TOP > スクール玉野の口コミ
スクールタマノ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
佐鳴予備校【初中等部】(2108)
名進研(415)
明倫ゼミナール(347)
個別教室のトライ(10067)
個別指導の明光義塾(9233)
個別指導 スクールIE(6074)
※別サイトに移動します
スクール玉野の保護者の口コミ
料金一見高そうですが、内容をふまえると他の塾と比べ安いと思います。無駄な教材も一つもないと思います。 講師皆さんとても親切なようで娘は気に入っています。 また、親としての関わりはLINEを通してが多いのですが、返信も早く丁寧で信頼できます。 カリキュラム授業もありますが、基礎学力をつけるために講師の方が出してくれた課題表を黙々とやる感じですが、それがウチの子には合っているようで、勉強の習慣がついていると思います。 塾の周りの環境田舎なので車での送迎の方がほとんどだと思います。 塾の前の駐車場が狭く、早く行かないと埋まってしまい…少し離れたところになるため、重い荷物を持って暗い中歩かせるのが可哀想でいつも20分前には駐車場についています。本当…そこだけが残念です。 塾内の環境皆さん真面目にやられているみたいで、勉強するぞというスイッチが入るようです。 塾がない日でも自習室的な感じで通えるのがとても助かっています。 良いところや要望駐車場のみですね。 何度注意されても路上駐車している方もいたりして、危ない時もあるので…でも、それは通われてる親御さんが悪いだけなんですけどね。 その他気づいたこと、感じたこと休んだ日の振替もLINEでスムーズに行えるのは助かります。入塾したことで、、確実に子供の勉強への意識が変わりました。そしてようやく成績で成果が出てきたと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
スクール玉野の保護者の口コミ
料金料金が高くて通わせ続けられない。季節講習のたびに別料金も取られる。 講師よく指導してくれる先生だったと思うが、子供も教えてくれないし、実際はいまいちよく分からなかった カリキュラムどこもそうだと思うが季節講習のたびに別料金や別教材がかかるのが負担が大きい 塾の周りの環境ゲームセンターの近くで、あまり柄のよくなさそうな若者がいそうで帰りも遅いので心配だった 良いところや要望体験入塾や、親の見学もあると安心して入塾できた。なにか困ったことがあるとLINEですぐ連絡できてよかった
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
スクール玉野の保護者の口コミ
料金コマ数やフォロー学習等が受験生の時期に充実しており、適正と感じた。 講師面談で、現在の学力や進学後の見通し等の話があり、志望校を決める時に役立った。塾生のやる気を引き出す点は、少し心もとないように感じた。 カリキュラム適度な難易度、不足している学力をフォローしてくれるカリキュラムがあった 塾の周りの環境通りから一本入っているが、車での送迎は、ルールが決められておりスムーズに感じた。 塾内の環境一人で学習を進めていくにあたり、私語もなく、必要に応じて講師のフォローがあったので良いと感じた。 良いところや要望勉強だけでなく、スピーチコンテスト等少し違う角度からの学習。ハロウィーン等の遊びもあり良かったと感じた。 その他気づいたこと、感じたこととくにかいとうすることは、ありません。じょうほうていきょうできず申し訳ございません。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
スクール玉野の保護者の口コミ
料金他の塾に行かせようと思ったことがないので、他塾と比較してみたことがなく…。集団指導タイプの塾と比べるとやや高いのかな。でも、授業日以外でも自習で通っているので、光熱費など考えたら十分元取れてるくらいではないかと。 講師個別指導タイプの方針で開講されているため、娘にはとても合っていると思います。定期的に保護者との面談の時間も取ってくださるので、塾での娘の様子も気軽に相談できるのでありがたいです。 カリキュラム季節講習では、模試が組み込まれていて、本人の実力や、苦手な部分の確認ができる体制になっています。教材も講師陣がよく吟味したもので、個別にコツコツ取り組んでいけるものになっていると思います。 塾の周りの環境塾の立地というより、我が家のあるこの地域自体が大変田舎で、街灯もあまりないお土地柄。自転車で行ければいいですが、帰宅は真っ暗ゆえに、我が家の子は、車で送迎しています。 塾内の環境普通の教室タイプです。さっぱりしていて良いと思います。田舎ですので、周囲の騒音もありません。 良いところや要望「自分で勉強できる子」にしようとしてくれるところが、ありがたいです。子どもも、先生方を信頼していますので、親が言っても聞かないことでも先生方の言葉には耳をかたむけてくれます。 その他気づいたこと、感じたこと我が家の娘には該当しませんが、何回指摘されても課題をやってこなかったり、常識的なルールが守れないお子さんは、退塾するよう声がかかることがあります。そういった点から「あそこの塾は厳しい」と噂になることがありますが、いたって普通だと思います。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
スクール玉野の保護者の口コミ
講師ハロウィンの時は講師全員が仮装をし、楽しい雰囲気作りをしています ただ、楽しいのは講師だけ?との意見もあります 親身になってくれる講師は少ない様に思えます カリキュラム成績優秀な生徒に頼り切りで、成績が中の上辺りになると、 大したカリキュラムも無いので、することもなく、ただ通っているだけという感じです 塾の周りの環境民家が密集した場所に有りますし、駐車場が遠くにしかないため、 送迎車と近隣の車などが入り乱れ危険です あと、足元のレンガがずれていて、つまずく子が多く危ないです また、銀杏の季節には悪臭が半端なく有ります 塾内の環境普通の家だったり離れだったりと、敷地内のいくつかの建物を生徒が行ったり来たりします 入口が開けっ放しだったりし、夏は蚊やハエが教室内をブンブン飛んでいます 私の息子は蚊や蟻によく刺されています また、古い建物なので耐震性に問題があり有りで怖いです 台所で講師が料理をしたりしていて、それも麻婆豆腐など、においのキツイものを作るので、その臭いの中で勉強は辛いです 良いところや要望将棋大会や流しそうめん、ピザパーティなど楽しい事も有りますが、参加しているのは講師にとって扱いやすい少数の生徒のみです 毎月、分厚いレターを配ってくださり、将来の仕事のことについてや、その為の大学選びなど、早い時期から学べます でも読んでいる生徒は殆どいないそうなので、半分先生の自己満足の様なものだそうです その他気づいたこと、感じたことずっと疑問や違和感を感じながら通わせています 理由は、本当なのか分からないのですが、地元中学の一桁順位の子が通っているから でも、そう思って必死になっているのは親だけで、生徒たちは、ほったらかしにされているだけで無駄な時間を過ごしていると聞きました
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気