TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はやや高いと思います。夏期講習ではかなり負担が高くなった。 講師若い講師がいるので、友達みたいな関係になってしまいました。経験豊富な教師は欲しい カリキュラム教材の難易度に合わせて配りました。しかし、授業のカリキュラムに少し合っていないことを感じました。 塾の周りの環境周りの環境は良いと思います。悪い天気の時も、塾の安全対策も安心した。ただし、自転車駐車スペースが不十分でした。 塾内の環境生徒たちが多いので、教室の空きスペースが不十分でした。また、受験質問の応対は回らない。 入塾理由進学をするにあたり、親切な指導をお願いしたく、娘が本人にも合っていると思い決めました。 定期テスト教師の指導は配っていた教材を中心に解説し、その際は受験を基に対策をしてくれた。 宿題宿題の量は多くなっている、難易度に応じる講師解説も不十分でした。 家庭でのサポート教師から解説していない宿題のサポをしていました。また、受験情報も収集しました。 良いところや要望塾からの連絡はスムーズに行ってきました。 事務担当の対応も良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこと受験向きのカリキュラムに特化していない部分は講師から説明が不十分でした。 総合評価通塾の費用は少し高くなっているので、環境整備や講師のレベルが良くなりますと、安心させる。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習に冬季講習、特別特訓、組み分けテストに実力診断テスト、教科書代等々、非常にお金がかかります。 講師画一的な授業と宿題のみ。拘束時間は非常に長く、子供は通うだけで精一杯。 個人の状況に寄り添った指導は行ってくれないようです。 カリキュラム非常に進度が早く、かつ高度な内容をいとも簡単な内容でるかのようにあっさりと教えていくため、ついていけるはずもありません 塾の周りの環境よくあるエキチカの学習塾ですので、特に良いとも悪いとも言えないと思います。 周囲には同様の学習塾がひしめき合っていますので。 塾内の環境特に良いとも悪いとも感じませんでしたが、 整理されていないところはもっとひどいのだろうと想像すれば、良い方なのかもしれません。 入塾理由中学受験をするにあたり、丁寧で個人に寄り添った指導をお願いしたく、ライバルがいた方がよいかもと思い、決めました。 定期テスト特に個人に寄り添ったかたちでの対策のようなものはしていただけていません。 宿題宿題はまあまあ出されています。 というか、授業での拘束時間ぎ長すぎて子供は通うだけで精一杯になっているため、宿題まで手が回りません。 家庭でのサポート宿題の確認や、日々のスケジュール計画立案、予定と実績の管理、テスト結果の可視化・ぶんせきなど。 良いところや要望子供一人一人に対して状況や理解度が異なるので、もっと寄り添ってほしい 総合評価中学受験で偏差値50後半からそれ以上の学校を目指すご家庭であればよいのだろうと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏休みや冬休みなど講習のほかに合宿もあったりするため高いと感じる 講師テキストの答え合わせで終わり、解説が少ないと聞いているため。 カリキュラム量が多すぎる上に、子供の理解が追いついていない。また、毎月テストが多すぎる 塾の周りの環境駅前であるから、電車で一人で通うこともできている。そこは安心するか、駐車場がないところは不満点である。 塾内の環境子供からは特に不満等は聞いていない。こちらも見ていないため判断が難しい。 入塾理由本人にやる気が起きていない中で膨大な量の課題が課されているため 定期テスト小学生のため、定期テストはない。 宿題量も多く、質も難しくてついていけてない状況である。 家庭でのサポートつきっきりで見ないとついていけない状況であることから、辞めることも検討中 良いところや要望もう少し進度をゆっくりに、また、課題の量も少なくしてもらわないと無理 その他気づいたこと、感じたこと中堅程度の子供に合った内容にしてもらわないと難しいかもしれない 総合評価親の手助けは必要だと思うが、少し負担が多すぎる。子供もやる気を失っている
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業内容及び講師の方々の指導力を加味すると妥当かと思いますが、他塾に比べると料金が高いという印象があります。 講師娘の授業態度や理解度などよく分かってくれているから。テスト後のフォローも手厚いから。 カリキュラム遅くも早すぎもせず、進度が決められていると感じる。理解度を深めるためのテストもとてもよい。 塾の周りの環境校舎が面している道路で交通量が多いため、少し怖いと思います。しかし登塾のタイミングで先生方が見守って下さっているので、それがとても有難い。 塾内の環境広さは丁度良いそうです。室温に関しても適温にして下さっているようで快適だと聞いています。 入塾理由国語と算数の学力を上げたく、無料体験に参加したところ、娘がとても気に入ったから。 定期テストまだ小学生であり、定期テストはございません。したがって特に対策もないです。 宿題単元にもよりますが、適量だと思います。少ないよりは多めに出して下さった方が親としては有難いです。 家庭でのサポート送り迎えをメインにしています。時々勉強面のフォローをすることもあります。 良いところや要望先生方がとても温かいお人柄で親子でとてもお世話になっています。 その他気づいたこと、感じたことトイレの数が少ない気がします。体調が悪くこもってしまうと他のお子さまが使えなくて困ると聞いたことがあります。 総合評価全体的にとてもよい塾だと思います。先生方と生徒の距離も近く、尊敬の念を持ちながらとても懐いています。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月額は妥当な価格だと思いますが、各季節の講習を全て受講すると大きな負担。 講師自習室での指導もしっかり行ってくれるので、風邪などで休んでも安心してきける。 カリキュラム教材は色々なパターン、種類ごとたくさんあり、充実した内容。 塾の周りの環境駅から近いので通いやすい。車でのおくりむかえはなかなか難しい。コンビニや飲食店も多く、賑やかではあるが、治安は良い。 塾内の環境レベルごとにクラスが別れているので、生徒数が多すぎないのでよい。 入塾理由中学生受験のため。駅近で評判も悪くなく、お友達も通っていたため 定期テストカリキュラムテストが隔週であり、組み分けテスト対策が毎月ある。 宿題宿題は出ますが、自分しだいで多くも少なくもできるので、難しいとこ。 家庭でのサポート宿題は言わないとやらないので、管理していました。テストの後の復習もやらせてました。 良いところや要望組み分けテストと、キリキュラムテストの日程が、別のアプリなのでわかりにくい。 総合評価受験に関しては、プロの集団で歴史も長いので、安心しておまかせできる。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金しっかりと見て貰えるので金額的には高くても納得出来る。個々の課題に沿ったアドバイスを保護者と共有できるから。 講師個々の課題を見てアドバイスをしてくれる。授業だけの関わりでなく見てくれる。 カリキュラム子供には負担も大きいかもしれないが、正月休み講習等、試験に向けてやる気をあげてくれる。 塾の周りの環境自宅にちかく、駅やバス停も近く周辺環境もよい場所にあり、子供だけの通学でも安心して送り出せる環境だった。 塾内の環境教室に入ったことがないのでわからないが、卒業生が事務をしているなど、信頼できる。 入塾理由教師が個別の課題や個性を見てくれるから。また定期的にクラス替えがありモチベーションを高くもてる。 定期テスト母親まかせだったこともあり、あまりわからないが、全国模試の結果に対する、今後の課題など的確にアドバイスをくれた。 宿題宿題はだされていた。特に予習復習に力をいれていたと思う。知識の定着には大事。 家庭でのサポート模擬テストの送り迎え、自宅での学習を見ること。自宅学習がしやすい環境作り。 良いところや要望特にはないのですが、しいて言うなら授業料をもう少し安くしてほしい。 その他気づいたこと、感じたこと特にはない。スケジュール変更にも応じてもらえるので、助かった。 総合評価目標達成に向けて、様々な努力やあとバイスをくれたことにより目標達成できた。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金どちらとも言えない。おそらくどこの塾もそうだが、何かしらの理由をつけて教材を追加購入させようとする。 講師テストの点数が変わったかと言われると変わった様子もないことから、不明。 塾の周りの環境駅から近いため、便利だと思う。自宅から自転車で行くこともあるが、自転車専用道が整備されていないため、そこは不安。 宿題必死にやっている所を見ると、ちょうど良い難易度で適量なんだと思います。 家庭でのサポート分からない所を一緒に考える程度。 良いところや要望学習面に対しては、プロのやり方に文句を言うつもりはないです。それ以外の顧客対応(親に対しての電話対応等)はザルだなと感じました。 ・こちらの都合を確認せず、いきなり用件を話し出す。 ・周りくどく、結論が分かりにくい話し方。 総合評価小学校授業の補習を目的として、通塾させているため、嫌がらず通っているところは助かります。 ただ、一部の従業員は顧客対応を学んだ方が良いと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金大手進学塾の中では割高だと思ったし、以前より値上がりもしている。 講師詰め込み授業かつ厳しめの指導なこともあり、先生と生徒の相性の良し悪しがハッキリ出る。 カリキュラム時短なぶん詰め込み授業なので、ついていくにはもともとの素質のほかに親子の自助努力が不可欠である。 塾の周りの環境駅近で公共交通機関も恵まれており、通塾には便利である。 教室が飛び地になっており、移動が面倒なのが弱点である。 塾内の環境生徒数が多く教室が1つの建物ではおさまらず、近隣のビル内に飛び地で教室が存在する。 そのため移動とトイレに時間を要し、デメリットを感じる。 入塾理由近所で通いやすいから。 友人知人が多く通っていたから。 弁当持参不要だったから。 定期テストテスト前のzoom連絡で対策はしてくれるが、普段の授業でどれだけ消化吸収しているかがキモである。 宿題量は適量だと思う。 クラスのレベル別に内容も変わっているため、特に問題は感じない。 家庭でのサポート弁当不要で時短なぶん詰め込み授業のため、予習が欠かせない。 よほど資質が良く真面目な生徒以外は親のサポートが不可欠であり、これが想像以上にしんどい。 良いところや要望弁当不要で時短であるため、共働き世帯にはありがたいシステムである。 アプリとデータの使い勝手が悪く、大手の中ではまだ成熟されていない印象である。 総合評価生徒数の多さが最大のデメリットであるように感じた。 事務局と講師陣の連携もあまり取れていないように見受け、総合的には高評価ではない。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はとても高額だと思う。受験ノウハウと学習を親としても学ぶことができた。 講師分からないところであっても、個別にアドバイスがもらえ、受験の仕方も聞くことができた。 カリキュラム受験本番に向けて、計画的にカリキュラムが組まれており心強かった。 塾の周りの環境繁華街にあるため喧騒しているが、アクセスがよく、場所も駅から近かったので、夜遅くに終わっても迎えに行きやすかった。 塾内の環境個別指導をお願いでき、本人の状況をみながら学習を進めてもらえる。 入塾理由駅の近くにあり、アクセスもよく好立地のため大変通いやすいため。 宿題宿題を出してもらえたおかげで、少しでも勉強しようとする意識につながっていたと思う。 家庭でのサポートとにかく宿題を中心に勉強させていた。前向きに取り組ませようとした。 良いところや要望受験ノウハウがあり定期的に様子を教えてもらえた。情報提供が丁寧だった。 その他気づいたこと、感じたこと志望校に入学できて大変感謝している。また、講師陣の方々が親しみやすかった。 総合評価親に私立受験をしたことがなく、受験ノウハウがない中で、個別に対応してもらえ大変感謝している。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金まだ結果が出ていないので何とも言えないのですが、先生方は熱心に授業をしてくださるので子どもは様々な知識を吸収させて頂いていると思います。 このお値段で希望の学校に入れた際は、結果的には「安かった!」と感じるのだと思います。 講師先生が非常に熱心に授業をしてくださる。子どもも何とか先生の期待に応えようと難しい中でも徐々にやる気が出て来ている気がします。 カリキュラムどこの塾でも同じなのかもしれませんが、進度は速いです。宿題も沢山出るので、ついていくのがやっとです。でも受験したい場合には、必要な量なのだと思います。 塾の周りの環境駅から徒歩1分ほどで、明るい大通り沿いにあります。子どもは付き添い無しで1人で通っていますが、これまで特に危険なことはありません。 塾内の環境基本的に私語は厳禁と言う厳し目のルールがあるので、そこまでうるさいことは無いかと思います。 入塾理由実績があり信頼できる塾で、通いたい曜日に授業もあり、自宅から通いやすかった為です。 定期テスト定期テストは、塾のクラス分けテストに向けての対策授業はあります。土曜日に、プリントに沿って4科目5時間程授業がありました。 宿題量は4教科合わせて1週間で40ページ程はあると思うので、毎日の学校の宿題に加えてやらなければ(覚えなければ)いけない為かなり多く感じます。 我が子は他の習い事もやっており、お友達と遊ぶ時間も必要なので宿題の全てではなく先生とご相談をさせて頂き少し少ない量にさせて頂いています。 良いところや要望定期的にテストがあり、点数が分かりやすく表示されるので子どもが意欲的に取り組めている様です。保護者への対応も、いつも丁寧で安心感があります。 総合評価我が子は楽しく通わせて頂いている様で感謝ばかりです。体調がいまいちな時に、欠席ではなくオンライン授業を選択できるので、授業についていかれないことが無いのはとても有り難いです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金立地だけにやや高い気がするが、仕方ない部分もあるかもしれない。 講師熱心にそして分かりやすく教えてくれるのと、理解度や授業の様子を教えてくれる。 カリキュラム教材は他の塾の教材を見ていないので比較できないが、見やすい内容になっていると思う。 塾の周りの環境繁華街とかではないので治安も良いし、住宅街でもあるので割かし質の良い人間が住んでいる。 特に犯罪に巻き込まれるようなところではない。 塾内の環境子供たちが勉強に集中できる環境設備を備えているようにうかがえる。 入塾理由家から徒歩圏内で親も迎えに行ける距離であること。それと受験対策としては有名な塾であること。 定期テスト定期テストは主に塾でやったことの復習。理解度が確認できるので良いと思う。 宿題宿題自体はこなせる量ではあるが、もう少しのびのびさせてもよいかなとも思っている。 家庭でのサポート分からないところについては一緒に問題を解き、教えている。定期テストに備えた勉強もしている。 良いところや要望先生が娘の理解度を定期的にフィードバックしてくれる点や、気になった点があれば電話がくる。 その他気づいたこと、感じたこと一応生徒のみんなが中学受験を意識しているので質の良い生徒たちに囲まれていると思う。 総合評価生徒はみんな目指しているところがあると思うので勉強をする環境としては刺激があって良いと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金だいたいこんなものだとはおもっていたが期間の講習会は多少割高に感じた 講師あまり生徒に関心が高くないように感じられた。成績の問題かもしれないが カリキュラムクラス分けがいまいちはっきりとしない部分があるかもしれない。 塾の周りの環境東京都内なので仕方ないとは思うが夜は酔っ払いも歩いている。駅からは近いのでそこはいいとかんじている。 塾内の環境やや狭いとは感じた。生徒は多い。自習室はあるのでよく通っていた 入塾理由家から近いのと本人が決めたのと実績のある塾であったこととか。 定期テスト定期テストよりは最終的な目標には向かっていてそこはいいと思う 宿題最初は難しくて大変そうな印象もあったが慣れてくるとそんな感じも無かった 良いところや要望テストなどの予定が非常にわかりにくい。授業の予定は予定あり。 その他気づいたこと、感じたことテストと授業がたまにダブるようなスケジュールもありたまに考慮されていない 総合評価やる気のある人ならばちゃんとやっていける環境にはあると思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はどちらかというと安いと思います。通塾に加え、モノグサや英会話レッスンなど、自宅で活用できる教材やプログラムがあるためです。 講師年齢の高い講師と若い講師がおり、なかなか授業の成果が見えてこないです。振り返りをすぐにフィードバックしてもらえないので、つまづき等が可視化されにくいためです。 カリキュラム進度はそこまで早くなく、一つの単元を毎回行っていくというのでわかりやすいです。ただ、宿題が少なかったり個別の課題が出されなかったりするので、個々の課題が見えにくい形になっています。 塾の周りの環境駅から近いですが、繁華街にも近く夜の治安は必ずしも安心とは言えません。ただ、駐輪場があるため、通塾はしやすいと言えます。 塾内の環境教室は人数比でいうと少し狭い印象を受けます。隣でも授業が行われているため、完全に防音にはなっていませんが、気になるほどではありません。 入塾理由当初中学受験を希望するにあたり、テキストも充実しており本人に合っていると思い入塾を決めました。 定期テスト学校での定期テストはありませんが、塾での単元テストに向けての対策は少しありました。具体的には家庭学習が中心でした。 宿題量はやや少ないです。毎日コツコツやっても余裕ができてしまうので、自主的に課題を見つけ設定していく必要があります。 良いところや要望気になったことなど連絡をするとすぐに対応していただけるところが良いです。ただ、塾側からのアプローチがあまりないので、子供の様子が家庭に伝わりづらいです。 総合評価高校受験を小学校から意識させるために、英語も含めて学習を定着させていくには適しています。家庭で取り組めるアプリや双方向型の授業も選択できるので、柔軟性がある塾だと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾に比べると安いとうたってますが、夏季や冬期講習、合宿なんかもあったので高いと感じる。 講師講師が固定されておらず授業ごとに変わる日もあって不満。学年が上がれば変わるのか。 カリキュラムテキスト、予習シリーズは評価も高いので満足です。 塾の周りの環境各線からアクセスがいいので様々な場所から通っている子が多い印象。周りも店や予備校、病院が立ち並んでいて安心。 塾内の環境教室は狭く、荷物がたくさんある日は置く場所がないようです。 入塾理由講師や塾自体のレベルが高そうだったので。また子どもへ目をかけてくれそうだったので。 定期テスト対策プリントを使って授業をしてくれていますが、ついていけていない子も多く感じます。 宿題寮はたくさんありますが、先生のチェックは厳しくないです。むしろ忙しくて見てない日もあります。 良いところや要望まだ通い始めて1年たっていないので何とも言えないですが先生が毎回変わるところは不満。 総合評価成績が上がってくれれば文句はないので、結果を重視しています。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金については、高いとおもいましたが、一般的に相場通りだと口コミを参考に決めました。 講師予備校の講師や指導の質については、良いと思いますが、評価できるほど講師を知らないので、どちらともいえないとしました。 カリキュラムカリキュラム、教材や授業内容は、悪いところは見当たりませんでしたが、特に良かった点も見当たらなかったので、どちらとも言えないとしました。 塾の周りの環境塾の周りの環境は、自宅が近く、街がいつも明るいので、交通量はありますが、とても良い場所だと思います。 塾内の環境塾の室内の環境や設備は整備されている感じで、特に問題は無いとかんじられました。 入塾理由インターネット上の口コミを参考に、居住している市内で口コミ評価が高い塾を選択したことが理由です。 定期テスト塾での定期テストありましたが、それに対して対策は特になかったと思います。 宿題宿題がだされていました。量や難易度は、基準が判らないので、回答できません。 家庭でのサポート塾について、家庭でのサポートはしていたつもりですが、子供主導での対応で、特に子供からなにもアクションがなければ○だけでした。 良いところや要望塾の良い所は、悪い所が無い所です。塾に対しての要望は、あまり変化せず現状維持してくれることです。 その他気づいたこと、感じたこと塾について、その他に気づいたことや感じたことは、比較対象の塾がないので、そんなもとでしょうという感じです。 総合評価塾についての総合評価は、一番良いのが問題が無いことです。一緒に塾に通っている親御さんとの会話でもクレームに近い話は聞いたことが無いのが一番評価できます。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料だけでなく、テキスト代、テスト受験費用もかかります。月1回の組分けテストは通っている校舎ではなく毎回会場が違うので、交通費も思っていたより負担になります。 講師いまのところ子どもとの相性の良い先生ばかりなので、問題なく安心して通っています。 少人数なので顔、名前も覚えてもらい、ちょっとしたことでも声をかけてくれるようです。 年度途中で担当の先生の変更が何度かあること、みな忙しそうにしていてなかなか質問ができないことが少し不満に思っています。 カリキュラムテキスト、授業の難易度に関してはいまのところ問題ありません。クラスに合わせて課題、宿題を出してくれます。相談すれば個別対応もしてくれるとのこと。 季節講習のテキストは全部網羅できず、任意課題になることが多々あったため、少しもったいなく感じました。 塾の周りの環境駅から徒歩5分もかからない場所なので通いやすいです。 居酒屋、スナックなどが通り道にあるので、夜はお迎えしないと心配ですが、道は明るいし人通りも多いので、治安は良いです。 駐車スペースはなく、塾の終わる時間は路駐の車で列ができていることもあります。 塾内の環境設備などで特に気になるところはないです。 自習室はその時々ですが、おしゃべりでうるさいこともあるとか。 入塾理由テストを受けた際の学習相談で子どもが興味を持ち、体験授業がとても楽しく次も通いたいと子どもが熱望したため入塾を決めました。先生方の授業の進め方、じっくり考えさせてくれるところが気に入ったようです。 自宅からも通いやすく、今後1人でも通塾できる場所だったのも理由の1つです。 宿題量は多いです。任意の課題も含めると週4、5時間かかることも。それに加えてテストの直しや復習もするとなかなか遊ぶ時間を捻出するのが大変でした。特に学年が上がったときは、内容も量も増えて、家庭での学習のリズムを作り直すことに苦労しました。難易度は子どもに合っていると思います。 量や内容に関しては相談すれば個別対応もしてくれます。 良いところや要望先生方が熱くてやる気にさせてくださるところ。 授業中に気になることや、テストの点が下がったときなど連絡をくださるところ。 とにかく子どもを誉めて、コミュニケーションをとってくださるところ。 ただ忙しそうで相談、質問がしにくい、こちらが遠慮してしまうことがあるので、授業中でも授業外でもいいので質問の時間を設けてくださるといいなと思っています。 その他気づいたこと、感じたこと体調が少し悪いときや天候が悪く通塾できないときに、ズーム対応してくださるので、休まなくても良いところが有難いです。 総合評価体育会系でがんがんやる気にさせてくるので、子どもとの相性が良ければとてもやりがいのある塾だと思います。夏の合宿や正月特訓もみんなでハチマキ巻いて勉強したり、かなり熱いです。 カリキュラムも復習重視で、何度も単元を重複して学びます。 ただ宿題は多いし、月謝、講習代は高いです。子どもとの相性次第で良くも悪くもなる塾だと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾と比べて特段に高いわけではないだろうが、やはり高く感じる。季節ごとの講習会ではさらにかかるので、負担は大きい。 講師元気な講師が多く、よく目が行き届いていると思います、成績が下がると電話をかけてきて気にかけてくれます カリキュラムカリキュラムの良しあしは分かりませんが、教材の評判は良いので問題ないのでは 塾の周りの環境自宅からは徒歩10-15分ほどだか、そこまで遠く感じない。駅前なので交通量が多く少し騒がしいのは気になる 塾内の環境そこまでひろい部屋ではないが人数もそんなに多くないので問題ない。少し騒がしい生徒がいるのできになる 入塾理由中学受験のため塾に通う必要があり、自宅付近の塾を検討したところ進学実績と指導内容がよさそうだったので 家庭でのサポート迎え、宿題の管理、○付け、保護者会の参加、テスト会場への送迎 良いところや要望面倒見が良い点はいい。電話での相談にもよく乗ってくれるが、電話をかけてくるのがいつも勤務中なのがきになる 総合評価一生懸命に勉強する子には適していると思います。自習室もいつも空いていて使い勝手が良いです。費用が高い。兄弟割引があるといい
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金時間単価は高くはないが、季節講習や特訓などの時間が長いため、結果的に高くなるイメージです。 講師どこでも同じだと思いますが、講師によって差はあると思います。入塾時に説明してくださった講師の方は、明らかに良い先生で、入塾の決め手にもなりましたが、入塾後ほどなくして栄転…。非常時に残念でした。 カリキュラムやる気のある小学生ならいつ入塾してもOKですが、普通の小学生であれば、やはり小3の2月入塾をお勧めします。無理なく進めていくには、それを基準としたカリキュラムだと、半年以上遅れて入塾してから痛感しました。 塾の周りの環境徒歩、自転車、バスと天気や時間によって使い分けられる立地は我が家には良かったです。塾の環境として、周辺も悪くありません。 塾内の環境古い建物で、年季が入っています。受付近辺は明るいのですが、教室は暗いイメージ。 入塾理由コロナ禍で電車通塾は避けたく、小学生なので少しでも早い時間に帰宅させたかったため、自宅からの近さを優先しました。 良いところや要望やる気のある積極的な子は、休み時間や授業後に記述などの添削をお願いしに行くルーチンができているようでした。先生もきちんと対応してくださっているようです。我が家のようにやる気のイマイチな子に対してのフォローもあると良かったです。 総合評価たいして嫌がらずに通っていたのは良かったです。ただ、きちんと宿題をやっていない、結果を出せていない点については、個人の努力不足でもありますが、もう少し厳しく指導していただきたかったので。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金日曜日特訓やテストなど別にかかるものが多い。その度にテキストなど購入するが、結局全ては出来ない。 講師下のクラスにいる時は個別に宿題を出してくれた。 とても分かりやすく面白い先生とそうでない先生の差が大きい。 カリキュラム教材や宿題が多すぎる。もっと絞って繰り返した方が良いと思う。宿題を全てやるのは難しい。 塾の周りの環境場所は高級住宅街にあり、比較的静か。繁華街ではないため、夜遅くても心配ではなかった。旧校舎も新校舎も駅前で通いやすい。 塾内の環境当初の校舎は古く、いくつかの校舎に別れていたが,途中新校舎になっり一つにまとまり,授業での移動もなくなった。 入塾理由体育会系なところ(優しいというよりは、どちらかというと厳しく、先生やスタッフもハキハキしている) 宿題量はとても多く、子供1人でスケジュールを立ててこなすのは難しい。 家庭でのサポートスケジュールを立てたり,丸つけなど親がやることが多い。ついて行くのに難しく家庭教師もつけた。 良いところや要望もう少し細かくみて欲しかった。塾だけでは難しく、家庭教師もお願いした。 総合評価結果、希望の学校に合格したので。もう少し成績が伸びるかと思ったが、期待ほどではなかった。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金単純計算で高いです。でも他の塾も一対一ならそれぐらいするので、質を考えれば高くないかもしれない。 講師数十分の体験授業で今まで分からなかったところが理解できたので、指導の質が高いと思いました。 カリキュラム授業内容は本人の不得意なところを進めてくれるとのことなので弱点克服ができる気がした。 塾の周りの環境バス停から近い、駅から近い、少し行けば商店街なので安心感はある。 塾内の環境塾の中は清潔感があり、余計なものがなくきれいでした。ウォーターサーバーもありました。 入塾理由一対一で、ホワイトボードあり。営業の受付対応が非常によく、志望校など親身に相談に乗ってくれた 良いところや要望塾の中が清潔感がありきれい、営業の方の対応が素晴らしかった。話を親身に聞いてくださり、アドバイスもしてくれた。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気