TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師自宅からも徒歩で通える位置にあり、利便性が高い。コロナ感染対策もしっかり行ってもらえている様子。日によってはzoomでの講義を受けることもあるが、それについてもストレスなくできているそう。 カリキュラムいずれも結構なボリュームだと感じましたが、受講する本人は問題なくこなしているようです。 塾の周りの環境徒歩で通学できます。人通りの多い道でもあり、特段の心配はしていません。 塾内の環境教室については問題なさそう。雑居ビルの中にあるため、別のテナントも入っている。動線の部分でエレベーターを使用できず、階段を使用するようなこともあるらしい。 良いところや要望本人からは特段の不満は聞いていません。よくしていただいているようです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金受験のためとはいえ、授業料は高い。トップ校を目指してない人には負担が大きい。 講師いい評価を聞いていたが我が子は当てはまらなかったらしく、我が子一人をもって他人に評価を伝えるのはよろしくないかと。 カリキュラム私立などは学校向けに試験対策教材などを用意してある。 夏期講習も充実している。 塾の周りの環境駅近なので便利はいい。それが逆に治安の不安にもなるところだが、府中市はそこまで治安は悪くないと思う。 塾内の環境教室の狭さというのはあるんだろうが、人数もそこまで多くないので先生の目は届く方かと。 コロナ後はオンライン授業もある。 良いところや要望入退のメールが届くのは当たり前かもしれないけどよい。遅刻するとまだ着いてないと電話が来たり、オンライン授業でも回線が切れたりしたら連絡があるのはよい。 その他気づいたこと、感じたことトップ校を目指していない場合は先生からの扱いが心配ではある。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾と比べると標準的な金額だと思う。学年が上がるにつれ講習の数や時間も増えたのでやはり負担は大きかった。 講師教科によって講師の教え方が上手、そうでもない…に分かれるので。数学担当の講師が物理を教え始めたこともあり、講師不足が気になった。 カリキュラム沢山あるので全て取る必要はないと思った。高3の時は本人が選別して選択できるようになったが、低学年のうちは流されて全て受けてしまいそうに思う。 塾の周りの環境駅に近く大通り沿いにあるビルにあり、また人通りも多いので防犯上の心配は全くなかった。 塾内の環境自習室が狭く場所取りが大変だったようだが、分からない問題をチューターに質問でき助かっていた。時々下級生がうるさくて困ったようだ。 良いところや要望親も含めた面談もあるので子供の状況も分かって良かった。生徒の人数があまり多くないので一人一人の性格等も把握してくれていると感じた。 その他気づいたこと、感じたこと病気等で授業が受けられなかった時に別日に他教室に行って受けることができるシステムがあれば良かったと思う。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金大きな費用負担をすることもなかったので親としてはとても助かりました。 講師進学に絞った授業で、学校の試験対策から受験対策の追い込みなどをしっかりやっていただきました。 また保護者向けに入試制度や状況の説明などの機会を作っていただいて、たいへん助かりました。 カリキュラム定期試験対策では学校授業の総復習とともに出題のポイントをうまくおさえていました。 入試対策はハイレベル校を目指すために必要なスキルを身につける難易度の高い問題が多く良かったと思います。 塾の周りの環境初めは子供だけで通わせることに少し心配もありましたが、駅からほど近く、また繁華街からは離れているので安心でした。 塾内の環境進学塾らしく、整然としてしました。周りの同級生を意識しながら進められる環境も良かったと思います。 良いところや要望時々営業担当の方が、電話をくださって、講習会などの営業に合わせて子供の学習状況を第三者的に教えていただけていたのでとても助かりました。 その他気づいたこと、感じたこと学校の行事などで休ませると別の校舎(自宅からは遠い)で振り替えとなりましたが、できれば近い場所で受けられると良かったと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金一般的な料金体系ではないかと思います。安ければありがたいのですが、一般的な料金だと思います 講師教える講師によって、内容の理解度合いに村があるような気がします。 カリキュラムカリキュラムは教材に関しては特に良かったかと言うほどでもないような感じです。 塾の周りの環境交通の便も良く、特に危ないような場所でもないので、問題ないかと思います。 良いところや要望駅から近く、比較的安全な場所にあるので、遅い時間でもそれ程心配にはならな一家と思います
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金コロナ対応で夏に勉強しきれなかった分を補うための新規講座が増えた。例年は夏休み中に組み込まれているものを新たな講座にして新たに料金も発生し、月の塾代が増えた。必修のものではないから強制ではないが。 講師それぞれの教科に対して講師が複数人いて、細部まで指導してくれる。 カリキュラム今年はコロナにより、夏合宿や夏期講習など変更があったが臨機応変に対応してくれた。 塾の周りの環境塾のまわりは大通りに面しているので明るくてよい。途中の道は住宅街なので夜は静かで暗いので雨で徒歩通学の時は少し心配です。 塾内の環境建物一棟全てが塾の部屋なので、学年によって階がわかれていたり、自習室もいつでも使えてよい 良いところや要望各科目それぞれ色々な学校の過去問を演習してくれる。受験に向けて厳しい指導をしてもらえるのはありがたいです。 その他気づいたこと、感じたこと通常授業、特別講座の他に過去問演習日を作ってくれた。コロナによりオンライン授業も選択できるようになり、少し体調が悪いときなど休まず家でも授業が聞けるのはよかったと思う
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金塾代のわりにパフォーマンスが悪い。優秀な子には対応が良いが他はあまりな印象。 講師人数が多いのでわからないところを質問できる雰囲気でなく、3年以上通ったが放っとかれている感じがしたから。高い塾代を払っている割りにパフォーマンスが良くないと感じた。社交的な人や自分でちゃんとできるなら良い塾。 カリキュラムカリキュラムをこなせば自然と成績がつくようになってる。上から2番目のクラスにいた。特進クラスは次元が違う。普通の子を合格させるとか言ってるけど普通の子のレベルが普通じゃない。 塾の周りの環境少し車の音がするかな程度で特に気にならない。 塾内の環境授業中とてもうるさいクラスもあれば静かなクラスの時もあった。先生が変わりやすい。質問しやすい空間じゃない。学校の職員室のよう。 良いところや要望もっと一人一人に寄り添ったほうがよい、成績はまぁまぁ維持できたので感謝してる。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金やはり、高めだとおもう。テスト等の受講でいちいちお金がかかる 講師事務の不手際が多過ぎる。 入塾して3ヶ月なのに、二度も不手際で困惑した。 立地と評判だけで選んでしまったが、これから先も同じ様な事があるかと思うと、塾選びに失敗したのではないかと不安になる。 カリキュラム全体的には程よく宿題が出ていていいと思うが、教科によっては宿題の量が少ないものもある。 塾の周りの環境駅にもバス停にも近い。また、2号館には自転車置き場があるので、とても便利。 塾内の環境受付の方は、いつも笑顔で感じか良く気持ちがいい。 良いところや要望成績が上がればすぐに上のクラスにしてくれる。数学の先生が熱心。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金詳しくは分かりませんが、毎回の講習、ゼミの値段を見ているとかなり高額のように感じます。 通っている生徒たちもそこら辺は理解している人が大半です。 講師比較的良い先生が集まっているように感じます。 特に英語の先生方は、全国的に見てもかなりレベルが高いように感じます。 数学の先生の当たり外れは大きいです。厳しい人が多くいらっしゃる気がします。 カリキュラム勿論、クラスによって差はかなりあります。 各クラスに、それ相応の対応を行っているように思います。 同じクラス名でも、学年によってかなりレベルが異なります。 受験期には、かなり細かくクラス分けされそれぞれのレベルに合わせた授業が行われていました。 また、月1回にテストがある為自分の実力がよく分かります。良い結果だと廊下に貼られるプリントに名前が載ります。 塾の周りの環境夏の祭りの時期は、授業に集中出来ないほどうるさい場合があります。 戸越公園駅駅から5分以内に着く場所にあります。 近くには商店街があり、コンビニも複数ある為お昼ご飯が必要になった時などに便利です。 塾内の環境頑張る人には、沢山アドバイスを言う反面、やる気がない人はトコトン放っておかれます。周りの邪魔をする場合には、どんなに優秀でも厳しく接せられます。 やる気がない人はこない方がいいと思います。 中学3年生の際に、一番下のクラスになると勉強しない、受験で楽したいと考えている人達に流されてしまいます。 良いところや要望早稲田アカデミー自体が、本当に大きな塾なので、各校舎ごとの連結は素晴らしいと思います。戸越公園校には名前を言ったら他の後者の先生でも、直ぐに分かる先生が多くいらっしゃいます。全校舎の先生ランキングで上位だった先生もいます。 いい先生が、沢山いますがやる気がないと意味がありません。宿題をやらないと、後で本当に後悔すると思います。 なんだかんだで、愛のある先生方がほとんどだと思います。給料の為にあそこまでできるとは思いません。 入塾したからと言って成績が上がるとは限りませんので勘違いなさらないように。 その他気づいたこと、感じたこと私の場合、成績がオール3からほぼオール4に上がりました。偏差値がいちばん酷い時から考えると30近く上がりました。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他塾と比較して高いです。但し、全体的な内容は充実していると思います。時世として塾に通うのが当たり前みたいで学校教育だけでは足りないというから仕方なくという点で高いとおもいました。 講師経験豊富かつ情報収集力に長けている講師が多く、実績よりクラスごとに目標進学校へ着実にカリキュラムを進めてくれているようです。 カリキュラム教材か少し多い気がしますが、過去の出題傾向から今後の傾向を分析しているようです。実際上上級生クラスで予想の傾向が当たっているようです。 塾の周りの環境繁華街でないため、子供が寄り道出来る場所がないです。それは良い点ですが近隣にアルコールを提供する飲食店少し多い印象なので、事件事故に巻き込まれないか心配です。 塾内の環境実際に見てないですが、自習室が整備されており、しかも割りと長時間自習できる点を評価してます。 その他気づいたこと、感じたこと子供に対してもい少し厳しくても、構わないので絶対従わなければならない課題を多く与えて欲しいです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師クラスが下に落ちると指導が雑になるように思われる。カリキュラムはいいのですが、クラスによって講師の変動も多いので3です。 カリキュラム教材の質はいいのですが、量は多いのではという感じでした。だから3としました。 塾の周りの環境家から、近く学校の友達も多く在籍していて親しみやすかったようです。 塾内の環境いつも親切に指導してくださる先生がいらっしゃり、自習室も使えました。ですが、先生があまりにも忙しすぎて余裕がなさそうなのが気になりました。 良いところや要望計算力、漢字の力、英単語など、基礎力をしっかり身につけられるのはいい事だと思います。 その他気づいたこと、感じたこと模擬試験が充実しているのはいい事だと思いました。色々な学校の入試の癖も抑えていると思いました。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はたしかに高いです。でももし希望校が受けたらいいですけど、もし失敗したら? 講師料金は高いし、子供の成績があまり伸びてなかった。教師のレベルの差があります。 カリキュラム教材は受験に合うと思いますけど、難易度は自分の子供にとってあまりよくないと思います。 塾の周りの環境交通手段は便利です。八王子駅から歩くなら五分以内です。近くのコンビニもあるから、便利です 塾内の環境教室内では子供たちはだいたい集中していて勉強します。雰囲気はいいです 良いところや要望料金は安くなって欲しいですね。先生たちは生徒にもっと熱心にして欲しいです その他気づいたこと、感じたこと特にないですけど、受験のため、先生と生徒みんな一緒に頑張ります
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、高いと思うけれど、子供のためには、仕方ないとは思うが、もう少し値引きしてもらうとありがたい。 カリキュラム教材は、とても良いと思います。 塾の周りの環境駅前にあるので、歩いて通える。その反面人通りが多いので夜遅くなると、少し心配。 塾内の環境駅前にあるので集中して勉強できるかすこし心配ではある。 良いところや要望登校 下校時を、メールにて知らせてくれるから、ちゃんと通っている事が確認できるのは良い。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高い、それに対する効果がない。授業についてこれなければ個別で対応となる。 講師良かった点、駅の近く。悪い点、成績上級者のための塾。成績が悪い人はそれなりに適当。 カリキュラム合宿に行けば成績が上がると言うが、費用対効果はあまりない。 塾の周りの環境車の送迎の場合、路上駐になり渋滞の原因を作っている。 塾内の環境教室は狭く、長机に3人しかも縦幅が短い。交通が多いのでうるさい。 良いところや要望良いところは、無いように感じる。子供に対して高過ぎる塾。 その他気づいたこと、感じたこと宿題が多く、それによって授業を賄っているように感じる。その補備を塾の講義でやっている。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師体育会系の先生が多く、少し時代に合わない気がした。 カリキュラム教材は悪くない。ところどころ、説明がはしょられていたが、全体としては悪くない。 塾の周りの環境駅から近く人通りもあるので、すぐに電車に乗れ、治安も悪くない。 塾内の環境子供的には周辺がうるさいときもあるが、基本は集中できたようだ。 良いところや要望いつも柔軟に対応いただいたと感じています。勉強法などもいろいろとご相談に乗ってもらった
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金中3期の塾費用は負担が大きかったです。ですが期待以上の結果が出たので、不満は全くありません。むしろ、進学校に進学し、予備校にも通うことを考えると、お得感すらあります。 講師第一志望に合格しました。まさかうちの子がというのが率直な感想です。少人数だったので、まるで個別指導のように徹底的に指導していただきました。うちにはあと2人、弟がいますが、2人ともお世話になるつもりです。 カリキュラム各教科とも、「これをマスターすれば合格する」という明確なカリキュラムが完成されています。英単語・英熟語ならこの一冊!とか。とりわけ感嘆したのが数学です。「上位校への数学(上数)」という教材があり、先生が、「上数さえやれば合格圏だから、他の教材はやらないでください」と言い切ってました。もちろん簡単にマスターできる内容ではありませんが、先生方が分かるまで徹底的に教えてくださいました。 塾内の環境教室は広くはないですが、自習室もあり、勉強に集中できる環境です。受付スペースがオープンで、子供たちが登校した際、先生方からよく見え、よく声をかけてくださってました。塾の授業が無い日も、自習室を利用できるだけでなく、個別指導もしてくださいます。 良いところや要望先生方の熱意が強く、時間外でも積極的に指導してくださいます。もちろん、塾側としても、生徒の合格=塾の実績、になりますし。でも、客観的に見て、塾の実績のためだけではなく、頑張って通ってきてる生徒たちの為に、一生懸命になっているように思います。個別相談や、何かあった時の電話等、学校の先生より距離が近く、親身に対応してくださいました その他気づいたこと、感じたこと良い友達や先生方に恵まれ、楽しく通うことができました。いつも一緒にいた友達とは、違う高校とはいえ、同じ大学の付属のため、今でもよく連絡を取り合っています。受験当日は、遠方の学校でも、子供たちより早く会場に来てくださり、子供たちを迎えて激励してくださいました。感謝しかないです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いと思います。夏期講習や春期講習、合宿にも参加が必須です。 講師塾での様子を電話でしらせてくれたり、個別面談を実施してくれた。 カリキュラム学校の進捗とは異なるので、高い内申を獲得することができない 塾の周りの環境比較的、駅に近いところに立地しており、人通りもあり、治安等は心配ない。 塾内の環境子供のはなしでは、集中して勉強できるらしい。 良いところや要望私立を目指すには良いと思いますが、国立や公立高等学校向きではない。 その他気づいたこと、感じたこと宿題が少なく、部活との両立はし易いと思うが、一方、学力の目覚ましい向上はなかった。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金については、納得したうえで支払った。 塾の周りの環境商業施設の近隣に位置しており、夜間でも安心して通わせることができる。 良いところや要望生徒達が望む将来に近づくための手助けを、引き続きよろしくお願いしたい。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金周辺の塾に比べて高かった。 夏合宿、必要ない。塾で勉強すればよいと思う。 講師子供にとって楽しく解りやすく教えてくれる先生と、真面目すぎて面白くない先生だったりと、クラスや教科によって当たりハズレがあるようです。 カリキュラム夏合宿、料金も高いですが、それなりに成績上がると期待してましたが、通っている間、ずーっと横ばいでした。 期待し過ぎた。 塾の周りの環境駅から近い、店舗も多くて明るい。 自宅から通いやすかった。 塾内の環境子供が授業以外、利用しなかった。 居心地が良くなかったのかなと思った。 良いところや要望分からないことなどで、よく受付に行きましたが、迅速丁寧でとてもよかった。 何個か塾を体験して子供が選んだので、子供にとってよい先生が多いのだと思う。 その他気づいたこと、感じたことレベルの高いクラスは手厚いと思いますが、我が子はそれほど成績がいいわけではなく、私立単願と早く決めてしまったので、ほっとかれた感がすごくありました。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金平均的な値段だったと思います。長期休みの講習を受講するとかなりの金額になるので、本人が必要だと思うものだけ選別して受講していました。 講師講師の人数が少なく、理科の数学の先生が途中から理科も教えていた。 カリキュラムいくつもコースがあったので能力に合ったカリキュラムを選ぶ事が出来た。 塾の周りの環境駅から近く、大きな通りに面しているので夜遅くなっても心配することはなかったです。 塾内の環境自習室は全学年使えるので 高1生等がうるさい時もあったそうです。 良いところや要望小規模の塾だったので、本人の性格も把握してくれ、面談も割と多かったので面倒見は良かったと思います。 その他気づいたこと、感じたこと受講できなかった分を他教室で受けることが出来るなど臨機応変に対応してもらえたらもっとよかったです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気