TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金講師の指導や教材の充実具合から適正と感じています。 講師息子が喜んで通っている上に、力も付いていると感じられます。講師と面談した際にも、息子の長所や短所等、特長をよく把握されており、助言も適切と感じました。 カリキュラム教材が分かり易く分量も適度で、息子に合っていると感じます。季節講習も無理無く取り組める程度で、息子が通塾を楽しみにしているので安心しています。 塾の周りの環境駅から近く、学校からバスで通うのに便利。自宅からも遠く無く、バスで一人で行って帰ってこられる。車で迎えに行っく場合も塾前で待てるので便利です。 塾内の環境最新のビルではありませんが、勉強するのに不都合はなあと思います。 入塾理由通い易さと息子の学力や性格に合っていると思い判断しました。 定期テスト休日に親子で模試に参加し、子供が試験の間、親には各種説明があり、試験終了後には、親子揃って解説を受ける形式になっています。授業の分かり易さが親にも伝わり、安心しました。 宿題復習をしっかりやるように言われているので、それが習慣になっています。 家庭でのサポート終わる時間が遅いので、極力迎えに行くようにしています。復習に付き合うようにしています。 良いところや要望子供を追い詰めず、我が子に限らず、子供が楽しそうに教室から出てくるのが印象に残ります。 その他気づいたこと、感じたこと各講師が一人ひとりの子供をよく見てくださっていると感じます。 総合評価息子に適している。 授業が分かり易い。 各講師の配慮を感じる。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は妥当なのかな。先生には差があるので当たると安く感じるし外れると高く感じる。 カリキュラム四谷大塚の教材なので間違いはない。 息子は勉強の進め方が掴めず苦戦していた。 当時塾内での学力は、ほぼずっと55%~65%のあたりでなかなか結果が出なかったが、なんとか受験を乗り越えて進学校へ入学し、その後はこの約2年間、定期テストおおむね上位15%の中にいるのである程度の基礎はできていたのかもしれない。 塾の周りの環境首都圏ではないので程々の人口で、交通量もさほど多くない。 その割には商業施設もある程度あるので明るく、安全と感じる。 車での送迎もしやすかった。 塾内の環境塾がたくさん入っているビル。特に騒音などは気にならなかった。 みんながみんな集中できる子・向上心のある子であればいいが、親に無理やり通わされてるような子も混ざっており、授業中に悪戯されたりして迷惑した経験はある。 塾に相談したらすぐに本人に注意・席を遠く離すなどの対応はしてくれた。 入塾理由・立地の安全性、明るさ ・送迎のしやすさ、通いやすさ ・一般的によく聞くお受験塾だったこと 良いところや要望一般的なお受験塾の中で可もなく不可もない感じだと思う。 生徒がたくさんいる中、教員の数が限られているので全員へ細かなケアは行き渡りづらいのかもしれないが、親としてはやや不安に思う部分もあった。 総合評価男の子で、実際スポーツばかりしていたのもあるかもしれないが、体育会系と噂がある割に特に強くそれを感じたエピソードはない。 宿題は多かったが息子には向いていた。 課題を多く出し、それをさせるという指導はうちの子には良かったと感じた。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金自習室を利用すれば21時45分まで塾で勉強することができました。またその時間に先生へ質問をしにいけば空き教室などを使って教えてくれたりずっと採点をしてくださったりしていたそうです。他の塾の料金はわかりませんが、自習室を活用していくのであれば安いと思います。 講師算数の講師に少し毒舌ですがすごくわかりやすい方がいます。その方は確認テストなどの答えは配らず正解するまでずっと採点(ばつを三角にする)をしてくださいます。厳しくもありますが成長できる機会をくれる方でした。 カリキュラムベテランの講師の方の授業はすごくよかったようですが、一部の方(特に女性)は舐められることが多かったそうです。1番上のクラスはベテランの方が教えてくれるのですが、クラスが下がると講師の質が落ちてしまうのでさらに成績が下がってしまいます。 塾の周りの環境近くに池上駅があり、電車もバスも充実していました。駐輪場もありますが、あまり広くないところに中学生も使うので途中で帰る時は自転車を出すのが大変です。 すごく賑わっている駅ではないので治安面も安心でした。 塾内の環境設備は問題なかった思います。雑音も手前の教室だとサイレンが聞こえることもありますがそれだけです。3号館が少し遠くにあるのは大変だったようです。 入塾理由友人の息子も通っており、個性的な先生のもとでわかりやすく熱意のある授業を受けることができると聞いてこの塾への入塾を決めました。 良いところや要望他の校舎も見たことがありますが、この塾は登下校時と職員室に入る時に「失礼します」「失礼しました」と言います。声が小さいとやり直しをさせられることもあったそうです。ですが、入試やこれからの生活も考えるとすごくためになるものでした。他の校舎ではこのようなことをやっていないそうです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月通っている生徒には特典のサービスが欲しい。料金は高いとおもう。 講師先生はとても熱心でありがたい。 駅から遠いので駐車場がほしい。 カリキュラム学校で習ってないところが多く、基礎がつくか不安がある。追加の授業も料金が高い 塾の周りの環境駅から遠いので、駐車場が欲しい。 これから夜遅くなると心配になり、他の塾にするか迷っている。駅までのバスがあれば 塾内の環境立地が悪いので、教室は広いと思います。 入塾理由評判がよく、周りでも通っている友達がいたから。とても期待した。 定期テスト毎月テストがあるが、どのようにしてるかわからない。 宿題宿題の量は普通だが、調べないと進まないので自主性が問われると思う。 良いところや要望とても明るく、活気がある。 立地が悪いのが難点です。 とにかく夜が心配 総合評価良い点は明るく活気があるところ。 悪い点は駅から遠いので、夜は心配
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金時間換算してもかなり割高だと思った。かなりの人数が1クラスにいたし。 講師呼び出しなどもあり、面倒だった。電話もかなりかかってくる。 カリキュラム宿題が多いが、授業内で進める内容は少なく、効率が悪い印象。少人数クラスでは無いので差があった。 塾の周りの環境北浦和駅からかなり近く、通いやすいと思う。自動販売機も沢山あったし、周りにもコンビニが多かった。 塾内の環境いつも、誰かしらの先生が教室を見守りしていていい環境だったと思う。掃除もしっかりされていた。 入塾理由私立受験に強い。進学実績が高い。周りの友達を通っていたから。 良いところや要望夏合宿でかなり成績が伸びる方も多いらしく、いい思い出にもなるのでいいと思う。進学実績は本当に高い。 総合評価ガツガツした雰囲気が得意ではない子供さんはついて行くのが大変だと思う。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習を追加すると高くなる。口座をどんどんおすすめされて高くなる。 講師講師はフレンドリーでよかった。全体的にレベルが高いように感じた。面談はあまりされなかった。 カリキュラム進度は十分に進んでいた。問題は中学生にしては難しいものばかりだと感じた。 塾の周りの環境駅から徒歩5分ほどなので電車通いもよさそうだった。大通りで人通りも確保されているので安心だった。秋のお祭りの時はかなりうるさかった。 塾内の環境秋のお祭りのときにかなりうるさかったがそれ以外は騒音は特になかった。教室自体かなり綺麗だった。 入塾理由家から近かったことと聞いたことがあり有名だったので選んだ。娘の友達がわせあかだった。 定期テスト定期テスト対策ではおのおのの学校の時期に合わせて授業で行ってくれた。 良いところや要望これからも綺麗な環境のままでいてくれるといいです。 難しくてついていけなくなることもあると思いますがフォローしてあげてください 総合評価先生が親身になってわからないところとかを教えてくれたのが良かった。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は進学塾であれば高くも安くもないかと思います。別途夏期講習や冬季講習はかかります。 講師講師は熱心だったと思うがあまり子供とあわなかったようでそこは残念だった カリキュラム進学塾のためどんどん進んでいくため、予習復習はかかせない。やらないとすぐに置いていかれてしまう。 塾の周りの環境西日暮里駅すぐ近くにあり、大通り沿いにあるため、電車や自転車で通うのも便利。車は止める場所がないため不便です。 塾内の環境教室はコンパクトな作りで広くはありません。自習室もあるため、自宅で集中できないときは自習室で勉強できます。 入塾理由自宅から通うのに近く、進学実績もあり、入塾試験に受かったため。 定期テスト定期テスト対策はありません。学校の勉強より入試に特化した授業を行います。 宿題宿題のぶんりは非常に多くでるため、しっかり時間を取って実施せないと終わりません。 良いところや要望クラス替えが頻繁にあり、それに一喜一憂してしまうのはもったいないと思いました。子供にとっても良くなかった。 総合評価結局最後は担当の講師と合わず、受験直前に塾をやめることになったのは残念だった。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金よい学校を選ぶことができたことでいえば安かったかもしれない。我が家にとっては安い金額ではない。 講師指導がこまめでよくアドバイスをくれた。よい学校を勧めてくれた。 カリキュラム実践的で学力がついたことと飽きずに取り組んでいたので感謝している。 塾の周りの環境渋谷という環境はいいとは言えない。授業が終わる時間は治安は悪い。そのため毎日迎えにいくことで安全を確保した。 塾内の環境建物が古いこと、冷暖房が一部分極端に悪いエリアがあり、席によづては集中できないかともある。 入塾理由実績があり優秀な講師と的確なアドバイスがあった。具体的指導があった。 定期テスト本人が苦手で一番苦労した。これについてはあまり評価は高くない。 宿題たくさんあった。それでなければなかなか学力がつかないのでよいと思う。 家庭でのサポート送り迎え程度。勉強方法には口出しをせず任せていた。その方がよけいな事をせず結果よかった。 良いところや要望実績は伊達ではない。優秀な講師が細やかに指導するとてもよい塾だった。 その他気づいたこと、感じたこと設備投資をもっとしてよいと感じた。環境がよいとはいえない。場所がら仕方ないこともあるが 総合評価悪いところは環境以外ない。さすがなところが多かった。講師のレベルにむらがない。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いとも安いとも言えません。コマ数を考えると普通かもしれませんが、夏期講習は内容の割に高いと感じました。 講師講師のレベルは不明。テキストの内容、塾の宿題を愚直に行うことで成績は向上。 カリキュラムカリキュラム、テキストは充実しているように感じる。夏期講習は復習が中心だったので通う必要があったか? 塾の周りの環境駅前のため、飲食店が多い。自転車で通っており、駐輪場もあるので不便はない。雨の日は駅前のため便利だと思う。 塾内の環境駅前のビルだが古いく、あまり綺麗ではない。勉強する分には問題なし。 入塾理由合格実績、受講者のレベル、自宅からの距離、授業の難易度、模試の頻度 定期テスト定期テスト対策はなく、対策用のテキストを購入するようになっていたが使用せず 宿題宿題は国語の分量が多い。大変だが愚直にやってると夏過ぎから成績が上昇 家庭でのサポート宿題の計画を立て、わからないところは自宅で解決することで塾内で遅れをとらないように努めた。 良いところや要望良いところも、悪いところもこれといって特に思いあたることはありません。 その他気づいたこと、感じたこと期初に示された学習スケジュールからズレ出来ているがどこで取り戻すのか不明 総合評価塾生のレベルや成績の推移を踏まえると、悪くはないが、先生の質は授業を見てないので不明
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いが実績や評判が素晴らしくそれにみあた内容でしたので安心 カリキュラムテックウインドな教材は素晴らしく熱心な指導に合致 塾の周りの環境治安はよろしく 安心 仲間にもすすめています 塾内の環境個別の指導は素晴らしく熱心な先生に恵まれた 入塾理由評判や実績が素晴らしいことやいえから通うのですが近いのが決め手 宿題ボリュームは多かったけど内容は素晴らしく熱心な先生に恵まれた 良いところや要望コミュニケーションは多岐にわたり大変便利でした 熱心な先生に恵まれた 総合評価進学には最高 熱心な先生に恵まれた 仲間にもすすめています
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常の授業に加えて日曜日特訓などの追加の授業があり結果的に高くなった。 講師基本的には社員で保護者会や個人面談などもあり、質は良かったかと思います。 カリキュラム教材は早稲アカ独自の物が多く、レベルに応じたものを使用していました。 塾の周りの環境駅前にあって便利な場所にありました。自転車置き場もなく少し不便でした。ビル自体は少し古く自習室も少なかった。 塾内の環境教室は狭く、机や椅子も古く小さい感じでした。 駅前なので電車の音や商店街の騒音もあった。 入塾理由いくつか体験入塾しましてが、本人にあっていたようなのて決めました。 定期テスト定期テスト対策の授業もあったが、中学校毎に試験日が異なり、あまり参加しなかった。 宿題宿題の量は多めでこれで勉強する習慣をつけされる方式であった。 良いところや要望合格実績については立派な内容で、電話でのフォローなどもしっかりしていた。 総合評価上位校への進学実績は他校に比べて高く、指導力については申し分ない感じでした。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金とても高いです。しかし、その分の価値はあると思っております。教材は使わないものを買う時もあったので、そこは改善して頂きたいです。 講師毎日先生方がいらっしゃり、声掛けをしてくださっていたのが印象的です。とても良い塾でした。 カリキュラム進行度合いは、学校よりかなり早かったです。そのお陰でか、定期テストで苦労しているところは見たことがありませんでした。 塾の周りの環境駅から近く、誘惑になるようなものも特になかったので、すごく良い環境であったと思っております。 塾内の環境電車の音が聞こえることはたまにあった気がしますが、とても集中出来る環境でした。近くにコンビニがあったので、そこで夜ご飯を買っていた生徒が多かったです。 入塾理由厳しい環境であり、先生達が一生懸命なところ。 単発の講座をとったときに、自習室にきていいと仰っていただいたところ。 良いところや要望先生達がほんとに熱心で、面倒見が良いです。 子の塾より一生懸命にやってくれるところは無いと思っております。 総合評価早稲田アカデミーに通ったおかげで、志望校に合格でき、学習に対する態度も変わり、本当に感謝しかないです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金全体的に見て、他の塾とも比較すると妥当な料金だと感じています。 講師子供の質問に対して熱心に答えて指導してくれるので子供のやる気がアップする。 カリキュラムレベルに合わせて作られていると思うので安心しておまかせできています。 塾の周りの環境駅近で、人通りも多くて、明るさもあって安心です。また、道幅も広々としており、とても利用しやすい立地。 塾内の環境きれいに管理されていて、照明も明るさがあり、気持ちが前向きになるような環境。 入塾理由面談での塾長の人柄の良さと先生の質の良さと、受付のお姉さんの感じが良くとても、好印象だったので入塾を決めました。 定期テスト解説と勉強方法に対するアドバイスを的確にしてくれるので今後が見えてくる。 宿題宿題自体の量は妥当な量であると考えています。難易度は普通から上。 家庭でのサポート塾の迎えと、宿題の丸つけと回答解説を子供と共に擦る。 良いところや要望自習室があり、受付のお姉さんが、よく子供達を見てくれてとても、安心です。 その他気づいたこと、感じたこと全体的にきちんとした印象の為、子供を安心して預けることが出来る。 総合評価塾全体の雰囲気がとても良い印象を受けます。このまま通塾させたいと考えています。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金先生方の指導は満足できるものだったので、費用については安いと思いました。 講師講師の先生方の授業はわかりやすく、質が高く満足できるものでした。 カリキュラム個人個人に合わせた内容のカリキュラムであり、安心して勉強させられた。 塾の周りの環境駅からは歩いて通えたため、安心して一人で通わせることができました。ただ、パチンコ屋さんなどが気になりました。 塾内の環境教室内は人数の割に広く、自習室も使いやすかったので、満足しています。 入塾理由入塾するにあたり、見学を行い、先生方の雰囲気なども良かったから。 定期テスト定期テスト対策についてはあまりありませんでした。満足でませんでした。 宿題宿題については、親がみる必要があったため、時間がないことが多かったです。 家庭でのサポート毎日の塾の送迎や、説明会、入試対策などの情報収集をおこないました。 良いところや要望講師の先生方の質が素晴しいと思います。費用もそんなに高くなかったです。 その他気づいたこと、感じたこと急なスケジュールの変更などが多く、対応に苦慮しましたが、そんなに問題ではなかったです。 総合評価総合的には満足しています。講師の先生方が素晴らしかったです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月の費用としては妥当な金額かと思いますが、春期、夏期、冬期などの講習も含めるとかなり高額になります。テキストはたくさん購入しているが、全てをフル活用している訳ではないので高く感じます。 講師実際の授業を見ていないので分からないですが、子供からの話だと先生によっては一人一人をきちんと見ていない事があるかなと思う事があります。子供にやる気があれば親身になって教えてくれる印象はあります。 カリキュラムカリキュラムは学校よりは先取りして学習していると思うが、英単語、漢字などは1週間の中で覚える量が多く大変そうな印象はあります。本人がしっかり覚えないといけないのですが。。。 塾の周りの環境駅から徒歩2.3分と近く、人通りが多い道なので比較的安心。自宅からは自転車で通っても駐輪場もあり通いやすい。バスで通うのも遠過ぎず通いやすいと思う。 塾内の環境教室がたくさんあるので、大人数になり過ぎないのは良いと思う。隣の教室がうるさいと少し気になるかもしれないとは思った事があります。 入塾理由中学受験に向けて別の塾に通っていたが、受験をやめることにして、高校受験に向けてカリキュラムがしっかりしており、大手で進学実績がある当塾を選ぶことにしました。頭痛になる事が多いのですが、オンライン授業で受講しやすいのも決め手の一つです。 定期テストテスト前の対策として授業とは別の日に時間を設けてくれるのですが、部活も入っている事があるのでなかなか活用できていません。また、学校の定期試験前に塾のテストがいくつか入る事があるのでその対策はほぼ出来ないのが大変そうです。 宿題宿題の量は多そうです。部活をして、学校の宿題が多い日は全てをこなすのが大変そうですが、本人が頑張るしかないと思っています。 家庭でのサポート保護者会は頻繁にあるのでなるべく出るようにしている。zoomで開催する事が多いので自宅にいても話が聞けるのは便利。面談も年に2、3回あるので話を聞いてもらいやすいのは良いと思う。塾主催で高校の先生方のお話が聞ける説明会があるの参加した事があります。 良いところや要望体調が悪くなる事が時々あるので急にオンライン授業に振替られるのはとても便利です。ほぼ毎月テストがあるので、部活をやっている子にはスケジュール調整が大変かなと思います。大手で実績があるので情報は豊富。良くも悪くも成績によりクラスが分かれるので子供にはやる気を起こさせるのではないかと思います。 その他気づいたこと、感じたこと塾独自のアプリがあり、テストの点数、テストの申し込み、支払金額の確認…等等、慣れるまでは使いこなすのが大変です。講座は紙で申し込むが、このテストはアプリから、という事もあるのでわからなくなって電話することは多々あります。事務の方々は親切な方が多いです。 総合評価やる気がある子には良い塾です。大人数なので切磋琢磨して成績を上げられると思います。自分の子はやる気はあるもののなかなか成績が上がらないので、個別の方が良いかと考えることもあります。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はやや高めかと思います。他の塾の料金はあまり知りませんが…。 講師授業後の質問などにも丁寧に対応してくれているようなので、満足しています。 カリキュラム教材は分かりやすくできているように感じます。 過去の実績もあり、傾向を練って作成されている印象です。 塾の周りの環境駅からも近くて、なおかつ自宅からも通いやすいので、満足しています。迎えに行く際も自宅から近いので助かります。 塾内の環境子供からは特に不満も聞いていないので、環境はそれほど悪くないと思います。 入塾理由高校受験をするにあたり、実績のある塾が信頼できると思い決めました。友達も通っていて、家からも通いやすいのも理由になります。 定期テスト特別な授業としては行なっていないようですが、個別に質問などに答えてくれているようです。 宿題宿題などの量はそれほど多くないようです。予習と復習で適切な量だと思います。 家庭でのサポート帰りが遅くなる時は塾まで迎えに行っています。入塾の際には一緒に説明会にも参加しました。 良いところや要望結構、丁寧に対応してくれているようなので、その点には満足しています。 その他気づいたこと、感じたことベテランの講師から、若い講師まで幅広くいらっしゃるようなので、安心して通わせられています。 総合評価少しずつですが、成績もアップしているようですし、高校受験に向けても、あと1年なので今の調子で頑張ってもらいたいです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はまあまあのレベルかと思いますが、先生のレベルがひとによって違うため、本人が不満に思っていた。 講師年齢の高い講師が多く、経験はあり、熱心には教えてくれた カリキュラムカリキュラムや教材は特徴的で、受験にはためになったと思います。過去問題もやって欲しかった。 入塾理由中学校受験にあたり、多くの周囲の子供や先輩たちが通っていた影響と知名度。 定期テスト定期テスト対策は問題集の予習、復習をしっかりとやり続けることですが、うちの子供は多少サボリグセがあったのは残念。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金については安くはないとおもますが著しく高いとも思いません。ただ当初の口頭説明時よりテキスト代、模試代、長期休暇講習を総じると予算が高くなっているのでその点はしっかり説明して欲しかったです。 講師年齢が近い講師の方も多く、勉強のアドバイスなどとても参考になっているようでした。 カリキュラム教材は志望校と本人の不得意な分野に合わせて講師の先生からアドバイスをもらい本人が購入しました。無理のないペースで進めていただいたと思いますが学校行事が続くと学習ペースが乱れてしまうのが気になりました。 塾の周りの環境駅から近い位置にあり交通の不便さは感じませんでしたが周囲に居酒屋が多かったため、帰宅時間が遅くなる場合は少し心配をしました。 塾内の環境塾の施設はビルの中にテナントのように入っている予備校だったので広くはないです。自習室が狭いので席がないということもあったようでした。ただ空き教室を活用していたようなので実情問題はないようでした。 入塾理由高校、大学受験を見越して入塾しました。春季講習を体験して、塾の雰囲気や先生方とも相性が良さほうなので決めました。 定期テスト定期テスト対策はしっかりしていただきました。ただ定期テストは本人が暗記をすることで点数を取れるものもあるので数学や古文など対策していただく強化を絞っていただきました。 宿題課題の量は多くもなく少なくもないです。学校行事に合わせて減らしてくださったりして調整してくれてました。仮に終わらなくても特に指摘はなく、授業内で解説するようなので遅れるとかはなかったです。 家庭でのサポートすでに高校生なのであまりスケジュール管理等はしていないですが模試のスケジュールや面談などのスケジュール管理はしておりました。 良いところや要望学校ではないのでこちらから能動的にアプローチしなければ情報は入ってこないです。アプリ等もありますがあまり活用されてはないように感じました。 その他気づいたこと、感じたこと塾をお休みする場合、振替授業もあり、講師の方が変わらないようにご配慮をしてくださりありがたかったです。 総合評価学校とは異なり、きめ細かい個人への対応はあまり求められないですが本人ももう大人になってきているのでその点は気になりませんでした。ただ授業料は決して安くはないので本人のやる気によってお金をかけても無駄になってしまうのかなと感じました。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、指導の質を考えると、適当なものだと思います。負担にはなりますが、結果が出ているので満足しています。 講師学科の内容はもちろんのこと、心構えなどを教えてくれたり、悩みの解消方法なども教えてくれたようで、良かったと思います。 カリキュラム本人の実力と目標を考えて、適切なものだったと思います。 塾の周りの環境家からも通いやすく、非常に便利でした。駅から近いので、子供にとっても良かったと思います。コンビニも近くにあるので、何か必要な時は便利だったようです。 塾内の環境子供が勉強する環境としては、きちんと整えられていたと思います。 入塾理由難関校を受験するために、効果的な指導をしていただいたと思います。悩んでいたときの励ましも良かったようです。 定期テスト定期テスト対策も、適切に進めていただいたと思います。本人も満足していました。 良いところや要望子供の担当はとてもいい先生ばかりだったようで、楽しく通っていたようです。適切な指導が良かったのだと思います。 総合評価指導面では、本人も満足していましたし、結果も出たので、とても満足しています。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月の授業料は何とか払える額に設定されているが、夏季、春季、冬季とそれぞれ講習会が別料金となり、年間に換算さると相応の金額になる。 講師生徒数がそこそこ多いようで、面倒見が良いようで、そうでもない。知識の習得を中心にした指導で、勉強方法などは教えてくれない。 カリキュラム授業時間の多さ、テストの頻度あたりは問題ない。ただ、テキストの量は多く、子供が消化できているのかは疑問が残った。 塾の周りの環境駅やバス停からはそこまで遠くないが、繁華街がそばにあるので、酔っ払いも多く、雨の日などは送り迎えをしたこともあった。 塾内の環境教室に入る人数は相応に多く、冬などは荷物置き場が少ないことも考慮して、比較的薄着で通ったりしていたようだ。 入塾理由学校説明会にて、熱心な教育を行っており、授業のコマ数も多いため、志望校合格に近づけると判断した。 定期テスト定期テスト対策はない。あくまで受験専用の塾である。定期テスト対策は塾以外に自分で対応する必要がある。 宿題量も内容も適切。そもそもレベルでクラス分けされているので難しすぎるということもない。 家庭でのサポート塾の送り迎え。学校説明会への参加。コロナ禍においてはインターネット環境の整備とタブレット等の用意。 良いところや要望授業や講習の日数が多く、息抜きが出来ない状況はあったのかもしれない。予定もそこそこ直前にならないと分からないので、もう少し先の予定を教えて欲しかった。 その他気づいたこと、感じたこと特に大きな点は感じなかったが、複数の子供を通学させる前提だと、通常の毎月の授業料以外にも、休み毎の講習会があり、トータルの年間コストは相応になる。 総合評価第一志望には合格できていない子が多く、うちの子供も含め、全員が満足している感じではなかった。知識の習得に専念しており、勉強の仕方を教える塾ではなかったように感じる。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気