学習塾・家庭教師のクチコミ評判サイト 評判ひろば

TOP > 早稲田アカデミーの口コミ

ワセダアカデミー

早稲田アカデミーの評判・口コミ

総合評価
3.513.51
講師:3.7カリキュラム:3.7周りの環境:3.8教室の設備・環境:3.8料金:2.9

教室名で絞り込む

対象
すべて
生徒
保護者
講師
学年
すべて
小学生
中学生
高校生

他の塾も検索する

他の塾名で絞りこむ
早稲田アカデミーの詳細はこちら

※別サイトに移動します

早稲田アカデミー ExiVたまプラーザ校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:2.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金月額料金は、他より少し高い程度なのですが、テスト代、講習代、ゼミ代等色々別にかかってかなりの額になりました。 講師早稲アカの中でもエクシブ校なので、必勝クラスレベルの先生達に、普通の授業を受けられました。質問をしてもいつもすぐに対応してくれていました。 カリキュラム受験当日までに、何度も入試演習をしていたので、志望校の出題傾向はかなりつかめていたようです。 塾の周りの環境たまプラーザ駅から歩いて10分ほどです。目の前にコンビニがあるので、お昼ご飯等買い出しも出来ました。 塾内の環境自習室完備なので、受験学年の時には、ほぼ毎日自習室に通って勉強出来ました。家と違って先生達の目があるので、集中できたようです。 入塾理由長男も通っていて、同じ志望校に合格するためにこの塾に決めました。 定期テスト早稲アカでは、定期テスト対策はほとんどありません。 ただし質問は受けてくれます。 宿題宿題はすごく多くて、終わらず塾に行く事もあったようです。特に部活がある時は大変そうでした。 家庭でのサポート送迎や、お弁当作り等ありました。ただし夏季や冬季のゼミでは、お弁当を出してくれたので助かりました。 良いところや要望事務の方や先生の保護者への対応は、礼儀正しくて素晴らしいです。授業中でも事務の方が電話対応してくれて子供へ言伝てくれたりとても親切でした。 その他気づいたこと、感じたこと本気でやる子を育てるというのが、この塾のコンセプトなのですが、本当にその通りに息子は自ら勉強するようになりました。塾は楽しいといつも言っておりました。 総合評価先生達の指導のおかげで、志望校に合格したのはもちろんの事、受験した高校全て合格を頂きました。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 登戸校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金自体は比較的高いが、その分他の塾とは違い授業の質が濃いので妥当な値段だと思う。 講師生徒のわからないところや苦手なところを聞かなくても発見してくれてそれぞれにあった課題を提示してくれる カリキュラム公立向けのカリキュラムではないが、国立開成や私立トップのためのカリキュラムが設定されている。 塾の周りの環境場所は駅のすぐ近くにあるので非常にアクセスもいい、またあまり騒音のしない場所にあるのでよりいい 塾内の環境設備は非常によくとても綺麗で清潔感がある、たまに授業中や自集中などにトラックの音が聞こえたりする時もあるがあまり支障はきたしていない。 入塾理由合格実績が非常によく、一人一人の先生がしっかりとせいとに向き合っていたから。 良いところや要望この塾はどれだけ頭の悪い生徒にでも真摯に向き合い志望校合格にむけ手伝ってくれる。 総合評価生徒とだけでなく親との面談もあり、それらを通して親の考え方についても授業に取り入れたりしてられる。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 国立校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:2.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金長期休暇中の特訓や特別講習などでの追加料金、受験直前の特別講習などでの追加料金が高いから。 講師面倒見が良く、細かい点もフォローしてくれたので、非常に満足している。 カリキュラムカリキュラム自体は問題ないし、良かったとは思うが、定期テスト対策や公立受験対策では他の塾の方が良い場合もあるかもしれない。 塾の周りの環境駅から近く、バスや電車での公共交通機関が使えて便利なうえ、自宅から近く、気候が良ければ自転車で行けるし、親の迎えも苦ではない。 塾内の環境教室は若干狭く見えるが、それほど問題ではなく、清潔で綺麗な印象。 入塾理由自宅から通いやすく、進学実績が十分で、かつ面倒見の良い塾だったので。 定期テストあるにはあったが、いろいろな学校の定期テスト対策なので若干具体性に欠けるのは仕方ないところ。 宿題出されていたようだが、中学生なので親は干渉しておらず、わからない。 家庭でのサポート中学生なので勉強に対するサポートは一切していない。やる気を出して頑張れる環境づくりのみ。 良いところや要望早慶などの難関私立を目指すのであれば1番良いのではないかと思う その他気づいたこと、感じたこと特に不満もなく、目的達成できたので満足している。本人も楽しく通えた。 総合評価早慶などの難関私立受験する場合は最適な塾だと思う。公立は公立用の塾が良いかもしれない

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 熊谷校の評判・口コミ

総合評価
4.504.50
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は他の塾と比べて高いが、授業の質が高いため、妥当だと思う。 講師よく生徒のことを考え、生徒の不安を取り除いてくれるため、とても良いと思う。 カリキュラム教材が、重要な点を分かりやすくまとめてくれていて、理解するのに時間がかからなかった。 塾の周りの環境熊谷駅からとても近いところにあるため、少し離れた場所から通う人も楽に通えるが、塾が終わる時間に車で迎えに行くと、道が狭く、少し渋滞してしまう。 塾内の環境授業中私語がなく、集中して取り組めるため、ととても良いと思う。 入塾理由近くの塾の中で一番合格実績が良かったから。また、友人から紹介されたから。 良いところや要望授業の質が高く、また、教師陣のサポートも厚いところが良いと思う。 総合評価授業は集中して取り組むことができ、教師陣のサポートも厚いため、とても良いと思う。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 月島校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金それほど気にすることなく通えたので、高からず安からずというところ。 講師親身になって話を聞いてくれる先生が多い印象。テキストはさすが大手という質であった。 カリキュラムさすが大手という納得できるテキスト。 短期講習のテキストも良いものだった。 塾の周りの環境都心部にあり、周辺環境は良い。商店街も近く夜も明るい。 駅も近いので通いやすいと思う。騒がしくもない。 塾内の環境いい環境だと思う。自習室もあり、騒がしくもない。周りは明るい。 入塾理由自宅から遠くなく、子の知り合いも多く通っており通いやすかったので 定期テスト複数の学校の生徒がいるので対応は難しいのではないかという印象。 宿題適度な量の宿題があった。復習するのには、いい量かと思った。 家庭でのサポート送り迎えは不要な距離であったが、進路相談には適宜応じていただき助かった 良いところや要望立地が良い。複数路線で通えるのもよい。 大手なので安心感もある。 その他気づいたこと、感じたこと特にないがコロナ禍ではリモート授業への切り替え対応も早く、安心できた。 総合評価大勢を対象にしたスタイルなので、やはり合うこともあれば、難しいところもあると思う。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 錦糸町校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:2.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は他塾と比べて同じ程度だと思います。集団指導なのできめ細やかさは期待出来ないけれど、きちんとした指導を受けることが出来るので、高すぎだとは感じません。 講師授業中に分からない問題は補習など別途の時間で教えてくれ、かつ分かるまでしっかり説明してくれます。 カリキュラムカリキュラムは学校の授業より早く進むように組まれており、塾の学習を学校で復習することができます。その反復により理解度が深まっています。 塾の周りの環境最寄り駅からやや遠く繁華街を通るので、夜遅い授業の時は心配です。 先生が駅の近くまで送ってくれます。 塾内の環境人数に合わせた教室の大きさです。隣の教室の声も聞こえるようですが、特に気になるほどではないレベルです。 入塾理由高校受験をするにあたり、十分な情報を持っている塾を探していたから。 定期テスト定期テスト対策としての授業はありませんが、教科書準拠のテキストを自習用として購入します。 宿題宿題の量はクラスのレベルや学年によって違うようです。毎日やるほどの量ではありません。 家庭でのサポート特に何もしておりません。年2-3回実施される面談に伺う程度です。 良いところや要望先生方は熱心で、しっかり教えてくれる方だと思います。受験に向けての取り組み方などもアドバイスしてくれありがたいです。 その他気づいたこと、感じたことオンライン英会話など、受験に必要な取り組みがあることは良いと思います。 総合評価受験対策のためにはよい塾です。子供本人が真面目に取り組めば、成績にも結びつくと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー ExiV渋谷校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金特別高いと思ったこともないが模試やテストがあるたびに追加でお金がかかるのでそこら辺には苦労した。 講師実績のある先生が丁寧に一から教えてくれるのでとてもわかりやすかった。質問することもできた。(授業後に聞くことが多かった) カリキュラム過去問対策などもしっかりしており、また毎日の単語テストや漢字テストも行われて、基礎を疎かにすることなどがなかったためとても助かった。 塾の周りの環境家からちかかったからこの塾に通おうとおもった。実際駅からも近かったのでたまに電車で通ったりもした。バスでも通った。 塾内の環境話し声などが聞こえる場合は先生が直々に注意をしにくるし、自習室などは本当に集中できるスペースだった。授業も隣のクラスの声が聞こえるなどはほとんどなかった。 入塾理由実績があったし、友達からも勧められていた。私立高校を受験しようとしていたため、私立高校に多くの生徒を輩出している塾にした。 定期テスト定期テスト前は塾の宿題の量を減らしても良いなどの対応があった。テスト勉強は各々がこなすという感じだったのでそれに対するサポートはとくになかった。 良いところや要望強いて言うところがあるとすれば椅子が硬くて自習室などでは長時間勉強するにあたってあまり適した環境ではないと言うこと。だがそこまで気にはならない。 総合評価結果的に受験に成功することができたので塾にはとても感謝している。少しばかり宿題が多すぎると思ったりもしたがそれも含めて自己責任だと思う。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 武蔵境校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金通常の授業料に関しては一般的な大手塾はこんなものかなという印象でした。 また、夏期講習など長期休みの講習は高額で負担になりましたが、他塾に通う友だちでもっと高い人もいたので、こちらも仕方ないと思いました。 他塾に比べてテキストの数が多いです。我が子は活用しきれておらず、新品同様で残ったものも多く勿体無いと感じました。 講師当たり前のことかもしれませんが、自分から質問したりコミュニケーションを取れる子は先生方も目をかけるので伸びていきますが、自学自習の部分で少しつまづいていたり自己主張が弱い子への積極的な指導はあまりない印象です。 カリキュラム教材自体や配布されるプリント類は良いものでした。 ただ、進度チェックや先生方の指導通りに進んでいない場合の対応が弱く、もう少しガンガン言って欲しかったです。 塾の周りの環境駅近で大通りに面した明るい場所なので、通わせるのに安心でした。周りにコンビニやスーパーなどもあり、アクセスもいいです。 駐輪場はなく、近くに停めても駐輪代がかかるので結局バスで通塾していました。 塾内の環境教室は狭くて窓がないので、集中できるかもしれませんが少し閉塞感がありました。常設の自習室がなく、当日空いている教室を自習室に充てるシステムだったので、安定的に利用できず行きませんでした。習慣的に利用できる自習環境があると良いと思います。 入塾理由高校受験に向けて勉強をする中で、子どもが強く希望したため入塾を決めました。難関高合格数などに魅力を感じたようです 定期テスト定期テスト対策用のテキストは購入します。それを授業で扱うことはないので、個人に委ねられていました。 宿題量も難易度も適度だったと思います。宿題をやることで自学につながっていました。 良いところや要望受付の対応が丁寧で早かったり、オリジナルアプリ上で欠席連絡やオンライン授業への変更ができたり、手続き関連でのストレスがないです。また、保護者会などを通しての受験に関しての情報提供が充実していたり、各学期に設けられた面談は英数国の各担当の先生が同席してくださるので、子どもの様子を聞きやすくて良いと思います。 総合評価高校受験には適している塾で間違いないと思います。やる気があればどんどん応えてくれる先生方が揃っているので、積極的な子どもには最適な塾です。消極的な子どもには向いていない一面も否定できませんが、総合的な評価としては絶対的な安心感のある塾だと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 豊洲校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:2.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金世の中の単価設定と言えば、そこまでだが、昔に比べて実績の高い塾の単価がかなり値上がりしている。 講師非常に熱心に教えて頂き、また志望している学校の傾向を丁寧かつ長期間にわたって指導いただいた。 カリキュラム生徒のレベルに対して、しっかりとランク付けをしてクラス分けをしているので、生徒の実力にあった授業や教材で対応してくれている 塾の周りの環境駅から徒歩3分であり、まわりには繁華街の無く、治安含めて非常に良い環境である。夜遅くなっても安心できる環境であった。 塾内の環境教室は出来て間もないので、きれいである。また、しっかりとした教育レベルの高い生徒が多いので、当然部屋も荒らされることなく、素晴らしくきれいで良い環境であった 入塾理由家から近く、評判も良かったため。また進学率も多く実績があるため。 定期テスト定期テスト対策は、特になかったと思います。あくまでも受験対策としてのテスト対策のみでした。 宿題宿題の量は多かったです。あくまでも受験に対応するために課されている量なので、大変だったとは思いますが、効果はあったと思います。 家庭でのサポート定期的に行われる受験対策のリモート説明会が非常に参考になった。こちらには両親で参加させてもらったが、ためになることが多くメモが必須でした 良いところや要望私立受験に特に強いと感じてます。受験対策へのノウハウがどの先生にもあると感じました。塾によっては、先生の当たり外れがあると、周りから聞いてましたが、この塾に関しては、先生が全員良かったです。 総合評価合格者数が物語るように、受験に対しては非常に強い塾だと思います。特に私立に関しての分析はかなりあり、大いに参考になる情報を得ることが出来ました。単価は高いがそれなりに価値のある塾だと思います

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 月島校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金夏期講習、冬期講習がとても高額だった。どうしてもたくさんの授業を勧められるので予想よりもお金がかかった。 講師授業外の時間も子どもにマンツーマンで指導をしてくれることがよくあった。授業でついていけなかった所も教えてくれた。 カリキュラムどの先生もとてもやる気があって授業が面白かったと言っていた。他の塾も色々行っていたがその中で1番授業のレベルは高いと言っていた。 塾の周りの環境駅が近いので遠くから来ている生徒も少なくなかった。月島駅には大江戸線と有楽町線がある。しかしもんじゃストリートが近いので飲み会後の大人が多かった印象はある。 塾内の環境地下、2階、5階があったので施設としては狭くはなかった。教室も廊下もトイレも特に汚いと感じることはなかった。 入塾理由何個もの塾に体験に行ったが、1番授業の熱を感じたので入塾した。個別塾ではなく集団塾を探していたので希望にあっていた。 良いところや要望とにかく先生方のやる気があるので子供のやる気に繋がった。先生によって授業の質が低いということも特になかった。 総合評価娘の進路決定の際、授業後先生の帰宅を遅らせてまで真摯に話し合いをしてくださった。どこの高校をどの日に受けて併願をどこにするのか細かくスケジュールを立ててくれた。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 上野毛校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:4.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金の割に講師の質が高く非常に良かったと思うが感じ方は人それぞれ 講師第二校舎が変な匂いがした 冷水機がなく、コンビニで飲み物を買う必要があった カリキュラム非常に分かりやすく、生徒も喜んでいたためかなり好印象だったなどいくつか理由がある 塾の周りの環境駅からすぐ近くなので通いやすくて良かったと思う。ただ交差点が車通りが多くて危ないと感じるためお子さんには注意するよう念を押す必要があるかもしれない 塾内の環境自習室で雑談する人もいたためなんとも言えないがその人次第でどうにでもできる 入塾理由友達が多く在籍していたほか、進学実績も良かったため魅力的にかんじたから 良いところや要望講師の質が高く生徒に親身になって丁寧に教えてくれたため息子の成績が着実に上昇していったこと 総合評価友達が多く在籍していたため一緒に授業を受けて、分からないことは一緒に話し合ったりと楽しそうだったので良かったと思う

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 茗荷谷校の評判・口コミ

総合評価
2.752.75
料金:1.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金他の塾と比べて、通常講座も季節講座も高いと思います。それに見合う授業はしていただいているかと思いますが、入塾時と比べて本人の成績が大きく伸びたわけではなく、最終的に決めた進路を考えると、他の塾でコスパよく同じゴールになれたかもしれないと思うところもあります。 講師上位クラスに在籍していたので、授業の進度も難易度も高かったようです。本人としてはついていくので精一杯のようでしたが、学校の授業だけでは学べないことを勉強でき、受験勉強では役に立ったと言っていました。 カリキュラム本人のレベルや志望校によって複数の選択肢がありましたが、私立向けのものが多く、またそれに強い感じがしました。本人は当初私立志望でしたが途中で公立志望になったため、最終的に志望校に沿ったカリキュラムとはズレてしまったように思いました。学校の定期テスト対策もあまりされなかったようです。 塾の周りの環境駅から徒歩5分ほどで、人通り・車通りの多いところにあるので、遅い帰宅でも安心できました。ただ、車通りも多いので事故等は少し心配でした。 塾内の環境入っているビル自体が古いが、室内はきれいに整理整頓されていたと思います。少し狭いビルで他のテナントも入っているため、ビル内の移動に少し不便さはありました。 入塾理由高校入試にあたり、難関校を本人が希望していたため、難関校合格に実績があるため決めました。 定期テスト通常授業の中では定期テスト対策はあまりなかったように感じます。定期テスト向けのテキストを個別に勉強したり、授業外に先生に相談しているように思えました。 宿題本人としては量も難易度も高かったようです。毎回こなすのは大変そうでした。溜めてしまうとどんどんついていけなくなるので、スケジュール管理も必要だと思います。 家庭でのサポート基本的には本人の意志にまかせて応援するくらいでした。進捗を管理したり等もせず、口うるさいことはしないようにしていました。ただ、模試の結果等から、進路をどうしていきたいかはこまめに確認していました。 良いところや要望先生方の指導も熱心で、レベルの高い生徒たちと切磋琢磨できる環境だったので、合う子はがんばれるところだと思います。ただ、先生と事務スタッフの連携があまり取れていないかなと思うところはありました。 総合評価熱心な指導のもと切磋琢磨できる環境であり、私立高校受験に強い塾なので、その雰囲気に合う子であれば良い塾だと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 川口校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金月々の学費はそうでもないが、夏期講習や冬季講習等長期休みの際にはある程度大きな額の負担が必要になるため 講師受験対策や科目によってレベル分けされた授業を受けられるため、クラスが上がった時のモチベーションが高かったように思えるから カリキュラム教材は独自のノウハウを元に作られた教材で、私立難関高から公立校まで幅広く対応してくれた。 塾の周りの環境駅からも近く、塾の専用駐輪場もあるため、アクセスはいいと思う。 駅前のため車での送迎は路駐することになる。 塾内の環境教室は人数の割には余裕があり、自習室も用意されており、問題ある箇所はないと思う。 入塾理由進学実績が川口市の中ではよく、自宅からも自転車で通える距離だったため。 定期テスト定期テスト対策よりも、受験対策の方にウエイトが大きかったと思う。 定期テスト対策は特になかった。 宿題ある程度勉強しないと終わらない宿題の量で、適度な量だと思う。 家庭でのサポート塾の講師との進路相談等、オンラインでも対面でも大丈夫でしたので時間の都合がつけやすかった。 進路についてよく相談に乗ってくれた。 良いところや要望進路実績がすばらしく、長い期間支持を得られているだけのある指導を受けられるメリットは高いと思う。 その他気づいたこと、感じたことクラブチームでサッカーをしていたが、大会等で授業に参加出来ない日は別日に振り替えて授業してくれる点も良かった 総合評価高校受験において偏差値60以上のある程度高い高校を目指している子にはいいと思う。 入塾テストもあるため、それなりにレベルは高いと思う。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 志木校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金毎月の通常授業だけでなく他に長期休業時の特別授業などが多く若干、料金が高いと感じる機会が何度かあった。 講師生徒の進路に真剣に寄り添っているんだなと保護者会や説明会で実感した。授業内容の分かりやすさ、進路指導は高いレベルで行われている。 カリキュラム1つの教材に基本的には基礎から発展まで網羅されており、授業では基礎的な内容も確認される。生徒の理解度によって難易度の上下がある。 塾の周りの環境駅前なので通いやすさはあるものの、1本の道のりに立地しているので、車での送迎は難しいものがある。治安は平均的であるが、授業終了後に生徒が騒いでいて近隣の方から苦情をもらうことがあった。 塾内の環境教室内に冷暖房はしっかり管理されている。しかし、道沿いなのもあり車やバイクの音は度々目立つがそこまで気になるほどでもない。 入塾理由進学実績が優れており、通いやすいという利点があったため。校長の話に興味を持ったから。 良いところや要望進学実績は他よりも抜きん出ており、授業も2時間弱であるが高い質で行われている。 その他気づいたこと、感じたこと何よりも成績の伸びを感じることができた。意欲的な生徒が多く、自習室などの利用も活発な印象がある。 総合評価1人1人にサポートをしてくれたところが良かった。模試の結果によっては説明会に行く学校も出てくるわけだが、ここの高校はどうでしょうかと併願校を提案してもらったこともあった。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 葛西校の評判・口コミ

総合評価
2.252.25
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:1.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金追加講座がたくさんあって、どんどん申し込みしていくと大変な値段になる 講師学校では教えてくれない受験情報をたくさん教えてくれる。 意識の高い生徒が多い。 カリキュラム様々な特色のある先生がいて楽しんでいた。 特別講習などは、別の校舎に行かないといけないのが大変でした。 塾の周りの環境駅近で近くにコンビニもあり便利でした。 ただ道が狭く、人通りも多いので、車で送り迎えする時は大変でした。 塾内の環境自習室をたくさん利用するのかと思っていたら、あまり使いたくないみたいで近くの図書館を利用していました。 入塾理由友人の勧めもあり、 受験の情報量の多さや いままでの 実績で決めました。 良いところや要望進路説明などわかりやすかったが、とにかくたくさん学校を受験するように勧められます。 総合評価中3夏から別の個別塾から移動してきました。 もっと早い時期からこちらにお世話になっていたら結果が変わったのではと思いました。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 相模大野校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金夏期講習や冬期講習などでは授業以外のサポートも大きく、料金に見合ったサービスをしていたから。 講師勉強面と精神面どちらのサポートも手厚くて、根気強く相談や志望校決めに付き合ってくれていた。 カリキュラム授業内容は、配れている教材だけではなく、先生たちが過去問などから適時引っ張り出してくれたものを解いていた。 塾の周りの環境自宅からは電車で通わなければならず少し遠かったが、治安や立地などがとても良く安心出来る環境だった。特に周りにショピングセンターなどがあり、賑やかであり、治安がよかった。 塾内の環境周りに建物が少なくて、1階もカフェなどしかなく、雑音が少ない環境が整っていたと思う。 入塾理由家からの距離が近く、ほかの兄弟もかよっていたことがあり先生への信頼もあつかったため。 良いところや要望何より先生の熱意がすごく圧倒されてしまった。志望校選びの相談などにも手厚く乗ってくれて大変世話になった。 総合評価先生の熱意がとにかく凄かった。少しのことでも相談に乗ってくれて、受験期助かった記憶がある。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 宮崎台校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:2.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金3年になるほど授業料があがる。夏期講習など授業も多くなる。 講師熱心さがつたわってくる。この熱量は外の塾ではないと思う。先生もまわりも熱くなってくれるから子供と親もやる気になる。 カリキュラム問題の難易度がちょうど良い。少し難しくても解けるようにしてくれる。 塾の周りの環境駅に近く、繁華街でもなく、明るい通りにあるので治安がよい。子供一人で帰ってこれる距離にあるので安心できる。 塾内の環境自習室を準備してくれているので、受験期はずっと塾の自習室を利用し勉強させていただいていた。見回りの先生もいて安心できる。 入塾理由近隣の塾の名かではトップクラス。上位校の国立や私立高校をめざすならここがレベルが合っている。 定期テストテスト対策はしてもらった記憶がない。多分、学校のテストはあまり視野に入れてない授業料だと思う。 宿題宿題の量は多い方だと思う。それをやっていけば実力がつくし、やらなければやるように促してくれる。やる気にさせるのもこの塾のいいところだと思う。 家庭でのサポート子供には夜の弁当を届けたりした。説明会も必ず参加したがとてもためになる話ばかりだったので夫婦で聞きにいったこともあった。 良いところや要望時々、先生から子供の様子を知らせる電話がある。それにより子供の立ち位置などを知ることができ、塾と家庭と同じ熱量で子供を応援することができた。 その他気づいたこと、感じたこと学校の部活が終わる時間と塾の始まる時間があわなくて、最初は遅刻ばかりさせることになっていたがある時から時間を変更してくれて間に合うことになった。学校に合わせないとみんなが遅刻して教室にはいるので、塾の開始時間は学校の時間を調べてからきめた方がいいと思う。 総合評価上位校をめざす子にはとてもいいと思う。学校の内申書をあげたりテスト対策をのぞむならこの塾はやめた方がいいと思う。内申書など気にせず実力を伸ばしたい子向きの塾だと思っている。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 川越校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金結構高いです。 講師英語の先生は面白かった。数学の先生は下のクラスだったのであまり良くなかった。数学の先生は休みがちで良くなかった。 カリキュラムカリキュラムじたいはあまり良くないが先生が優秀なので先生がカリキュラムを無視している。数学はカリキュラム通りなのであまり伸びなかったし、授業進度も遅かった。 塾の周りの環境渋滞が多い。立地は川越駅に近いので結構いいと思う。2号館が遠いので厄介。3号館も作ってほしいと思う。自転車で行っていたが自転車なら通いやすい。 塾内の環境教室が狭いので良くない。そして教室数も少ないので、自習室の性能は良くない。3号館を作ることを求める。 入塾理由友達に勧められたから。成績が良くなかった。私立を目指していたから。 定期テスト定期テスト対策はほぼなかったが、北辰対策はあった。国語の北辰対策はなかったので、あってほしいと思った。対策は悪くない 良いところや要望下のクラスの先生のレベルが低い。 総合評価悪くはない。勉強をする気にはなった。授業自体は先生によっていい先生と悪い先生がいるのでとりあえず上のクラスに入れる実力があるなら通ってもいい

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 豊洲校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:4.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金実力もつくし、通う事で勉強意欲も高まった。それでこの値段なら安い方。 講師じゃっかん厳しい。しかし、生徒に明るく気さくに話しかけてくれる、やさしい先生が多かった。卒業生のこともよく覚えている。 カリキュラム毎回テストがあり、点数発表を子供は嫌がっていた。しかし、教材や、授業進度は他の塾に比べて、すぐれている点がおおいとおもった。 塾の周りの環境良かった。人通りが多い。うちからはゆりかもめで一本だったので安心して通わせられた。バスの駅も近くで、そちらからでも行ける。 塾内の環境多少音は聞こえるものの、支障はない。それに、校舎が比較的綺麗で、きちんと整理されていた。 入塾理由兄が通っていて、実績があったから。家から近い。通いやすいから。 良いところや要望講師の教え方が上手い。毎回、宿題とテストがあるので嫌でも勉強する。そのうち習慣がつく。 総合評価全体的に熱量があり、良かった。子供も意欲がだんだん湧いたようだった。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 成城学園前校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金かなり多くの時間 自習に通わせていただいたので、それを思えば妥当な金額かとも思います。 講師自分からグイグイ質問にいければ当然先生方もしっかりとみてくださると思います。 カリキュラム学校の定期テストは先輩方から引き継いだ過去問があったので、過去問を持っているのと持っていないのとでは教科によっては違うなと思いました。 塾の周りの環境比較的大きな駅のすぐ近くにあるので、通塾に慣れるまでの間しばらくは行き帰りに遊んだりしていたようです。 塾内の環境自習室で騒いでいるような生徒は特におらず、駅の近くではあるものの騒音・雑音も特には気にならなかったようです。 入塾理由初めての受験を経験するにあたり、実績と周囲の口コミで決めました。自宅から通いやすかったことも入塾を決めた1つです。 定期テスト同じ学校の先輩方からの過去問をいただくことが出来てすごく役に立ちました。 宿題通常授業の宿題はそれほどではありませんが、季節的な特別講習の時はけっこう多く出されていたようです。 家庭でのサポート学校が休みの日(夏休みや冬休みなど)はほば塾にいて授業や自習をしていたので、お弁当を作っていました。家でも夜食を出したりしていました。 良いところや要望なんとかして生徒を第一希望の学校へと導いてあげようとしてくれている雰囲気は親として有り難かったです。 その他気づいたこと、感じたこと第一希望の学校に合格する!!という目標の為なので当然ですが、見ていて息抜きのヒマもないな…と少し苦しくなることもありました、 総合評価なんだかんだで、本人は精一杯出来る限りのことをやり尽くして挑めたと思うので良かったと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾ナビで塾を探す

日本最大級の塾検索サイト!
塾ナビでは、もっと詳しい塾の情報を見ることができます。

塾ナビで塾を調べる

  • メリット1 安心
    毎年1,580万人の方が塾探しのために利用!
  • メリット2 満載
    掲載教室数は約11万3千件 口コミ数は約23万件
  • メリット3 お得
    全員に5,000円分のギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

イメージキャラクター まなみちゃん

▲ Page Top

Copyright (C) 評判ひろば All Rights Reserved.