TOP > 創新ゼミナールの口コミ
ソウシンゼミナール
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
佐鳴予備校【初中等部】(2114)
名進研(415)
明倫ゼミナール(348)
個別教室のトライ(10082)
個別指導の明光義塾(9250)
個別指導 スクールIE(6072)
※別サイトに移動します
創新ゼミナールの保護者の口コミ
料金だいたい近所の集団塾の値段と月謝は比較すると平均的だと思う。夏期講習や冬期講習がまあまあ高い気はするが、ほかの塾がどの程度なのかわからないので・・。でもすごく安いところも聞くし、高いところも聞く・・。なので、やっぱり平均的なのかな?と思うが・・。夏期講習など、必然的に5教科で受けなくてはならなかったので、選択にして、料金をさげてほしかった。 講師講師が2人でアルバイトなどの講師ではなかったので、ずっと変わらず見てくれるので、本人のペースに合わせてみてくれているようなのはよかったと思いました。 カリキュラム普段の授業とは別で夏期、冬期と教材を買って使っていたのですが、後でみると、授業のでやりきれないところがあって、もったいないな~。と思っていました。たぶんやる気のある子どもなら、自主的に全部やるのでしょうが、自分の子供は言わなければやらない子供なので、やれなかったところは宿題にでもして全部やりきらせてほしかった。 塾の周りの環境明るい通り沿いのマンションの下にあり、隣に大型ドラックストアがあるので、駐車場が大きく、送迎の時は便利。 塾内の環境教室は小さいのですが、人数がすくないので、ちょうどよかったと思います。新しめのマンションなので、トイレなどはきれいそう。自習室は狭いので、あまり使いたいと思えない。 入塾理由上の子供が通っていたのと、少人数の集団塾だったので、子供の性格上あっているかな。と思ったから。 定期テスト定期テスト前の土日は補講をして、過去問題をやってくれていたみたいです。 宿題入塾の時に宿題はあまり無理にならない程度にだします。とは言われたので、多少はあったと思うが、あまり子供が塾の宿題を一生けんめいやっている様子をみなかったので、そんなに大した量ではなかったと思う 良いところや要望こじんまりとして、先生も少ないので、面倒をよくみてくれていたとは思います。 その他気づいたこと、感じたこと我が家は欠席のときは連絡を入れていましたが、子供によると、無断欠席とかする子供もいるみたいで、かといって、塾から確認の連絡などあまり入れないみたいで、そこらへんはゆるいな~。と思っていました。 総合評価中学校にはいって、どんな勉強の仕方をすればよいのかわかっていなかったので、多少は勉強する習慣はついたと思います。が、もっと宿題など課してほしい。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
創新ゼミナールの保護者の口コミ
講師良い先生がいるとの事で子供も楽しんで通うことが出来ていると思います。 カリキュラム子供もわかりやすいと言っていて、雑学も一定くれるので楽しいみたいです。 塾の周りの環境家が離れている場所にあり、車でしか行くことが出来ないですが、5分ぐらいで行けるので問題ない。 塾内の環境外からしか見たことはないですが、教室の大きさもそれほど大きくなさそうで集中することが出来そう。 良いところや要望要望はないです。曜日の選択があれば、良いと思うが難しいのも理解している。 その他気づいたこと、感じたこと別に問題ないです。子供も楽しそうに通っているので今後も行くと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
創新ゼミナールの保護者の口コミ
料金料金については、可もなく不可もないと感じている。今後も通える金額だと思います。 講師子供が通っていて、講師の人の話が上手で興味を持っていると感じている。勉強以外を教えてくれるので大変良い。 カリキュラム余り、理解はしていないですが、子供は、分かりやすくて楽しいと言っている。 塾の周りの環境交通の便は、家から自転車で10分ぐらいだが、夜は危険だと感じるために送迎しています。 塾内の環境大通りにあるので送迎時も問題なく簡単に場所を選ぶことが出来たと感じます。 良いところや要望他の学校の子供と通えるので子供も楽しそうにしているので満足です。 その他気づいたこと、感じたこと子供が授業終わりに楽しそうに歩いてきていて、他の子供と話をしていると嬉しいです。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気