TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常の授業料にプラスして、特に中3の1年間は課金ばかり。夏期、冬期講習などだけではなくかなりの臨時講義やテストを受けるため相当な金額をトータルで払うこととなった。 講師上位クラスになればなるほど、質の良い熱心な先生が担当してくれるようになる印象。記憶に残る素晴らしい先生も多い カリキュラム教材はとてもいい思う。早慶などに特化したオリジナルテキストは本当に他の塾にはないクオリティなのではないかと思う。授業スピードは早い。中学のテスト期間中も、違う範囲を塾で学ぶ。かなり対応力が必要だと思う。 塾の周りの環境立地はとてもよい。 駅前なので人通りも多く1人で帰るにも不安はない。夏休みや冬休みなど一日塾の日は昼と夜に弁当が必要だが、コンビニやマクドナルドなどもあるため助かった。 塾内の環境自習室が狭い。座れないことがある。騒いでいる小学生がうるさい、など本人が言ってることがあった。 入塾理由内申をあげるのではなく、私立の高校受験に対応するために通わせたかった。 定期テスト定期テスト対策は多少はあるようだが(希望者が授業と別に自由参加する)力を入れてはいない。そもそも内申をあげる塾ではない。 宿題宿題は相当数ある。予習はいらない 良いところや要望体育会系の塾。頑張りが結果になることを楽しめる子には向いていると思う。ハチマキを巻いて受験勉強。我が子たちは抵抗なくしていました。 総合評価親も本人も気づかなかった才能を引き出してくれた塾です。人生受験が全てではないですが、ここで頑張り結果を出したことは、本人の自己肯定感に将来的にもつながったのではないでしょうか。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期集中特訓や、日曜講座といった、通常にプラスされたオプションが高い。 講師保護者会では具体的な今後の予定や、個人と向き合ってくれるのが良かった。 カリキュラム教材が良いと言われた。入試対策がらできていて、優秀なテキストだと感じた。 塾の周りの環境治安はいいし、立地も行きやすく良かった。交通の便が良いので、誰でも行きやすくていい。 塾内の環境整理整頓されていて綺麗。雑音も少なく集中できる環境。先生の声が聞き取りやすい。 入塾理由娘から友達から誘われたので塾に通いたいと言われたからです。塾の予定もなかったので、通わせました。 定期テスト定期テスト対策はないが、定期テスト週間では宿題を減らしたり、後回しにしていいといわれる 良いところや要望良いところは先生の質。経験豊富で頼もしい。声が通っていて聞きやすい 総合評価サポートが手厚く安心できる。塾長の指導がいい。先生がみんな好きみたいで行きやすく楽しい塾だと思う
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金偏差値の高いクラスに入るほど授業時間も長くなり高額になります。1年次はそれほど高額と感じませんでしたが、3年生になるころには月々の授業料がだいぶ上がっていました。 第一志望に入ることはできませんでしたが、満足のいく結果が残せたので、3の評価です。 講師高校に入学し、分かったことです。同じ系列のほとんどの塾では宿題が多く、塾の講師の熱量が高かったようですが、所沢校では宿題はほとんどなく、あったとしても講師は点検せず。 早稲アカで宿題をこなすだけで十分な努力と聞いていましたが、我が校舎だけ生ぬるかったことを高校生になり知りました。 他の校舎に行っていれば、第一希望の高校に受かったかもしれないと思ってしまいました。 それでも十分良い学校に合格できましたが、他校舎より早慶合格率が低いようです。 カリキュラム教材は良いものなのですが、チェックが他校舎より少なかったので、充分使い切れていませんでした。 季節講習の時はしっかり教材を学習できていたようです。 塾の周りの環境駅ちかで夜でも人通りが多く、便利です。困りごとはありませんでした。 塾内の環境平日の授業は狭いと感じませんでしたが、日曜の授業は他校舎からの生徒も集まり大人数になるため手狭ン感じたようです。 入塾理由中学受験で本人の思うような結果が得られず、高校受験では中学受験で合格した学校以上の偏差値の高い高校を目指したため。 定期テストありませんが、自習室なので質問することはできたようです。息子は定期テスト対策の相談はしていませんでした。 宿題他校舎にくらべ圧倒的に宿題量が少なかったことを高校生になり知り、絶句しました。どおりで、宿題に困っている様子は全くありませんでした。 家庭でのサポート塾は夜7時過ぎから始まるため、塾前に晩御飯を食べさせ、10時近くに帰宅後に軽食を準備しました。 良いところや要望目標が明確な生徒さんが多いため、個人戦というより、熟友と団体戦の意識で受験に臨むことができました。 その他気づいたこと、感じたこと体調がすぐれない日や、学校イベントなどで塾に間に合わない日、オンラインで授業に参加できます。 早慶を目指すという目的が同じ友達ができることで、モチベーションを維持することができます。 講師を選べません。平日の講師より、日曜日の講師の言葉に耳を傾けてしまい、講師とのマッチングがうまくいきませんでした。 総合評価体育会系の雰囲気があり、我が息子にはあっていたように思います。同じ目標に向かって切磋琢磨できる友人に出会えたこと、目標が達成できたことは、高額ではありますが十分な価値がありました。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾に比べ、基本料金が高いと思います。しかし、実績もあることから、妥当であると感じます。 講師親身になって指導してもらいました。また、若い先生は、自身の経験等も踏まえて教育にあたってくれたので、子供のモチベーションも上がったと思います。 カリキュラム個人の能力に合った教材を使用していたと思います。また、コンテンツも充実していたと思います。 塾の周りの環境駅も近く、人通りもあるので、子供一人で通わせるにも、安全な環境だと思います。駐車場があれば、さらにに良いと思います。 塾内の環境繁華街の片隅なので、騒音等は気にならないと思います。設備もしっかりしています。 入塾理由高校受験にあたり、実績があること、本人の希望もあり決定しました。 定期テスト受験向けなので、特別な定期テスト対策はなかったのではと思います。 宿題宿題は多めだったと思います。しかし、個人のレベルに合わせて、かつ、フォローもしっかりありました。 良いところや要望個人のレベルに合わせて、きめ細かい指導をしてくれるところが良いと思います。 総合評価目標を明確にし、それまでの道筋を示してくれた点が良かったと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金比較的高い方の塾だと思う。特に夏期講習などは日数の割に費用が高く、コスパは低めと感じている。 講師全体的にレベルが高く、若い先生が多い印象。対応も親切で、休んだ時のフォローなどもしっかりしてもらえる。 カリキュラム普段の授業、及び定期テスト対策のテキストいづれもよく出来ているように見える。 塾の周りの環境駅からも近く、コンビニも近い。ただ、駐車スペースが無いので、雨の日とかの送迎時に路駐の車が多くなり、場合によってはかなり遠くに路駐しなくてはならない。 塾内の環境自習室も自由に使用する事ができ、学習環境としては整っている方だと思う。 入塾理由家からも比較的近く、授業の内容もレベルが高めで子供に合っていると感じた為。 定期テスト定期テスト前には対策授業が開催される事が多く、役に立っている。 宿題上のクラスになると宿題のレベルや量もそれなりのものになるので、本人もそこそこ苦労している。 家庭でのサポート雨天時の送り迎えや、定期的に開催される親への説明会への参加。 良いところや要望WEB上で色々な手続きが完了するのは便利。また、どうしても行けない時はZOOMでも授業に参加できるのはありがたい。 総合評価それなり値段がするので、それに見合ったレベルではある。上位私立を目指すならいいのかもしれない。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金続けられないぐらい高くはないが、夏期講習などは高く、テキストも価格に合っているとは言い難い 講師本人曰く、理由が分からずに怒る先生がいるとのこと。本人が思っているだけで実際はそうでもない可能性もあるので何とも言えない。 カリキュラム教材を見たことがないので何とも言えない。夏期講習などはとても費用が高い。 塾の周りの環境駅から少し離れているのと、授業が終わる頃、周辺はやや暗い。バス停も離れており、帰りは少し心配になる。 入塾理由高校受験に負けて勉強するにあたり、本人が長く続けられる雰囲気を重視しており、体験入塾でもっとも本人に雰囲気が合っていたので。 定期テスト定期テスト対策は特になし。普段の授業がテスト対策になっているのかもしれない。 宿題量は通常の量で、難易度も通常かと思う。ただ、ZOOMで授業を受けることも多く宿題をやらなくとも何も言われないので、やっていないことも多い。 良いところや要望受験に対する情報量は多く、受験に向けての塾としての姿勢は大変評価できるし今後も頼りにしたい その他気づいたこと、感じたことZOOMで授業を受けることができるが、その際は宿題をやらなくても何も言われないので子供が甘えてしまうこともある。 総合評価いくつか問題点はあるが、受験体勢などはしっかりできており今後も続けていきたい。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高かった。 印象です テキスト類は殆ど活用出来ず又思ったより 熱心な指導もなくがっかりしました。 講師生徒の個性を余り配慮せず一方的な教えだった気がします。もう少し親身になってほしかった カリキュラム季節講習はとにかく価格か高かった印象しかありませんでした。 果たしてその効果はあったのか?疑問です。 塾の周りの環境駅から近かった。 塾までの道程は人通りも多くお店やオフィスもたくさんあったので危険性は感じませんでした 塾内の環境人数のわりに教室は狭く机も広くは使えませんでした。教室はやや乱雑で物が多かった。 入塾理由無料体験やテスト利用し熱心に勧められた。 本人や親の心情的にも受験に対しての焦りもあり 入塾しました。 定期テスト余りなかったような気がします。 定期テストより受験勉強重視でした 宿題量は普通かと思います。 難易度はわかりません。 良いところや要望要望は特にありません 塾に求めるものは最終的に志望校への合格のみです その他気づいたこと、感じたこと志望校対策へのカリキュラムをもっと重点的にする事を希望します。講師の質の向上 総合評価塾のせいとは思っていませんが 第一志望校が不合格だったので目的を果たせなかった為
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高めだが、時間が長いので妥当かと思いました。一般的にみるとテストも多いのとオプションが多いので高いとは思います。 講師宿題を紙で知らせてくれるのと、先生の面倒見がよく電話がかかってきて変化も知らせてくれます。 塾の周りの環境駅から近いので電車通でも対応可能で、駅周りには飲食店やコンビニも多いので学校帰りに夕食を食べてから塾の授業が受けられます。 塾内の環境静かではありますが、人数の割に狭いようでした。上のクラスの人数が多いからかもしれません。 入塾理由中学受験を検討して別の塾に通っていたが本人の適性と塾の環境が悪かったため、高校受験で志望校に対応できるように入塾しました。私立小で英語が早かったため、小学生から英文法を教えてくれる塾で本人も気に入っていたため。 定期テスト子供が私立中で塾よりも進度がかなり速いので、定期テスト対策はないし期待していないです。内申にはレポートも多く含まれるので塾に期待しているのは一般入試対策のみです。 宿題宿題の量は多めで、難易度は本人で何とかなる程度のようでした。 家庭でのサポート保護者会の参加と、塾主催の説明会の対応など。宿題をやったか確認とリマインダー。 良いところや要望先生の面倒見が良いところは素晴らしいし、テキストも良いのだと思います。特訓クラスへの認定試験も複数あるのが助かります。 要望は私立中が通うのには向いておらず、確認テストやクラス分けテストが土曜日の午前にあることです。ほとんどの公立中が土曜日は休みだと、塾で初めて知りました。別日の振り替えも大変で、学校の早退が必要になることもあります。 総合評価面倒見が良いので、塾についていくというスタンスであれば良いと思います。値段は高いのでそこを納得しないと通えないかもしれないです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習、冬季講習、直前の特訓、土日の講習が追加でかかって、費用は高かった 講師別途、補修を追加料金なく、行っていたこともあった。質問をすると、補講もしてくれていたようだった。 カリキュラムテキストもよくできているようだった 量は多くて本人は大変だったかもしれない 塾の周りの環境駅近なので、道も明るく、人通りも多いので、夜の時間もまあまあ安心できると思う。お迎えの車が多く、塾に苦情はあったようだ 塾内の環境教室はコンパクト、大きな駅だから仕方ないが、校舎が何ヶ所かある 入塾理由高校受験のため、入塾したが、勉強の楽しさや、仲間もできたようでよかった 定期テスト定期テスト対策もあったが、それほどためにはならないのか、あまり参加していなかった 宿題大変な様子はみられなかったが、宿題はあり、テストが毎回あるので、勉強せざるを得ないようになっていた 良いところや要望特訓の結果など、ときおり電話で連絡があり、面倒見は良かった。 総合評価第一希望はダメだったが、勉強を頑張る習慣や、良い先生、友人に恵まれて良かった
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業の質や質問に答えたらなどを考えたら、妥当だなと思います。 講師子どもは何度も先生に質問をしにいっていましたが、理解するまで最後まで諦めずに教えて頂きました。 カリキュラム四谷大塚の教材、テストを使っていましたが最後まで受験の役にたちました。 塾の周りの環境私の子どもは車で通っていましたが、自転車で来ている子も多かったように感じます。車での登校は夜も安全でお勧めできます。 塾内の環境雑音は少なかったようです。ただ、一つの教室に沢山の机が入っていたようで、席が狭かったみたいです。 入塾理由お友達が通っていたので、子どもも私もお友達がいたら安心するなと思いこちらにお願いしました。 良いところや要望子どもの質問や悩みに真剣に向き合い、答えてくれた先生方には本当に感謝しています。 総合評価1人一人をよく見て、その子にあった言葉をかけていてとてもよかったです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師親身になってくれる先生もいたが人次第だと思う。わかりやすい先生もいれば、よくわからない先生もいた。 塾の周りの環境駅まで近かった 車を止めるところはあまりなかった 周りに本屋さんやフードコートがあったのでやりやすかったとは思う。 塾内の環境校舎が広かった ビルだったので階段がきつかったけどそれ以外は汚くもなくとても良かった 入塾理由高校受験をするにあたって偏差値を伸ばすためにはいりました。仲良い知り合いがいたのと駅から近く通塾しやすかったのが決め手です。 総合評価先生の熱意は人それぞれという感じです。中にはとても熱意を持って指導してくださる先生もいました。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月額は、年々高くなっていったし、夏期講習・冬季講習・選抜講習等短期的な講習も安いとは思えなかったから。 講師両親に対してもフランクに物事を伝えてくれましたし、こちらが望むやり方等にも親身に相談にのってくれたから。 カリキュラム息子が、日々大変な思いましたけれど、志望高校に合格したから。 塾の周りの環境最寄りの駅から乗り換え無しで行けたし、私自身の出身大学の最寄りで安心感があり本人も満足な立地と言っておりました。 塾内の環境たまに面談で校舎に伺うことがありましたが、常に清潔に保たれておりました。 入塾理由本人が希望する高校への進学率・合格率が高く、面談した際の説明も納得感があったから。 定期テスト定期テスト対策は特段無かったようです。しかしながら、普段の教育が為になっていたようです。 宿題量に関しては、多少多いとは本人が言っておりましたが、難易度に関しては、出来ない設問もあったようでしたが、先生が親身に教えてくれておりました。 良いところや要望良いところしか見えないです。各担当の先生方のパフォーマンスも素晴らしく、実績もあり安心して預けることができました。 総合評価本人のやる気さえあれば、とことん各担当先生方も親身にお教えくださりますし、実績もあり実証もしてくれました。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金少々お高いが、質でいうと妥当な値段だと思う。 ただ、教材やコースなどにもお金がかかるため簡単な選択はできない。 講師真摯に対応してくださる先生方が多い。学力向上のため尽くしてくれる。 カリキュラム早稲田アカデミー専用の教材を買わされる。レベルにあった教材の選択を講師がしてくれる。 塾の周りの環境様々な地域に分布している上、駅に近い校舎が多いため、移動は楽なことが多い。しかし、家が近くなければ交通手段が電車か自転車なので幼すぎるとあまり合わないかも。 塾内の環境少々校舎が古いところもある。が、綺麗なところもあるため近い校舎がどのようなものか運のような感じである 入塾理由よく名前の聞く塾であった。知り合いの子が通っていたなど 登校時、下校時のメールアナウンスが魅力的に感じた 定期テスト定期テスト対策は自ら講師に質問すればしてくれるが、講師が自発的にやろうとしてくれることはない。 宿題教科の講師によって、宿題の出す出さないや量も違う。その日授業でやった部分だけ出ることが多い 良いところや要望塾の規模が大きいこともあって、全国的にライバルとの順位も出してもらえて参考になることが本当に多い。 総合評価登校時、下校時にメールが来るので安心ですし、小学生は毎週テストがあり実力の伸びを確認できます。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金建物が綺麗、駅が近くて立地も良い、進学実績も良いと、条件が良いから、値段は高値だと思う 講師本人がいいと言っているから、いいのだと思う。良く面倒見てくれたみたい カリキュラム自分で気に入った教材は、擦り切れるほど使って役に立ったと思う 塾の周りの環境駅近で、コンビニやファストフード店、飲食店、スーパー、なんでもあって、駐輪場もあって、自転車通学もできて良い 塾内の環境とても綺麗で、明るくて清潔。エレベーターも広くて大きいもの。 入塾理由高校進学にあたり苦手科目の克服を目的としてにゅうじゅくした。 定期テスト定期テストは対策がほとんどなく受験勉強一直線って感じだったように思う。 宿題宿題もあるけど、確認テストなどもあって、ちゃんとできているかの確認はしていたと思う 良いところや要望最後までよく面倒を見てくれる。受験会場まで応援来てくれた。面談もやってくれる 総合評価有名、難関高校に入るには必須。通塾の全員が有名高校に入る訳ではないが、有名高校入学してみれば、その高校に通っている子の90パーセント以上は有名進学塾出身だった。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いと思いますが他の同様の学習形態の塾も高かったので仕方ないと思いました 講師塾での学習の様子や成績の良し悪しについてもこまめに連絡してくれてよかったです カリキュラム学力に応じてクラス分けがされていて学習目的や受験対策などによってカリキュラムも決まっていたのはよかった 塾の周りの環境家から徒歩で通えて便利だったが、繁華街にあったので夜遅い時間の帰りになるときは心配な面がありました。 塾内の環境レベル分けされたクラスでの集団授業がよかった。自習室の利用も十分だった。 入塾理由基礎学力を向上させるために塾に通い、家からの近さで決めました。 定期テスト特別に定期テストの個別の対策はなかったですが質問すれば受けてくれた 宿題量はそれほどなく自主学習をうながすぐらいのレベルだったので負担感はなかった 良いところや要望塾での様子をこまめに連絡くれるので安心して通わせることができています 総合評価学習内容、通塾の利便性、料金などから総合的にそれなりの満足はしている
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金○○特訓など 都度払うことが多かった。夏期講習・春期講習・正月特訓など費用が高い。ただ 面倒見はよかった。 講師先生によってバラつきがあった。が 全体的にみて丁寧に教えてくれた様に思う。特に理科担当の先生の教え方が上手だったらしく、理科の成績は非常に伸びた。 カリキュラム教材は高い。講習では高いテキストを買ってもやっていない 塾の周りの環境文教地区の国立なので 周りには塾も多く 夜になるとたくさんの子供たちがいろいろな塾へ行く姿が見られる。 エキチカ 交番もある。雨の日は他塾へ通ってる子供たちも含め 周辺道路は車でお迎えの車列がひどい。 塾内の環境教室も広く きれい。駐輪場も目の前にあり良い。自習室は あったのか分からない。 入塾理由ここには行かせたくなかったが 早稲アカに統合されたので仕方なく。 定期テスト定期テストは中学校別に3時間程度。意味があるのかないのか微妙。 宿題量は適量。ミニテストのようなものもありよかった。宿題をやってるかやってないかのチェックは そこまで厳しくなく もう少しちゃんとみてほしかった。 家庭でのサポートコロナ禍だったのでZoomが多かった時期もあった。Zoomより対面のほうが断然良い。 進学説明会などは 定期的に行ってくれて その年の受験の傾向や対策など 細かく教えてくれた。 良いところや要望電話受付の女性は あまり、よく分かってないイメージ。成績不振のとき 担当の先生から 電話でアドバイスなどかかってくることもあり 丁寧なところもあった。 その他気づいたこと、感じたこと結局 どこの塾へ通っても 本人のやる気次第だと思う。早稲アカはとくに 上のクラス(賢い子達)に力を入れていた。 総合評価結局どこの塾に通おうが 本人のやる気次第。本人にやる気がなければ成績も上がらない。 賢い子達は早稲アカは良いと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金一般的な価格だと思います。本人のペースに合わせて進めていただけるので。 講師校長先生が、本人の状況を確認していただき、適切な時期に面接等を実施、連絡、相談体制が充実している。 カリキュラム本人の進捗状況に合わせて進めていただける。確認やチェックがしっかりしている。 塾の周りの環境繁華街の駅周辺の立地のため、塾が終わる時刻には、お迎えが必要であった。交通の便はよく駅ビルから行けるので雨に濡れることはなかった。 塾内の環境個別の学習スペースがあり、それぞれが集中して取り組める環境が整っていた。 入塾理由進学するにあたり、苦手な教科を中心に個別、本人のニーズにあったら指導をしていただけるので決めました。 定期テスト使用している教科書を元にしながら、対策を講じてくれていたと本人から聞いている。 宿題毎回宿題が出され、やり切るまで面倒をみてくれた。量が多い時は少しアップアップした時もあった。 家庭でのサポート塾への送り迎え、説明会、模試の送迎、自習室活用時の送迎、お弁当作りなどを行った 良いところや要望日程の調整や進捗状況の確認などこまめに連絡を入れたが、大変丁寧に対応してくださった。 総合評価何より顧客満足度が高いと感じることが多かった。本人の気持ち的な面にも寄り添う場面や励ましてくださる場面がありがたかった。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金あまり学力が上がらなかったので、料金は高く感じまた。他の塾に変えたらグングン学力上がりました 講師学力の高い子はその維持のため、学力が低い子は底上げ、もともと平均的なうちの子はあまり熱心に見てもらえなかったなという印象でした カリキュラム季節ごとに講習をすすめられ、追加料金ばかり払っていて疲れました。本人も行くのが楽しくなくなりやめました 塾の周りの環境駅近で通わせるのが安心でした。男の子とは言え、夜帰りが遅くなることもあったので、毎回迎えには行けないので電車で帰れるのがよかったです 塾内の環境自習室があり、うちの子は授業のない日も行っていました。集中できてよかったそうです 入塾理由友達が言っていて勧められた。本人も通う気になったので良いかなと 定期テスト学校のテキストを振り返り、テストに出そうなポイントを教えてくれました 宿題結構な量で、毎日少しずつ進めていました。勉強する習慣ができたのは良いです 家庭でのサポート可能な日は送り迎え、お弁当作り、夜の自習時は夜食を作るなどしてました 良いところや要望駅が近い、自習室がいつも利用できる、施設が綺麗、先生が若くて相談しやすかったそうです その他気づいたこと、感じたこと先生方の人間関係の悪さを子供が気にしていたことがありました。 総合評価成績の良い子には熱心だけど、平均的なウチの子にはあまり熱心になってくれなかった
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は学習塾の中でも高い方だと思います。しかし、それ相応の授業をしてくださいます。 講師一人一人に対して面倒見がよく生徒一人一人を大切にしている印象が強いです。 カリキュラム独自の教材とカリキュラムを採用しており他の塾とは一味違った高品質な授業が受けれます。 塾の周りの環境駅から近く徒歩五分以内なので電車で通うにもすごく便利な立地だと思います。決して周りがうるさいということもありません。 塾内の環境冷暖房完備でトイレもそこまで汚くないので悪くない方だと思います。 入塾理由家にパンフレットが届き気になって体験に行ったところ相性が良かったためこの塾に決めることになりました。 良いところや要望先生方に気軽に質問をすることができ、すぐにそれに対応してくれるのが良いところだと思います。 総合評価設備もばっちりで先生方のサポートも手厚いのでわたし的には大変おすすめです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金中学1,2年の時は一般的な料金であったが、中学3年の時はどこも大体同じであるが、約3倍の料金に驚いたが、成績はあまり上がらなかった。 講師基礎学習は一般的ではあったが、受験用のカリキュラムは良い実績を多く残しているだけあって、よかったが英語・国語・数学の進度が早すぎているところがある。 カリキュラム英語・国語は一般的なレベルと思うが、数学の教材は文系の私からでもわかりやすく、難問でも解答が導けるように工夫されていた。 塾の周りの環境駐輪場がないこと以外は特に不満はない。以前は塾の前の道はバス通りでバスの往来が結構あり、それなりに騒音があったが、現在バス通りではなくなったので、現在は騒音がなくなった。 塾内の環境建物外は騒音はなく、快適な環境になりました。建物内の部屋は全体的に狭いですが、きちんと分けられていて、機能的です。 入塾理由中学1,2年は基礎固め、中学3年は難関私立大学付属高校合格のための専門的な勉強ができるため。 良いところや要望よいところは実績のあるテキスト、暗記の方法、難問の解くテクニックなど講師の方々がレベルが高いと思います。 総合評価わかる、わからないをはっきりと認識させ、わからないところは何がわからなくて、解くことができないのかをあぶり出し、本人にわからないところを認識させて、わからないところを少しずつ減らしていくことを習慣化させているところはよい点と思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気