TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は可もなく不可もなくまあまあだと思いますが、効果があればよいです。 講師先生がとてめ熱心に教えていただけて、効果がそれなりにあると思います カリキュラム学校のカリキュラムに沿って予習復習をしていただけるので、良いです 塾の周りの環境オーロラモール内のイオンスタイルにあるため、安心して通えます 塾内の環境エアコンが共用のため、少し冬に寒くて心配ですが。その他は大丈夫です。 良いところや要望コミュニケーションがしっかりとれていて、めんだんもあり、良いです。 その他気づいたこと、感じたこと特にありませんが、今のカリキュラムで進めていただければ良です。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は安い方だと思います。ただあまり使わない教材が多々あるのでもったいないと思います。 講師基本的に面倒は見ていただきましたが、質問人数が多く質問したいことが多い生徒には不向きでした。 カリキュラム教材は続けていれば力がつくと思いますが、教材に載っていないやり方で解くことが多く欠席すると分からないようです。 塾の周りの環境駅に近く会社帰りに迎えに行けて便利です。迎えの人が多く夜遅くても安心感はありました。 塾内の環境トイレが少なくお弁当を食べる時間が削られて大変そうでした。教室の席が自由で毎回悩んでいました。 良いところや要望途中入塾でクラス編成の伝達がなく、クラスが変わったことが分からず子どもが授業中にクラスを転々と聞いて嫌な思いをしたので、教えて欲しかったです。 その他気づいたこと、感じたこと私立受験向きで中高一貫を目指している子どもには理屈抜きで覚える公式に抵抗があります。何でこの公式になるのか教えてもらえなかったです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は安い方がよい。しかしながら、個別指導のコマ数によって、値段が変わる方がよい。 講師成績が上がらないときや問題を起こしたときに色々と講師が相談にのってくれた。 カリキュラム学校毎の教材を色々と揃えていて、それに合わせて指導など色々としてくれていた。 塾の周りの環境本当は駅にもっと近くて、誘惑のある施設に遠いところが良かったが、仕方なく通うのに便利なところにした。 塾内の環境設備に関しては特段の問題は無かったと認識している。ただ現在はオンラインの設備が気になる。 良いところや要望やはり、学校と違って一人一人にきめ細かい指導、特に親のリクエストに応じた指導。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金噂に聞いていた通りの高い額ですが、それに見合った授業内容なのでほぼ満足です。 講師エネルギッシュで個性的な先生が多いと思います。常に受験を意識した発言が多く、刺激になるようです。 カリキュラム受験を意識した内容で、レベルも高く、長年の研究を重ねたうえでの授業が受けられます。 塾の周りの環境駅から近いので色々な地域の子が来ています。ただ、塾の前の道路があまり広くなく、歩道も狭いので、車での送り迎えはしづらいです。駐輪場が狭いのも残念です。 塾内の環境教室がいくつかのビルに分かれていて、建物自体もあまり綺麗とは言えません。 良いところや要望事務手続きに行った時の対応がとても良いです。塾をお休みした時も、その日の学習内容の報告や配付されたプリントを封筒にまとめてきちんと渡してくれます。 その他気づいたこと、感じたこと基本、定期テストを含めた学校の学習と関係なく、あくまでも受験を意識した学習を進めています。学校の内申を上げるために通う塾ではないと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はやはり少し高いと思う。追加でいろいろかかってくる。合宿なども大人数の割には高いと思った。 講師講師がとてもよかった。厳しいわけどもなく、ちょうどよく、熱意が子供達にも伝わり大変よかった。 カリキュラム大手の塾ゆえ こういうものはよくできているが、講師による進め方がポイントだと思います。 塾の周りの環境うちからも近く、便利で、自習室などでの勉強にも便利だった。とてもよかったと思う。 塾内の環境至って普通だったが、ビルが分かれており、そこのところは、今ひとつだと思う。 良いところや要望講師によってだいぶ違うと思う。たまたま良い講師に当たったが、講師によってかなり違いがある。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金はっきり言って安くはないが他の生徒と比べて受ける授業を少なくしてたが受験には合格できたのでよかった。 講師ほとんど妻に任せっきりだったので聞いた話だと先生には親身になって勉強を教わってたみたいです。 カリキュラム任せっきりだったので内容についてはよく知りませんが聞いた話だと良かったよみたいです。 塾の周りの環境自宅も駅から近く塾がある駅も比較的大きいので子供一人で通わせても安心でした。 塾内の環境一つ前に通っていた塾は他の生徒がうるさく授業に集中できなかったみたいだが新しい塾はその辺授業に集中できてたみたいです。 良いところや要望どこの塾が子供に合っているかわからないので一つに絞らず幾つか通わせるのもいいと思います。 その他気づいたこと、感じたこと一番大変なのは受験する子供自身なので親は出来るだけいい環境で勉強できるようにサポートに徹する事だと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高いとは思うが、他の大手と比べれば妥当な金額なのだろうと思う。 講師 1人窓口になってくださり信頼のおける先生がいらしたが、他の校舎に移ってしまわれた。 カリキュラム基本は四谷大塚だが、それを補う独自の教材があり役立っている。 塾の周りの環境駅から近いのはいいが、蒲田という土地柄で多少の心配はある。ただし蒲田にある他の大手塾の立地に比べたら格段に安心。 塾内の環境教室が狭く、かつ2フロアに分かれているので、先生の目が届かなかったりすることもあるかと思う。 良いところや要望学習相談などをしたくてもどの先生とお話しすればいいのかわからない。担当の先生も割とちょくちょく変わったりするので尚更。 その他気づいたこと、感じたこと入塾前はこまめに連絡があり面談もあり面倒見が良い方だと聞いていたが、そうでもない。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金ご指導に見合っている料金だと感じています。やはり、講習会や合宿、模試は別途料金が必要ですが、子どもは充実している時間を過ごす事ができていますし、その料金も見合っていると思います。 講師何か不安な単元があったら、先生の方から電話してくれるため、子どもの苦手が分かり、家庭での学習も進めやすいと思っています。色々な相談を聞いてくださり、ありがたいと思います。 カリキュラム苦手な単元があったら後日フォローして下さるので学習面もついて行っているイメージです。教材も娘の学習進度に合わせて購入する事ができて塾が楽しいようです。季節講習は、今までに学習した事を定着させると言う感じで料金は高いですが、応用力をつけることができます。 塾の周りの環境駅に近く、出掛け先から行くのにも便利です。また、大きい道路に面しているので、終了時刻が遅くなっても安心できます。治安もよく、安心して通わせる事ができる立地だと感じています。 塾内の環境教室に不要なものは無く、とてもシンプルなデザインであり、学習に集中する事ができる環境下にあると保護者のイメージからしてもそう思います。設備も子どもが不満を訴えることは特にありません。また、窓を常に開けているわけではないので、騒音も意外に少ないと感じられます。 良いところや要望塾側から積極的に電話をかけて下さり、コミュニケーションもとりやすい環境だと思います。子どもが何を学習していて、どこが苦手なのかと言う所が分かり、教えるときの参考になり、ありがたいです。 その他気づいたこと、感じたことクラスによって基礎をしっかり学習したり、応用力をつけたり、学力によって色々な対応をして下さり、ありがたいです。また、臨機応変の対応をして下さり、とても良いと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月の塾代もそれなりですが、これに土日の講座を入れると、かなりの負担でした。また、夏季や合宿等の講習もあり、これらを含めると、6年生の時は私立中学一年生の学費と同じくらいかかったように思います。 講師先生によって教えるスキルにバラつきがあるように思いますが、全体として、スキルは高いように思います。また、皆さん、受講生に親身に対応している様子でした。 カリキュラムハイレベルの進学塾であるため、教材の量が膨大です。平日は週3回の通塾でしたが、土日も別の講座を入れてしまったため、宿題で手一杯で、復習までこなせていませんでした。同じテキストや問題集を繰り返しやった方が、もっと成績が上がっていたように思います。 塾の周りの環境駅から近いのは良いのですが、周辺は飲み屋等が多く、夜はあまり良い環境ではないように思いました。そのため、よく、塾が終わる頃に迎えに行っていました。 塾内の環境教室がやや狭いように思いました。また、自習室も同様でした。インフルエンザ等が感染症が流行する季節は、心配になりました。 良いところや要望子供が通塾中、しっかりと面談を見て頂きました。また、親からの問い合わせに対しても、しっかりと応えて頂きました。 その他気づいたこと、感じたこと先生だけでなく、職員の方々も丁寧な対応をされていました。また、校舎も新しいビルのため、清潔でした。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金基本的には普通かと思う。でも、合宿や季節講習、特別イベントの別料金がかかると支出が増える。ただ、時々無料でフォロー講座もしてくれていたので、それを考えるとほどよく良い。 講師熱血な先生方が多め。体育会系でサバサバしている。子どもにも保護者にも近く、よく相談にも乗ってくれる。ただ、そこまで熱くない先生にも当たったことがある。 カリキュラム早稲田アカデミーといえば夏合宿。ほかにも追い込み系の合宿や短期集中講座が豊富。お金はかかるが参加がベター。 塾の周りの環境駅直結の建物内にある。講師は所々にいる、もしくは、最低でも教室の出入り口には誰かしらいて出迎えてくれる。繁華街を通らず通塾できるのは良い。 塾内の環境自習室がある。おしゃべりしないように、座席はくじ引き式。小学生と中学生が混在して利用。 良いところや要望無料でテスト前にフォロー講座をしてくれることがあった。子どもが質問しやすい環境。 その他気づいたこと、感じたこと基本的に体育会系で明るい先生方が多いが、たまに静かな先生もいる。他の塾では普通だろうけど、早稲田アカデミーでは眠い授業の先生にはいってしまい評判が悪かった…
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金一般的なサラリーマンが通わせるには、高額だと思う。ゆとりがなければ無理だと思う。 講師生徒ひとりひとりの学力を適切に把握して、指導してくれていた点を評価している。 カリキュラム四谷大塚の予習シリーズを使用しているので、そこに対しては評価していないが、6年生を対象とした志望校対策のレベルは高いと感じている 塾の周りの環境渋谷駅の駅前で立地は申し分ないが、その分、人の行き来は多く、小学生をひとりで通学させるには少し心配である 塾内の環境教室が狭すぎる。隣に座る子供が熱心に取り組んでいれば問題ないが、やる気がないと引きずられ集中できない。 その他気づいたこと、感じたこと合格者数を年々増やしていて、塾として多くのひとが評価しているのだと思う。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月の料金へ妥当だと思うが、夏、冬休みなどの休暇の講習は別料金であり、結構、高額。 講師個別面談をした時、子供の状況について掌握していて、質問にも応えていた。 カリキュラム成績によりクラス分けが実施され、クラスによりカリキュラムが違うため、うえのクラスに上がりにくい。 塾の周りの環境大宮駅のそばであり、夜は人通りも多く治安に問題があり女の子は心配がある。 塾内の環境とくに問題もなく、普通に勉強できる環境であり、不満もないから。 良いところや要望学校はあまり熱心に教育をしていないので、塾にいかないとついていけない。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金季節ごとの講習、NN、合宿などかかる費用は決して安くはない。が、大手の塾としては一般的かとも思う。 講師単なる受験テクニックだけでなく、教科への興味関心を高めてくれる先生がいらしたから。 カリキュラム本人の志望校は持ち偏差値よりも下のところでしたが、先生方はそれを尊重してくださりつつも、手を抜くことなく学力向上に努めていただいたことがよかったです。 塾の周りの環境駅前で送り迎えもしやすく、自宅からも近かったので、特に不満はありませんでした。 塾内の環境設備としは普通でしたが、自習室に充てられた部屋の静粛さは保たれていたとおもいます。 良いところや要望最難関校対策のNNは充実していますが、それよりも下位の学校についてはそれらしい対策がないところが、不満といえば不満でした。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高いとは思う。 講師子供が理解しやすいような説明が上手く、授業が終わるといつも楽しかった様子で帰ってくるし、興味のあるテーマによっては、すごく覚えて帰ってくるので、さすが教えるのが上手いんだなと感心します。ただ事務的なものが結構グダグダだったり、説明不足だったりで、知力と事務能力は別物だなとつくづく思う。マイページの予定もよく間違っている カリキュラム比べるものがないので、これが普通なのだろうと思っている。5年生からがものすごく増えるらしいから、今から親子ともども少し不安である 塾の周りの環境駅から近く、ビル内も静かで立地はとても良い。夜はお迎えに行っていますが、明るい時間であれば一人でも通えるほど覚えやすい道で助かっています。我が家からバスで行く場合は降りてから、信号も無く一本道で行けるので安心している 塾内の環境いつも静かで勉強しやすそう。ただ全体が狭いので、自習室とかがもう少し充実してたらいいのにと思う 良いところや要望まだまだ長い道のりなのでなんとも言えませんが、ワセアカに通う前の1年前とは明らかに知識量が増えてますし、勉強することに対しても抵抗してないので、通わせて良かったなぁと思っています。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金進学塾なので相場通りです。科目数によって違いますが、5教科でも3教科と変わらないくらいなので、ありがたいです。 講師若くて元気な先生が多く、子供も親しみやすい。質問にも丁寧に答えてくれます。 カリキュラム教材の量はとても多く、親としてはうれしい反面やり切れるか不安 塾の周りの環境目の前が警察署なので安心ですが、人通りの少ない道を通るので心配です。 塾内の環境マンション街で騒音もなく静かに集中して学習できます。設備も充実しています。 良いところや要望同じプリントを渡されることがとても多いので、確認して渡してほしいです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金標準だと思います。しかしオプション(課金)が必須なので厳しいです。5年時の合宿は必要ないと思います。6年時の合宿も中堅層では意味があったのか微妙です。 講師子供にとっては敷居が高かったようで相談や指導をなかなか受けられなかった感じです。 カリキュラム進度が早いのでなかなか起動に乗り切れませんでした。塾の先生側は塾にお任せくださいという方針でしたので鵜呑みにしてお任せしていた。親としてのサポートは必須でした。 塾の周りの環境駅すぐなので便利でした。ロータリーで路駐も出来たのでくるまでの送迎も無理がありませんでした。 塾内の環境狭いのと、椅子が固いので長時間はきついと言っていました。子どもだけだとサロンのようになってしまうので自習では先生がいてくれるとありがたいのですが徹底されてはいなかったので子供にはいい環境ではなかったのかもしれません。 良いところや要望定期的に連絡や面談がありますのでよく相談すればよかったなと今となっては思います。しつこいくらいに相談する。これが大事だということを知りました。 その他気づいたこと、感じたこと実際の受験r時ではご縁をなかなかいただけなかった事もありとても親身になっていただきました。学習時期も大切ですが本番の数日間、とても助かりました。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高過ぎる。集団授業なので、下のクラスは人数が多くて、あまり面倒見てもらえないです。 講師成績の良い子には手厚くサポートしてくれるから。上位クラスは人数が少なく、面倒見がいい カリキュラム難しい問題が多い。上位校を受験する子にはちょうどいい。しかし、公立小学校を通う子供には大変です。 塾の周りの環境駅に近いです。大通りに面してるので、子ども一人も通いやすいです。 塾内の環境先生たちがしっかりと見てるので、子どもがふさげると相当怒られる 良いところや要望質問できる時間が少ない成績の優秀な子のみ、教えてもらえるようです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金平均的な金額だと思うので、文句はないが、1年以上の通い続けるとなると、家計が圧迫されると感じた。 講師個人のスキルにともった指導をしてくれる。休みの時に補講などもフォローしてくれた。 カリキュラム回答が非常にわかりやすく、あとからでも復習できる体系になっていた。 塾の周りの環境自転車で通える点がよかった。ただ、自転車を置くところがなかったのは、悪い点。 塾内の環境人数のわりに若干狭いようであった。椅子が長時間だとつかれると息子はいっていました。 良いところや要望親出ない人が、第3者的に教えてくれることによって甘えがなくなる。また、同年代の子と同じ目標における環境はよかった。とくに、夏季合宿などは、最たる例だと思う。 その他気づいたこと、感じたこともう少し、オンライン化が進めば、自宅でも自習が効率的にできたものと思われる。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金安くはないので、もし料金が気になるならもっと安い選択肢はあるように思います。 講師子供の理解度に即して丁寧に指導してもらえていると思います。もう少しクラスが進むとよりわかってくると思います。 カリキュラム受験コースではないが、ちょうど学校の教科の少し先を勉強できるようにカリキュラムが組まれていると思います。 塾の周りの環境バスで通っており、特に問題はないと思っております。塾はバス通りに面しています。 塾内の環境教室は特に問題はないと思います。こどもからも不満や不安は聞いていません。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金我が家の子供は、他のお子さんに比べて質問する子ではなかったし、手をけてもらった方でもなかったので成績も上がらず 講師通い始めた時は緊張感もありやる気もありましたが、1年経つ頃には自分の子供も周りのお子さん何人かもだらけ始めたのですが、担当講師の方に話しても軽く声掛けするくらいでその後も1年変わらず過ごした。偏差値も思ったように上がらなかったので転塾を希望したが「6年にはやる気も出て偏差値も上がりますから。」と言われ続けたが一向に上がらず受験は終わり結果は思った通りだった。早くに転塾しておけば良かったと後悔しかない。 カリキュラム同じ教材を購入しても、上位クラスでは使いこなしているようだか、我が子の板クラスではテキストを飛ばし飛ばし使っていたので無駄だと思った。 塾の周りの環境駅から徒歩2分ほどで、通塾時間には講師が1人塾入口に立っていることが殆どで安心感があった。 塾内の環境自主学習スペースご有るが、個別に仕切られておらずお喋りをしているお子さんがいると集中出来ない。 良いところや要望6年生に進級した頃には、同塾に在籍しても成績が上がる見込みがあるかないかは講師の方にはハッキリ分かったはずなのに、特別講習や土曜授業など別途料金がかかるものには勧誘が多かった。成績は上がらず、ただ子供が疲れてお金がかかっただけだった。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気