった。 金額はあまり満足ではないが高すぎる事もない。 友人からの勧めもあった。 良いところや要望担当の講師は優しいと子供が言っており、子供との相性も悪くなかったのね要望はない。 総合評価特に悪い事も良いこともない。 夏期講習や冬季講習の費用がもう少し安いとありがたい。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金今のところ、高いとも安いとも正直よく分かりません。結果が出れば費用対効果の意味でも納得いくと思います。 講師授業を終えた子供が、塾での勉強が楽しかったと言って帰ってくるところを見ると、良かったと感じます。 カリキュラム授業を直接受けているわけでは無いので、親では正直よく分かりません。 塾の周りの環境家から通うにあたり、学区外ではあるが比較的に近い立地であることが、通塾を決めるにあたり必須であったため。 塾内の環境教室に入ったこともないので、よくわかりませんが、子供からも悪い話しはあまり聞かないため。 入塾理由受験をするかどうかを考える時期にあり、塾へ通うことで、学校での勉強とは違う勉強を知って欲しかったから。 定期テスト具体的な話しを聞いていないので、よく分かりませんが、定期テストは苦手だと思います。 宿題あまり話しを聞かないのでよくわかりません。嫌だと言うことを聞かないので、問題ないかと。 家庭でのサポートお迎えは行くようにしています。暗くなる時期でもあるので、ひとりで通わせるのは心配なので。 良いところや要望特にありません。ただ、子供が楽しかったと言って帰ってくるので、これからも続けると思います。 総合評価特にありません。ただ、子供が楽しかったと言って帰ってくるので、良かったと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金授業の値段はそんなもんかなと思います。 夏期講習や冬季講習で別途払うので、そこが高いなと感じます 講師子供が親しみやすい講師が多いと感じます。 もう少し、できないかに合わせた授業だとありがたいです カリキュラムカリキュラムは良いが、それについていけているのか、分からないところをそのままにしていないか、随時かくにんしてもらいたい 塾の周りの環境交通量が多く、送迎時に混雑するので、ストレスを感じる 送迎時には講師が外に出て対応してくれているので、その点は良いと思う 塾内の環境少し古臭いと感じる 椅子が冷たいので、冬はかわいそうだなと思う 入塾理由子供自身が行きたい中学の選択肢を広げるため、受験に備えている授業を受けさせたくて。 本人も意欲があったから 定期テスト子供自身に任せているので、テストのことはわからない。 結果が返ってきてはじめて知るという感じ 宿題宿題が一人では解ききれない時がよくあり、本当に理解しているのか不安になる 良いところや要望講師が話しやすく、子供が親しんでいる 冬は寒そうな教室だなと感じる 総合評価高いレベルの塾だと感じています ただ、偏差値がそんなに良くない子への手厚い対応もお願いしたいです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金受験対策として通塾させているのでその結果がまだではなんとも言えないと思いますが、成績は着実に上がって来ているので、それだけの価値はあるのではと思っています。 講師地元の塾感が強いと感じます。ただ、親しみから子供受けは良いのではないでしょうか。 カリキュラム志望校対策は良いと思います。どこを受験するかにはよると思いますが。 塾の周りの環境送り迎え時の路上駐車は周辺の方からクレームが良く入っているみたいです。駅前といってもやや離れているので徒歩や自転車ではやや不安を感じます。 塾内の環境建物がふるい。設備も古い。勉学に勤しむ場として、あまりにも快適なのは如何なものかとも感じますが、もう少し改善するべきではないかと思います。 入塾理由周りの評判が良かったからです。地域密着で志望校受験に強いと言う評判。 定期テスト定期テストはまだ小学生なので対策はありません。が、模試などへの対策は問題無いと思います。 宿題宿題場適量ではないかと思います。問題無いと考えます。しっかり授業で教えてくれているので問題ありません。 家庭でのサポート送り迎えは当然。家庭では家内がサポートしています。様々な習い事で手一杯になりそうですが、やらなければならない事をリストアップしてスケジュールを一緒に組み立て、毎日クリアしています。 良いところや要望志望校に強いと言うところです。それは志望校にもよると思いますが、我が家の子供が目指す学校の受験には良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこと特に思い当たる点はありません。ただ、あまりシステマティックな感じでは無いのかなぁと思います。 総合評価二校目として通わせているのですが、その塾、塾ごとにカラーは違ったて当然です。一校で足らないところを補ってくれていると感じます。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
料金ほかの塾がに対して、月謝がかなりお安い設定 講師受験のノウハウを知り尽くしたベテランの講師が揃っていて安心してお任せできる カリキュラム教科書は東京水準のものを使用しているため、難易度はかなり高め。 塾の周りの環境閑静な住宅街で静かで良いが、道が狭く、駐車場も狭い。迎えの時間帯はいつも渋滞している。 塾内の環境和式トイレしか用意されておらず、校舎もかなり古いので、耐震強度など不安 入塾理由中学受験を希望するにあたり、志望校への合格率が断トツによかったため 定期テスト定期テストが2ヶ月に1回ほどの割合であるが、その前の授業日はテスト対策受験をしてくれる 宿題国語算数、それぞれ1ページ分ほどで、内容的には少なく感じますが、無理なく続けられる量 家庭でのサポート週2日の送迎と、年2回担任の先生と成績について懇談があります。 良いところや要望先生が多忙なため、補習授業の申込みがしにくいので、授業の分からなかったところをきちんとサポートしてもらいたい その他気づいたこと、感じたこと集団授業なので振替はないです。できれば、そのあたりも徹底して向き合っていただきたいです。 総合評価集団授業なので、周囲と張り合う雰囲気は良いですが、もう少し、切磋琢磨してほしい。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
若竹塾の保護者の口コミ
講師フレンドリーに会話してくれる先生達が多いが、プライドの高い気質をお持ちの先生も中にはいらっしゃいます。 カリキュラムとても教材と受講料が高い印象です。お金に余裕のある家庭のみが通えるかと。行けば学校でわからなかった理論的な説明を細かにしてくれる。 塾の周りの環境駅の近くにあり、自転車や徒歩でも通える距離。コンビニやお弁当屋さんもあるので、空き教室で勉強などもできる環境は良い方。しかし、学舎はボロボロになってるところもある。 塾内の環境机やホワイトボードが汚れていたり、階段が汚れていて、急。狭い。などの問題もあるが、リフォームされている学舎は綺麗である。 良いところや要望目標に向けて何を頑張っていけば良いのかを、的確に指摘する傾向にある。模試や日々のテストなどで足りない部分をわからせ、個人で質問や自己学習をしていら際も質問を自由にできる。 その他気づいたこと、感じたこと事務室が狭くて割と暗くて汚い印象。 事務室横の自己学習できるスペースもダンボールが積んであって、なんだか惨めになる気分がしました。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気