TOP > 水田塾の口コミ
スイデンジュク
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
佐鳴予備校【初中等部】(2108)
名進研(415)
明倫ゼミナール(347)
個別教室のトライ(10067)
個別指導の明光義塾(9233)
個別指導 スクールIE(6074)
※別サイトに移動します
水田塾の生徒 の口コミ
料金料金は安い方なのだろう。 しかし、テキスト代が料金に含まれていると考えたくはない。なぜなら、テキストなど、高校生は使わないからだ(高校2年からはテキストが配布すらされなかった。しかも、実際に私に高校1年で配布されたのは、数学のテキストのみである。他の科目は配布されることはなかった。)。高校生はテキスト代など無くし、安くして欲しいと感じる。 講師頭の良い先生は高校生、そうでない先生は中、小学生を見るという実感があった。理解科目を教える先生は充実しているが、高校生の文系科目を教える先生は充実していない感じがあった。 カリキュラム入塾後は実際には、カリキュラムはないと言っていいだろう。 おそらく、入塾の時にはカリキュラムはしっかりしていますとか、個別に対応します、生徒に合わせた進路指導を、などの説明があるかもしれない。しかしながら実情として、毎日毎日、今日は何やる?と聞かれ、あらかじめカリキュラムが決められているなんて到底考えられないのである。 一応、テキストは配布されるがこれを使うのは中学生までが基本。高校生になると自分で持ってきた参考書をやったり、参考書がない場合は塾で何かしらのプリントをもらったりするのが基本。個別の進路指導はほぼない。 夏期講習、冬期講習などは特に高校生においては、割高感がかなりあった。普段と変わらず、自分の参考者をやるだけで、特別なテキストが配布されるというわけでもない。割高感が否めなかった。 塾の周りの環境ここに関しては駅が近いということが評価。 それ以外は特に普通だ。ただし、交通量が多いため、バイクなどの騒音を感じる時もしばしば。 塾内の環境無音で勉強したかった私には向かなかった。 お決まりの音楽が流れており、あまり好みな環境ではなかった。 良いところや要望良いところは駅が近いところ。 要望は、高校生に対して、テキスト代を取るならば、しっかりと配布をしてほしい。そして、そのテキストをしっかり使ってほしい。 その他気づいたこと、感じたこと結論としては、偏差値が低く、自分でカリキュラム(受験計画)を決めれない人にとってはお勧めはしない。私の知人も偏差値はあまり高くない状態で入塾したが、カリキュラムがしっかりしていない状態で、結局成績が伸びるはずもなく、他の塾に入塾してから成績が伸びて、第一志望に合格した。カリキュラムを設定してくれず、本人任せな部分があるため、本気で逆転して、偏差値をあげようと思うならば、集団塾に必死についていく方が、進路指導もしてくれるので、良いと考える。塾の窓に掲示されている合格者の難関校に受かっている人は、自分で受験計画を持って、やり切ることができる人たちである。おそらく、この塾に入っていなくても合格しているような人達だ。お勧めできるとするならば、大学受験で、難関校を目指す学力を持っている人が、独学中にわからないことがある場合に質問する機会が欲しいなどの理由で入塾したいという場合だろう。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
水田塾の保護者の口コミ
料金授業は分かりやすいし、教材費も料金も妥当な設定だと思います。 講師アドバイスをたくさんしていただけたので とても参考になったです。授業も とても分かりやすかったです。 カリキュラム他の塾が どんな感じか分からないので比較は出来ませんが志望校にも合格させて頂き、よいカリキュラムだと思います。 塾の周りの環境駅前だったので学校で分からない事が帰りに寄れて聞けたので便利でした。 塾内の環境教室は落ち着いた雰囲気で勉強するには とてもいい場所でした。 良いところや要望この塾はマンツーマンで分からない事がすぐに聞くことができてよかったです。 その他気づいたこと、感じたこと授業以外にも自主学習が自由にでき勉強に集中することが出来でよかったです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
水田塾の保護者の口コミ
料金料金は他の有名学習塾と比較すると安いほうであった。授業数によって料金が変わる仕組みであった。 講師お決まりのカリキュラムで真に理解できているかよくわからなかった。 塾の周りの環境通学途中の駅の近くだったので通いやすかった。田舎なので治安は悪くなかった。 塾内の環境建物は防音対策がきちんとできていたので駅の近くであったが外部の音は気にならなかった。 良いところや要望教える方法がその子にあっているかが重要であると思われる。個々の指導が少ないことには不満がある。 その他気づいたこと、感じたこと個人個人には指導がいき通っていないと感じました。会わなかったと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気