TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金安くはありませんが、周りの塾とさほど変わりません。ただ合宿などはとても高いです。行かなくても良かったかなと今は思います。 講師成績が上がらない旨を相談すると、時間外に個別で補習してくださったり、丁寧に対応してくださいました。他の校舎ではそういう対応がないところもあるようで満足です。 カリキュラムどうしてもできる子に合わせたスピードなのかなとおもいますので、なかなか難しい時期もありました。 塾の周りの環境環境はいいです。駅から近いです。外の照明があまりないのでやや夜は暗いです。車でお迎えにくる保護者が多いです。 塾内の環境いつも教員やスタッフが笑顔で迎えてくれて、いい対応です。整理整頓まで見ていませんが、ビルは古いけど普通に子綺麗かと思います。 入塾理由集団の中で、自分の位置がどのくらいなのか確認しながら受験勉強の体勢を作って欲しかった。 定期テスト毎月一回必須テストがあります。対策内容については、把握していません。 良いところや要望いい校舎だと思います。相談にも丁寧になってくれますし。ただ、こちらが言わないと動いてくれないので積極的に相談するのがいいかと思います。 総合評価丁寧に相談に乗っていただきました。 子どもがわからないところを質問できないタイプで、個別指導が必要なので、集団だけでは難しそうですが、集団でやっていける子にとってはいいと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金に関してはどの塾もピンキリだと思います。 その中でも内容が充実し、本人の学力も向上し、嫌がらずに通えているのでそこは概ね満足です。 ですが今後に関しては下に2人いるので同じように払うかはわかりません。 講師説明が得意な先生が多い様です。 子供も納得した上で問題を解いていくことができている様で、基礎からしっかりできている感覚があります。 カリキュラム教材に関しては特に選ぶことはなく、規定の物を使用しています。 受験対策に対応しているものです。 塾の周りの環境自宅から自転車で5分程度の距離です。 駅の近くということもあり、人通りも多いですが、夜迎えに行かずとも一人で安心して帰ってきてくれます。 塾内の環境特に問題はなく、自分の時もこの様な感じだったかと思います。 ただ、空調管理が難しい様で、特に冬場は寒かったり、乾燥している様で風邪症状がよく出ていました。 入塾理由中学受験をするにあたり、無駄な通塾時間を省くことができ、尚且つ塾の方針、本人に合っているかを検討し、決めました。 定期テストテスト対策は別枠を設けて更に行ってくれていました。 その際は普段以上に質問や実践問題を多くやってくれたようです。 宿題量に関しては多い様でしたが、子供にとっては苦ではないようでしたが、学校との兼ね合いで時間が中々取れずそこが大変のようでした。 家庭でのサポート基本的にはサポートはほとんどできていないかと思いますがお弁当作り、夜食作り、雨の日の送迎程度です。 良いところや要望受験に対してとても積極的というところ。 また、基礎学力が向上したように思います。 基本的に親が~ということはなく、自身でできることは自身ですることが多いので自活力もつくかと思います。 その他気づいたこと、感じたことサポート体制が充実している。 あまり良い言い方ではありませんが丸投げしてしまいましたが何も問題はありませんでした。 総合評価結構ガッツリ勉強する塾です。 あまり勉強が好きではない子、普段の公立の学校の復習程度での利用はあまり向いていないかと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金目標を達成できたからこれくらいの出費は安いと思いました。先生は質問にも丁寧に答えてくれたみたいです。 講師医学部受験に絞った対策をしてくれて合格に大変役に立ったと思います。 カリキュラムテキストのボリュームも適切で効果的に学べたと思います。 塾の周りの環境繁華街が周辺にあり通塾には親の送り迎えが必要だったからです。少し心配でした。他の点については不満はありませんでした。 塾内の環境自習室もあり、予習復習に良く利用していたみたいでよかったと思います。 入塾理由医学部を狙っていたから、医学部に強い予備校を選びました。目標を達成出来てよかったです。 定期テスト定期テスト対策はありませんでした。医学部受験に絞った内容でした。 宿題宿題は個人の予習復習でまかなっていたみたいです。個人に任されていたみたいです。 家庭でのサポート主に送り迎えをしていました。勉強は見てやれないのでそこ他のことでサポートしました。 総合評価本人のやる気があれば良い塾だと思います。自主性がないと伸びないと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は妥当だと思います。講師の質もとても高く、授業のレベルも高いです。 講師厳しい講師もいますが、生徒を1番に想っていることが感じられます。授業もわかりやすいそうです。 カリキュラムクラス分けがあるので自分のレベルにあった授業を受けられることがよかったです。オリジナル教材などがあり、他では学べないものも多いと思います。 塾の周りの環境特に夜間は暗い道が多く、残念ながら治安が悪い地域だと思います。新宿駅なので電車でのアクセスはよかったです。 塾内の環境清潔感があり、とてもきれいな校舎です。悪い点は教室が足らないことがあるところです。 入塾理由大手で安心することができ、難関大学付属高校の合格実績も多いから。 定期テスト具体的な定期テスト対策はありませんでした。普段の授業をきちんと聞いていれば定期テストはうまくできるそうです。 宿題宿題の量は多めです。難易度も高く、授業の復習も求められるため大変です。 良いところや要望生徒に寄り添ってくれてとてもいい塾です。ただそれが生徒に伝わらないところが残念です。 総合評価全力で受験に向けて勉強したい人にぴったりな塾です。講師は熱血系が多いです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は結果に紐づくのでなんとも言えません。学力が向上したと目に見えるものがあれば、価格に見合ったものと思います。 講師講義に熱心な先生が多い印象。質問にも丁寧に接してくれた印象です。 カリキュラムカリキュラムは実績があるので、それなりのものと思います。受験対策もよかった印象 塾の周りの環境電車やバスなど交通便は良い。また、駅近なので、コンビニ等も充実しており、飲食は問題ない。また、人通りもあるので、夜間の心配も少ない 塾内の環境自習室は完備されており、勉強はしやすい環境。当時はまだできてばかりなので、校舎もきれいであった。 入塾理由近隣の塾で、進学実績があるところを調べて、当塾を選択したもの 定期テスト受験のための塾のため、定期テスト対策はありませんが、学校の成績もよくなっていました 宿題課題はかなり多かった印象。こなすのが大変だった模様。結果的には学習する環境としては良かったと思う。 良いところや要望講師が体育会系の印象。熱心に指導してくれており、学習は身につくと思う。その雰囲気が良いと思う人は向いていると思う。 総合評価受験に特化した塾なので、授業レベルはそれなりに高いと思う。私立高校を受験する方向きの塾
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金特に具体的なエピソードはないが、他の塾と比較すると高かったため。 講師自習の時間に、手が空いている講師は積極的に教えてくれたから。 カリキュラム特に具体的なエピソードはないが、希望校に入れたという結果から、問題なしと判断してます。 塾の周りの環境特に具体的なエピソードはないが、駅からも近く、また明るい通りにあるので、心配はなかった。駐車場があるとより良い。 塾内の環境私語厳禁を徹底しているので、とても勉強に集中しやすい雰囲気であった。また、自習室も整備されており、良かった。 入塾理由とても勉強に取り組みやすい雰囲気があり、本人が行きたいと希望したから 定期テスト不得意な点を分析してくれて、点数を伸ばすためには、どの単元を積極的に勉強すれば良いか、アドバイスをくれた。 宿題宿題の量はあまり多くはなかったが、点数を伸ばすために、取り組むべきポイントのアドバイスを良くしてくれたので、勉強には積極的に取り組めた。 家庭でのサポート特にサポートはしていないが、家ではなるべくリラックス出来るように、また早く寝れるように消灯を早くした。 良いところや要望目標に向かって積極的に取り組む意思のある子供には、とても向いていると思います。でも、やる気があまり無い子は厳しいかも。 その他気づいたこと、感じたこと特には無いですが、教師との相性もとても大事だと思うので、その点は良かった 総合評価目標の希望校になんとか入れたので、とても良かったと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はまあまあ高いけど、息子が頑張って行って勉強をしてくれたら良いかなと思い通わせた。 講師あまり塾の内容は、それほど詳しく聞いてないので良くわからない。 カリキュラムそれほど、カリキュラムとか教材とかの話しは聞いてないのでよくわからない。 塾の周りの環境雨の日は月島駅から歩いてもまあまあ近いし、晴れていれば自転車で通えたからそれが良かったてんです。 少し入口あたりが暗いかな。 塾内の環境教室は人数のわりに狭くて、コロナ禍だったので、風邪が移るのが心配でした。 入塾理由本人が行きたいと言っていたから。通いやすいこともあり気に入っていたから。 定期テスト定期テストの結果は、まあまあだったみたいで、頑張ってたみたい。 宿題宿題の量はかなり多かった気がしますが頑張ってなんとかこなしていました。 家庭でのサポート母親が一生懸命サポートになり、支えて頑張っていました。インターネットでも情報収集もしていました。 良いところや要望先生たちも一生懸命になってくれるし、生徒の事を凄く気にかけてくれるところが凄く良かったです。 その他気づいたこと、感じたこと先生たちがほんと一生懸命サポートしてくれたおかげで良かったと思います。 総合評価希望高校に行けたのが良かったです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常の授業以外にも、意外とかかるので費用としては余裕をもって考えておかないとならないと感じたので 講師先生方が適切な距離を保ち良くも悪くも踏み込んで来すぎないところがいいと思います カリキュラム内容については正直あまり把握していないのでいいのか悪いのか答えられません 塾の周りの環境大通り沿いなので車を所有していれば便利です 電車での通学だと、駅まえに多い一般的な塾や予備校と比べると少し不便な立地なのかなと思います 塾内の環境雑居ビルのような狭い建物を使った施設なので他の部屋で起きた振動や物音などはやや響きやすいです 整理整頓は問題ないと思います 入塾理由自分自身が子供の時(小学校)に通っていてよく知っていたことといいイメージをもっていたから 総合評価子供が塾内で起こしてしまったトラブルにも親切に対応していただいたので印象としてはとてもいいです。 塾としての良し悪しは比較対象がないのでわかりません
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金可もなく不可もなくといった所で、あまり安くは無いが、高くも無く、平均的だと思う。 講師苦手な所や得意な所を延ばすことをしてくれていて、非常にありがたかった。 カリキュラム高校受験を見据えたカリキュラムであり、中学の内容をサクサク進めていた。 塾の周りの環境近くには池上駅があり、駐輪スペースもあるため、立地は悪くない。だが、教室が離れているところもあり、通いにくい場面もあった。 塾内の環境雑音はない教室がほとんどだったが、大通りに近い場所だと車の音がうるさい。 入塾理由高校受験の塾を探した所、ここが最適解であり、苦手な英語を克服できそうだから 良いところや要望もう少し教室と教室の間を狭くして欲しい。また、先生の質が良い所はおおきな長所である。 総合評価立地だけが唯一の問題。それ以外は質も良く、値段に合っていると感じた。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金金額については安いとも高いともあまり思わないが学力がちゃんと向上したのはいい点だったと思う 講師あまり講師陣と関わっていないためわからない。家族からはよい評判ではあった。 カリキュラムカリキュラムなどについては詳しくはわかりませんが息子との対話を持ってよりよい授業を行なってもらえたと聞いています 塾の周りの環境駅近くにあり、暗い時間帯になっても常に多くの人がいる状態なのであまり心配せずにいられました。帰り道に勉強している姿が見られるのもよかったです。 塾内の環境入り口がガラスのため帰り道に息子が楽しそうに勉強している姿が見られたのは良かったと思います 入塾理由家から近いためとご近所さんからの評判が良かった。また駅近くの人通りが多いところにあるので安心できた 良いところや要望駅近くにあり人通りが多いところにある点はいいと思います。また講師の方の勉強を嫌いにならない教え方に関しては大変感謝しております 総合評価結果的には息子の成績もよくなり勉強に苦手意識をもっていましたが勉強に対して前向きにとらえるようになっていて良かったと思います
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金自体は適正だと評価できます。一方で費用対効果の観点では、本人の努力不足があるとは思うものの、割には会ってないと感じます。 講師特に数学担当講師は、教え方や教える内容のレベルも、過去からの十分な経験から、極めて高印象です。 カリキュラム学校では体験できない、最新の受験動向を踏まえたレベルアップを誘導すりような問題が多いため 塾の周りの環境交通の便も、本館はよいが、別館は池袋駅からも離れており、不便。 塾内の環境教室の生徒の密度が高く感じます。都内での予備校も似たようなものかも知れませんが。 入塾理由事前見学で本人が、望んだことと、早稲田アカデミーの高校受験実績から。 定期テスト定期テスト対策は無し。通常授業をこなしていれば、十分なレベル。定期テスト期間中でも、安易にWeb受講を認めさせないくらいの厳しい態度。 宿題中学一年生の時は、量、質ともさほど負担にならなさそうな感じでしたが、中学二年生からは、質、量ともに負担が大きいようです。 家庭でのサポート塾からの帰りの迎えは、21時30分を過ぎるため、ほぼ毎回、父親が対応してます 良いところや要望教材内容や講師の質はよいと思いますが、子供の同学年の生徒は、他の校舎のほうが、優秀なようで、切磋琢磨について少し不安です、 総合評価ここまでのところ、成績が、落ちづにすんでいること自体が、子どもにとっては、マシかな、と。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金塾の金額に関しては子供のレベルが上がるのであれば特に気にせず決めました。 講師子供が気に入って入ったので親の感想は特にない。本人が決める事 塾の周りの環境家や駅から近く周りも人が多い為安心できる。コンビニもすぐ近くにあるので便利。家からの送り迎えも近くて便利。 塾内の環境実際に見に行ってないので分からない。でもじしゅもあり自分で納得できるまで勉強している。 入塾理由こどもが塾の体験入学をして気に入ったので子供自身が自分の意思で決めました。 定期テスト特にない。あくまで高校受験の為に入った為、定期テストは関係ない 宿題宿題はそれなりに沢山出てる。難易度は親には分からない。子供の勉強に口挟まない。 家庭でのサポートあくまで、自分の意思で勉強している為、防音室を作り勉強の邪魔にならないようにしている。 その他気づいたこと、感じたこと学校の勉強もして塾に、通いとても頑張っているのでとても満足している。受験の為の勉強に特化していると思う。 総合評価回答はさっき書いた通り。子供が満足しているなら特に問題ない。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金情報網がとても広く、常に最新の状況を伝えてくれ、また授業のレベルもクラスによりますが高く良い感じです。 講師良い。しかし声が基本的にどの先生も大きいためそこそこの頻度でびっくりすることがあっあそう。面談の際はとても真剣に進路のことについて考えてくださってました。 カリキュラム数学と英語の質が特に高い。与えられた教材を完璧にすればそのクラスのレベルの子が目標とする学校への合格はそこそこ硬い。 塾の周りの環境駅のすぐ近くためバス停もあり、立地も良くて通いやすかったです。また、近くにコンビニが多くあるので塾終わりなんかは簡単に小腹を満たすことができます。 塾内の環境とても綺麗で開放感があり、清潔感もあります。教室数が多く、常に自習室があることなんかも良い。 入塾理由早稲田アカデミーの中でも優秀な校舎で進学実績もとても良かった。校舎の立地も荻窪駅のすぐ近くなため良かったため。 宿題難易度はそこそこですが量が多いです。特別講座の宿題なんかは数学だけで5時間かけてやっていることもありました。 良いところや要望先生がとても熱血的なためモチベーションが高い子にはとてもお勧めできます。 総合評価良いと思います。勉強することが好きで、真面目に取り組めるのなら早稲アカがとてもあっていると思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾と比べれば高い方だと思うけど、それに見合った授業や合格者数が出ている 講師ほとんどの先生が真面目で、わかりやすい授業 質問しにくい雰囲気ではないそう。 カリキュラム中2の後半には、英数が中3の内容に入っていった。(特訓クラスでは) 授業な進度は少し早いため、たまに理解しきれないこともあるみたい。 その代わり、質問には十分対応してもらえる。 塾の周りの環境駅からは3分くらいで着くが、途中にパチンコ屋などもあり、夜は少し怖い。 しかし塾も多い通りなので、塾帰りの生徒が多くいるため、1人でなければ安心だと思う。 塾内の環境受付や職員室、整理整頓がされていて綺麗 授業が終わると、教室の掃除がされていた。 換気の為ドアを開けていることもあるが、教室はエアコンが効いていて、授業に集中しやすい温度だと思う。 入塾理由近くの塾は同じ学校の子が多く、集中できないと本人が言っていたため。 本人にあったレベルの塾に通わせたかったから。 定期テスト定期テスト対策はなかった。 しかし、子どもの校舎ではテストが近くなると、土曜日が1日中開いていた。 宿題宿題の量は少し多め 内容も難しいので、時間がかかる。 忘れたときに、何か追加課題出す先生もいれば、出さない先生もいる。 良いところや要望頑張ればその分講師も応援してくださるし、結果もついてくる。でも、上のクラス(特訓クラス)と下のクラス(レギュラークラス)の差が大きく、定期的にある特訓選抜でレギュラーに落ちると同じ授業を2回受けることになったり、仮にレギュラーから特訓に上がっても、進度についていけないことが多い。 総合評価子供が伸び悩んでいた時期、よくサポートしてくれた。 個性的な先生が多く、楽しんで塾に通えていた。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金決して安くは無い金額でしたが、受験のプロフェッショナルとも言えるような先生方が揃っていたので値段に相当してると思います。 講師娘の頑張りをよく理解してくださり、丁寧な質問対応や授業を行ってくださいました。他の校舎は分かりませんが先生方は皆さん良かったです。 カリキュラム授業の進みは早くもなく遅くもなくちょうどよかったです。テキストは、必勝と呼ばれる別料金の特訓のものがよかったです。ほかは普通でした。 塾の周りの環境駅からは近く、人通りの多い道を通るので安心して通わせることが出来ます。道中にコンビニや、交番があるので安心です。 塾内の環境塾はジムの方々のおかげで基本的にいつも綺麗な状態ぇした。娘にも聞きましたが、特に騒音などで気になったことはありませんでした。 入塾理由先生方が他の塾に比べて熱心で、入る前の体験授業の時からサポートが手厚かったからです。 良いところや要望クラスによって先生の当たり外れがあるのがデメリットだと思います。 総合評価もしもう一度塾を選ぶとしても早稲田アカデミーを選びたいと思えるほどよい塾でした。第1志望には届きませんでしたが、第2志望の学校で楽しく高校生活を送ることが出来ています。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期、冬期講習がとても家計に響いた 料金は妥当な気がします 講師これと言って特には思い出せないが、 最後の合格発表の日とても感動した カリキュラム至らない部分を徹底して進めて行けたと思います とても良かったです 塾の周りの環境駅から歩いてすぐで近くて良い コンビニやファストフードもあり良い 悪いところは迎車の待機で時々渋滞する 塾内の環境わりと綺麗で整頓されてる印象でした。 狭くはないと思います。 入塾理由周りの口コミ、評判がとても良く、実績も多々ある為ここに決めた 定期テスト定期テスト対策は、基礎応用含めて、色々対策してくれたみたいです。 宿題量は大分ありました。難易度もそこそこ高めな物が多かったです。 良いところや要望要望としてはなかなか難しいとは思いますが、駐車場があった方がいいかと その他気づいたこと、感じたことやはり名のある塾なので難関受験向きなのは間違えないと思います。 総合評価子供にとってとても良かったと思います。難関校受験を考えるなら
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金特に値段の高低は意識していない。親が共働きのため、子供の勉強を見ることができず、塾にはその代わりをしてもらったと考えている。 講師結果として第一志望に合格できたので、満足している。ホッとしというのが正直な感想になる。 入塾理由同級生の父兄からの評判が良かったことと、子供本人が通いたい旨の意思を示したから 宿題宿題というものは特にありませんでした。眼の前の課題をこなし、身につけることに精一杯でした。 家庭でのサポート塾への送り迎えをすることが中心でした。あとは本人の頑張りのみでした。 良いところや要望合格という目標に向かって一所懸命に指導をしてくれたところが一番でした。 その他気づいたこと、感じたこと第一志望に合格できたので気になることは特にありません。良かったと考えています。 総合評価第一志望に合格できたので満足しています。これからの学生さんも頑張ってほしいと考えています。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常の授業料にプラスして、特に中3の1年間は課金ばかり。夏期、冬期講習などだけではなくかなりの臨時講義やテストを受けるため相当な金額をトータルで払うこととなった。 講師上位クラスになればなるほど、質の良い熱心な先生が担当してくれるようになる印象。記憶に残る素晴らしい先生も多い カリキュラム教材はとてもいい思う。早慶などに特化したオリジナルテキストは本当に他の塾にはないクオリティなのではないかと思う。授業スピードは早い。中学のテスト期間中も、違う範囲を塾で学ぶ。かなり対応力が必要だと思う。 塾の周りの環境立地はとてもよい。 駅前なので人通りも多く1人で帰るにも不安はない。夏休みや冬休みなど一日塾の日は昼と夜に弁当が必要だが、コンビニやマクドナルドなどもあるため助かった。 塾内の環境自習室が狭い。座れないことがある。騒いでいる小学生がうるさい、など本人が言ってることがあった。 入塾理由内申をあげるのではなく、私立の高校受験に対応するために通わせたかった。 定期テスト定期テスト対策は多少はあるようだが(希望者が授業と別に自由参加する)力を入れてはいない。そもそも内申をあげる塾ではない。 宿題宿題は相当数ある。予習はいらない 良いところや要望体育会系の塾。頑張りが結果になることを楽しめる子には向いていると思う。ハチマキを巻いて受験勉強。我が子たちは抵抗なくしていました。 総合評価親も本人も気づかなかった才能を引き出してくれた塾です。人生受験が全てではないですが、ここで頑張り結果を出したことは、本人の自己肯定感に将来的にもつながったのではないでしょうか。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期集中特訓や、日曜講座といった、通常にプラスされたオプションが高い。 講師保護者会では具体的な今後の予定や、個人と向き合ってくれるのが良かった。 カリキュラム教材が良いと言われた。入試対策がらできていて、優秀なテキストだと感じた。 塾の周りの環境治安はいいし、立地も行きやすく良かった。交通の便が良いので、誰でも行きやすくていい。 塾内の環境整理整頓されていて綺麗。雑音も少なく集中できる環境。先生の声が聞き取りやすい。 入塾理由娘から友達から誘われたので塾に通いたいと言われたからです。塾の予定もなかったので、通わせました。 定期テスト定期テスト対策はないが、定期テスト週間では宿題を減らしたり、後回しにしていいといわれる 良いところや要望良いところは先生の質。経験豊富で頼もしい。声が通っていて聞きやすい 総合評価サポートが手厚く安心できる。塾長の指導がいい。先生がみんな好きみたいで行きやすく楽しい塾だと思う
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金偏差値の高いクラスに入るほど授業時間も長くなり高額になります。1年次はそれほど高額と感じませんでしたが、3年生になるころには月々の授業料がだいぶ上がっていました。 第一志望に入ることはできませんでしたが、満足のいく結果が残せたので、3の評価です。 講師高校に入学し、分かったことです。同じ系列のほとんどの塾では宿題が多く、塾の講師の熱量が高かったようですが、所沢校では宿題はほとんどなく、あったとしても講師は点検せず。 早稲アカで宿題をこなすだけで十分な努力と聞いていましたが、我が校舎だけ生ぬるかったことを高校生になり知りました。 他の校舎に行っていれば、第一希望の高校に受かったかもしれないと思ってしまいました。 それでも十分良い学校に合格できましたが、他校舎より早慶合格率が低いようです。 カリキュラム教材は良いものなのですが、チェックが他校舎より少なかったので、充分使い切れていませんでした。 季節講習の時はしっかり教材を学習できていたようです。 塾の周りの環境駅ちかで夜でも人通りが多く、便利です。困りごとはありませんでした。 塾内の環境平日の授業は狭いと感じませんでしたが、日曜の授業は他校舎からの生徒も集まり大人数になるため手狭ン感じたようです。 入塾理由中学受験で本人の思うような結果が得られず、高校受験では中学受験で合格した学校以上の偏差値の高い高校を目指したため。 定期テストありませんが、自習室なので質問することはできたようです。息子は定期テスト対策の相談はしていませんでした。 宿題他校舎にくらべ圧倒的に宿題量が少なかったことを高校生になり知り、絶句しました。どおりで、宿題に困っている様子は全くありませんでした。 家庭でのサポート塾は夜7時過ぎから始まるため、塾前に晩御飯を食べさせ、10時近くに帰宅後に軽食を準備しました。 良いところや要望目標が明確な生徒さんが多いため、個人戦というより、熟友と団体戦の意識で受験に臨むことができました。 その他気づいたこと、感じたこと体調がすぐれない日や、学校イベントなどで塾に間に合わない日、オンラインで授業に参加できます。 早慶を目指すという目的が同じ友達ができることで、モチベーションを維持することができます。 講師を選べません。平日の講師より、日曜日の講師の言葉に耳を傾けてしまい、講師とのマッチングがうまくいきませんでした。 総合評価体育会系の雰囲気があり、我が息子にはあっていたように思います。同じ目標に向かって切磋琢磨できる友人に出会えたこと、目標が達成できたことは、高額ではありますが十分な価値がありました。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気