TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師定期的に連絡がきたり、保護者説明会があり、現状がわかりやすく、ただなんとなく通わせているわけではなく、安心して将来を見据えて通塾させられる気がします。まだ通い始めですが、今後も期待します。 カリキュラム定期テスト対策、苦手科目対策、自習もできるので、積極的な子供たちには特にいい塾だと思います。ランク分けされているところも、モチベーションが、あがってよいと思います。 塾内の環境駅から近いのはよいが、自転車を停めるスペースがないのが残念。 その他気づいたこと、感じたこと大手ということもあり、ビジョンがしっかりしているので、安心して任せられる。上を目指して頑張れそう。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金平均的な料金設定だと思う。安いに越したことはないが、それ以外の点で何処にするかを決めた。 講師個別指導があったので、分からない所を最後まで理解することができた。 カリキュラム夏季、冬季、春期講習で教科をレベル別に選択できたので、復習に重点を置いて学習できた。 塾の周りの環境交通量が多い場所だったので、安全面で心配があったが、結果的には問題がなかった。 塾内の環境環境からの雑音は特に気になるレベルでは無かったが、教室内が人数が多いために騒然とした感じはあった。 良いところや要望講師の先生たちが生徒にきちんと向き合っている雰囲気がある。専任の講師が多い点もよい。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の同業に比べて高い。もちろん実績などを考慮しての事だろうが、7割ほどにできないだろうか。 講師親身に指導してくれたとこどもが言っていた。卒業後も付き合いがあり、塾には通っていないが、時々あっている。 カリキュラム駅前の繁華街にあり、夜暗くなると迎えの車で渋滞するのが嫌だった。 塾の周りの環境駅前の繁華街にあり、特に夜遅くなると風紀が悪くなるのが心配だった。 塾内の環境父兄会で数回言っただけだが、とにかく狭く、一昔前のスパルタ教育的な雰囲気があった。 良いところや要望うちの子供には合っていたようで、結果もほぼ目標通りになった。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業内容、対応は満足している。その分設備は整ってないので相殺して平均的と感じた。 講師どの先生も高いレベルの授業内容で勉強に対する姿勢は厳しいが生徒や保護者の相談には丁寧に答えてもらえた。生徒の志望校を最優先で考えてもらえて決して否定的な事は言わなかった。生活面まで細かく指導してくださり、感謝している。 カリキュラム国立の高校を目指していたが、当時は私立中心で、特に理科社会のカリキュラムが不十分と感じた。また、都内の高いクラスに通う事もあり、レベル的について行くのも大変だった。そのフォローも少ないと感じた。 塾の周りの環境駅から近いが夜、飲み屋街を通り抜けるのが心配だった。女子なので酔客に絡まれないかなど気を揉んだ。 塾内の環境校舎が狭く、窮屈だった。ほかの塾と比べて設備が貧弱に感じた。 良いところや要望生徒個人を細かく見て指導してくださりとても感謝している。カリキュラムに国公立高校向けが少なかったのが残念。 その他気づいたこと、感じたこと私立高偏差値の高校に合格後、しきりにその後の県立高校受験を勧められてとても家族で悩んだ。受ければほぼ合格間違い無しだったのでそれは私立の合格を放棄する事。結局私立に行き今はエスカレーターでその大学の私学最高偏差値の学科にいるがそれが正解だったと思っている。県立高校に進んで普通受験してもとても受からないと思うので。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、難関向けということで高い設定だと思います。しかし、親も子も覚悟がないと通うことができないので、仕方がないのかな、と思っていました。内容的には料金に見合ったものだったので、結果は満足しています。 講師先生は皆熱心に指導してくださり、やる気のある子にはとても向いている塾だと思います。勉強量は多いので、難関校以上を目指す子のみにお勧めします。 カリキュラム中学受験から大学受験にお世話になりますが、定期テスト対策もあるものの、難関校以上を目指す子にとっては、学校の勉強は出来て当たり前なので、苦手教科だけ一応とる、という感じでした。テキストは独自のものです。 塾の周りの環境渋谷駅から近く、通いやすいのですが、土地柄人通りが多いので、それは心配でした。 塾内の環境設備が古く、教室が複数のビルに点在しているので、子供達は慣れていましたが、授業間の移動などがありました。 良いところや要望早慶に特化した講座があるところに満足しています。改善点は、やはり設備です。古いので。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金予備校はよくわかりませんが、やっぱり高いとはおもいます。その分よく相談にはなってくれたらみたいです カリキュラム本人が行きたがっているのでいかせている 塾の周りの環境町田は治安が悪いという噂があるので送り迎えはしているが弁はわるい 良いところや要望いろんな角度から研究しており志望校の対策をしているみたいです。 その他気づいたこと、感じたこときょうそうがはげしく塾側の必死さは感じます。卒業生など指導など大手の強みもあるようです
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師授業自体は分かりやすいようです。 集団授業なので、質問しにくいとは言っていました。 カリキュラム中学校3年間で考えられていて良いと思います。 4月から入ったが、すでに数学が進んでいて分からないらしく、そのフォローは必要だと思いました。 塾内の環境地下鉄駅からすぐのところが良いです。 自転車置き場がないのが残念。 その他気づいたこと、感じたこと通い始めたばかりですが、今のところ全般的に良いようです。5教科にしたが、塾に時間がかかりすぎて、3教科にしようか、迷っています。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の早稲田アカデミーと同様の料金体系だったと記憶している。 講師先生方はみんな熱心に指導してくれて、生徒たちは学力を徐々に伸ばして行けた。うちの子供についても同様で、最初の偏差値よりも上のレベルに到達することができた。 カリキュラム私立の中堅よりも上の、準難関コースだったかと思うが、レベルに合わせたカリキュラムが用意されていて生徒たちもすんなりと入り込めていた。 塾の周りの環境うちから茗荷谷までは交通の便が悪く、地下鉄の乗り換えも大分遠回りする状況だった。 塾内の環境きれいな校舎で、よく整理整頓された環境だった。 良いところや要望大変満足している。特にいう事はない。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高かった。合宿が有意義でしたが、正直料金に見合うかと言われると微妙です。 講師すみませんが年数がたっているためあまり覚えていませんが、熱心だった印象があります。 カリキュラムすみませんが年数が経っておりあまり覚えていませんんが、結果落ちたのでカリキュラムは微妙だったと思います。夏の合宿は有意義でした。 塾の周りの環境駅から少し離れた住宅街の一角だったと思うので、治安や立地は良かったです。 塾内の環境塾の敷地が狭く天井が低かった印象が有ります。雑音などは無かったと思う。 良いところや要望勉強をやるきにさせるための一つの手段だと思いますが、最後まで徹底したフォローをしてほしい。 その他気づいたこと、感じたこと塾ではなく、家庭教師を頼んでみてもよかったかなと今は思ったりします。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他塾との比較が難しく、コメントしようがない。選択制の日曜の特訓授業も合わせれば安い負担とは言えない。 講師受験学年に入った今年、中学部責任者で数学のエース的な講師が他校へ異動してしまい、正直レベルが落ちた感。非常に残念。 カリキュラムカリキュラムは毎回の授業に向けて大量の宿題を課し、確認テストを実施、他、毎月のようにあるクラス分けテストや模試、外部試験等で追い込む形。 塾の周りの環境都心で駅からすぐ近いこともあって自転車置き場がなく、自転車通学禁止なのは不便。 塾内の環境雑居ビル内で複数フロアを使っており、教室数は自習用も含めて確保されている。 良いところや要望大きな塾であるが割と教室や講師の裁量で細かい要望にもできる限り応えて頂いている。生徒数は少なくないが一人一人に目を配ろうとしている。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金基本料金もそれなりにかかるが、さらに合宿やら夏期講習やらで追加料金を払う必要があり、負担が大きかった 講師校舎によって講師の質が変わるらしく、子供の通っていた校舎は比較的良い講師がいたが、それでも異動によって質が変わってしまうのが難点だったと言っていた。 カリキュラム課題がとにかく非常に多くて、それをこなすだけでも大変だと聞いている。 塾の周りの環境自宅からは、電車で2駅で行くことができ、ある程度繁華街にあるが、それ程、悪い環境だとは思わなかった。 塾内の環境自習室を完備しており、授業がない日でも、集中して勉強をすることができて、その点は良いと言っていた。 良いところや要望レベルに応じてクラス分けがなされており、クラス内の順位もはっきり出てくるし、全校テストもあって、競争を意識することができるとともに、自分の位置を知ることができる。 その他気づいたこと、感じたこと私学中心のカリキュラムなので、公立難関校を本命に考えていると少し合わない部分があるようだ。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金面は、決して安いとは思はない、合格できたからよかったけれど、不合格ならかなりこうがくだった。 講師しいていえば講師も営業と一緒ですね。 塾の周りの環境自宅から自転車で15~20分ぐらい、また駅前で立地も良い。ビルの階数も丁度よい。 塾内の環境具体的な、教室の環境は知りませんが、特に問題は無いと思っております。 良いところや要望良いところも、悪いところも把握しておりません。特に問題があったとも思っておりません。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金有名な塾でしたので、学費は高かったです。もう少し安いとよかったなと思います。 講師あまり一人一人に時間をさいてもらうことができず、全体として需要を進める形だったので、あまりよくなかった。 カリキュラム教材は、しっかりしておりました。特に問題はありませんでした。 塾の周りの環境駅から近いことは良かったです。また治安などについても特に問題ありません。 塾内の環境環境は良かったと思います。各クラスごとに区分けがしっかりされており、雑音などもありませんでした。 良いところや要望有名な塾でしたので、授業内容・フォローについては、問題ないかと思います。 その他気づいたこと、感じたことやはり一人一人のフォローが少し弱い感じがいたしました。もう少し手厚く指導していただけたら良かったです。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金確かに高いですが,その分,しっかりとカリキュラムが組んでいいるので,安心です。授業以外のテストや,講習会がけっこう高いです。。 講師子供が,教え方がわかりやすいといっていたので。先生の悪口など一切ないので,良いと思います。 カリキュラム受験に対応してくれるレベルの高い教材なので,安心です。講習も予習。復習とやってくれて,良いです。 塾の周りの環境駅前なので,明るいです。夜遅くなることもありますが,友人とかえる方向が同じなので,一緒に帰ってきます。 塾内の環境車道に面しているので,そのときの音が心配でしたが,保護者会に参加する限り,音は気になりませんでした。 良いところや要望先生や,関係者の方が,しっかりとした信念をもっているので,なぁなぁの関係にならないところ。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金についてはある程度仕方ないと思うが、夏期講習などはもっと子どものやる気がでるようなやり方をしてほしい。 講師塾の講師が最近交代して、良い先生が他支部へ移ったため、子どものことを良く知らない講師が担当しているので、中3の一番大事なときにやってほしくなかった。3年通っているのに、いまだに子どもが「どうやって勉強してよいのか」と思っている。塾は勉強の方法を教えるところなので、それを徹底してやって欲しい。 カリキュラムいちいち夏場に、合宿という形にして夏期講習があるが、それならば、朝から夕方まで、塾でそのようなことをやってほしい。コストにたいして成果はあまりないような気がする 塾の周りの環境駅のすぐそばなので、ロケーションは最高で、駅からは、雨にもぬれずにいける距離だ。 塾内の環境教室は、最近改修工事と拡張工事があったため、ゆったりとしてよいと思う 良いところや要望この塾は、高校受験に特化しているということで選びました。ですが、特待生を受け入れてその生徒たちが合格実績を伸ばし、ほかの普通の子どもたちはそこまで力を入れて指導をしていない感じがして、もう少し効果的に指導をしてほしい。とにかく勉強の仕方を教えてほしい。 その他気づいたこと、感じたこともっと家庭とのコミニュケーションを密にしていただき、子どもが塾でどのようにしているのかなどの、情報がほしいと思っている。こちらからなるべく塾に個別に電話したくないのでもっとそのような機会の頻度を高くしてほしい
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習などは別料金で都度都度申し込むことになるので、最初からコミコミで割安になるコースがあっても良いと思います。 講師高専受験はあまり情報が無い中で、基礎学力を確実につけることに重点をおくと共に、子供の性格にあった指導のしかたをして頂けました。 カリキュラム高専受験用のカリキュラムはありませんでしたが、基礎学力を確実につけることを重点的にして頂きました。 塾の周りの環境家からは徒歩圏内でしたが、繁華街にあるので登下校中の誘惑が多いです。 塾内の環境この塾が特別というわけではないですが、教室内は明るく清潔館があり、勉強に集中できる環境でした。 良いところや要望子供の性格や学習状況なども講師の方々の間で共有されて、常に声掛け・アドバイスなどをして頂けました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金案内書や説明を聞く時に提示された金額。他の塾とほぼ変わらないのではないかと思います。 講師不定期ですが、電話で最近の様子を連絡して下さり、問題点などを共有しています。 カリキュラム教材の購入時に、いるかいらないかを選択させられました。そこまで詳しいことは分からないので、戸惑います。 塾の周りの環境駅から近いので交通の便は良いです。周囲が明るいので一人の帰宅も、不安は少ないです。 塾内の環境小人数で使用できる教室がいくつかありますが、窓がなく空気の入れ替えができないので、インフルエンザが流行する時期は不安あります。 良いところや要望講師の方が変わることが多いように思います。指導法など、講師のカリキュラムを向上させて欲しい
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金とにかく高かったです。しかも、親から見ると不要な講義でも高かったです。 講師熱心な指導をしてもらえたと感じています。それについていければ伸びるであろうものでした。 カリキュラム高校受験に向けて、かなり計画的にカリキュラムが組まれていました。 塾の周りの環境駅近くにあったので、なにかあったときの備えとしてとてもよかったです。 塾内の環境自習できる環境が整っていたので、勉強に集中できたとあもいます、 良いところや要望面倒見はとてもよかったとは思いますが、先生による当たり外れはあると思います。 その他気づいたこと、感じたこと不要な講義でも必要と思わせるのが、とても上手だとかんじました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金とても高いという感覚はありますが、講師の質が高いので仕方がないのかもしれません。 講師非常に厳しいが、それでいてついてこさせるような指導をしたり、経験豊かで身につく教育をしてくれる。 カリキュラム教材は消化できない多種多量の教材を購入させられるが、使うのはほんの一部のものをじっくりで、大半は使用されるページが少ない。 塾の周りの環境駅に近いし、他塾を含めて通塾している生徒が多いので治安の心配はない。飲食店での飲食は禁止されている。 塾内の環境広すぎず、狭すぎず良いと思います。また明るく清潔です。保護者会に行ってもほかの部屋の声も聞こえないです。 良いところや要望しっかりとした教育を、継続して行っていると思います。生徒との距離感も丁度良く、優し過ぎないが現況に関しては親身です。 その他気づいたこと、感じたこと講師が色々な学校に異動するので、過去の評価今のお茶の水校の状況とは違うかもしれません。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金自分で払っていないのでよくわかりませんが、いろいろとうけると高いみたいです。 講師熱心に目標に向けて、一緒に考えたり、教えてもらったりしました。 カリキュラム量が多いのでこなすのが大変ですが、やり続けると力がつくかとおもいます。 塾の周りの環境駅からも近く、太い道路に面しています。通いやすいところにあると思います。 塾内の環境自習室もあり、教室数もあります。ただ、別館があるので、移動する場合があります。 良いところや要望先生が親身になってみてくれているし、熱い感じがあるのでよいです。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気